志があって、真摯に募金活動に取り組んでる方々には申し訳ありませんが…
善意や好意をむさぼる詐欺も、実際ありますよね(-_-;)
~第20回~
詐欺ではありませんが(←多分…)募金にまつわる思い出を。
手持ちを数えると小銭で丁度、千円くらい。
焦りました。
(名前書いたからには、ちゃんと金払えよ)
…という圧を感じ、怖かったです。
大人に威圧的に言われ、子供には大金の500円玉を渡して逃げました。
当時のあの男に問いたい。
よく平気で、政治も分からない小学生から、お金を巻き上げたね?ーーと!
嫌な思い出と紐付けされてるせいか、募金に時々疑いの目を向けてしまいます(-ω-;)
ランキング参加中です♪ ぜひクリックお願いします♡
コメント
コメント一覧 (2)
共感のボタンがあれば10000回押したいです!!
例えば…アフ/リカの貧困を救う募金を自分が小学生の頃やっていましたが、それ今でもやってるので正直あれ?!って思う時があります。(かなりの年数が経つはず…)
募金が悪いものではないのは分かりますが疑心暗鬼出ますよねorz
自分は募金ではなく直接支援団体に持って行くか地震被災地の野菜等を購入したら一部募金という物をよく買っています。
あはは♡共感ボタン嬉しいです♪
そうなんですよね~。たまにホントに見るからに怪しげな団体もありますよね…(´ヮ`;) ほんとに…?と、モヤモヤ。モヤモヤしてる自分にモヤモヤ…
お買い物で支援出来る…というのは分かりやすくて良いですよね♪ 募金を募る側も、する側も気持ち良く…出来ると良いですよね(*^^*)