前回、同日入校のお仲間達と、どんどん会わなくなる…と書きました。


おや…これは…つまり、置いてかれているのです!!

年齢ではなく、運動神経的なものも関係はあるでしょうが
実際、私達の班で1番若い子が、1番早く、最短で卒業していきました(。・ω・)ノ゙

「やっぱ年食ってると不利なのネ~と、痛感。


しかし見渡せば、合宿生の中に50才近いマダムもいるではないですか!

彼女は仮免がなかなか通らず苦戦してましたが
個人のレベルに合わせて、しっかり指導して貰えるのですから…本当に有難い。。


中には、マニュアル車の免許取得を目指す子もいて

その子は「運転が楽しい♪」と、授業がとても楽しそうでした。
(※ MT車の合宿免許は30歳までの年齢制限があります)
34
【PR ※ 画像クリックでスタンプストアへ飛びます。】

そして…学科テストもパスし、続々みんなが路上に出る頃


再度、外周をやらされる私…・゚・(つД`)・゚・

1番最初の場内の外周りをゆっくり走る練習です。

ただひたすら外周を…。


同じ練習生の子が「担当の先生が厳しかったんだよ~」と慰めてくれましたが
私はそれで良かったと思いました。


先生は1番最初に戻って、復習させてくれたのです。

どんだけヘタなんだ…って話ですが。

運転04

この時、どの先生にも言われたのは
「ふらつき多い」「慌てない」「力入れすぎ」「確認不足」…という事でした。

合宿の場合、合宿生が長く滞在するだけ、学校は損をします。
だから、覚えの早い若い人まで、という年齢制限があるのは、本当に納得です。

初めて、路上に出たとき、あたりはもう真っ暗でした。
29

ボンネットを開け、何か(゚_。)?チェックして、ライトがつくかの確認をして出発しました。

ただただ恐かった気がします。手汗がハンパなかった!


「仮免」の練習車を見ると…「面倒だな~」と思うドライバーさんは多いと思いますが

新潟の皆さんは、優しく道を譲って下さる方が多かったです。

隣に先生がいたとはいえ、数々の危険運転をしてしまい、申し訳ありませんでした('A`|||)

(つづく…)