さて、味比べ~♡

2週に分けて食べ比べをしました。

とろ~っとなめらかクリーミィで、個人的に断トツ美味しいです♪ (その分少しお高い)
酸味が好きだったり、まろやかさが好きだったり…好みは人それぞれなので
あくまで、私たち夫婦の感覚です。
私と旦那さんも好みは別れました(笑) 私は食感は重めが好きです。

私と旦那さんも好みは別れました(笑) 私は食感は重めが好きです。
うちは無糖(プレーン)ヨーグルト派ですが
甘さがあるのに、1番低カロリーなBifiXにびっくりΣ(・ω・ノ)ノ
摂りたい乳酸菌、カロリー、味、価格…を考慮して
次はナチュレ恵(脂肪0)で玉ねぎヨーグルトを作りました。
数時間だけ漬けて味見したら、辛すぎて食べれず…!!(;´Д`)

たまねぎの辛さによっては、かなり食べにくい場合もあるので
繊維に垂直に薄~く切って、ヨーグルト多めで半日は漬け置くことをおすすめします。
ヨーグルトは1日100g程度を食べるのが目安らしく…
「玉ねぎヨーグルト」の1日50gは少ないような気もします。
さて、普段皆さんはヨーグルトをどのように食べますか?
シリアルや果物や蜂蜜をトッピングするパターンが多いのでは?食感も変わって楽しく食べれますよね♪
実はこれ、とても理に適った食べ方でした♡
今、我が家で食べているのは
スーパー大麦グラノーラ(日清シスコ)

開封した後ですみません…(笑)
「腸の奥まで届く植物繊維」というキャッチコピーに釣られました(笑)

レジスタントスターチを含む大麦『バーリーマックス』入りです。

バナナヨーグルトも朝食の定番ですよね。
まだ青い状態のバナナにもレジスタントスターチが含まれているそうです。

蜂蜜もビフィズス菌のエサになるオリゴ糖が含まれています。
そもそも、何故玉ねぎなのか…
『プレバイオティクス(オリゴ糖や食物繊維)』なら
玉ねぎじゃなくても、シリアルや果物や蜂蜜で良いんじゃ…?
と、疑問がわいてきました(笑)
コメント