水溶性食物繊維(水に溶け出る食物繊維)は他の食物にも含まれてるのに…
何故、玉ねぎなの?野菜でも糖質も多い方なのに…

そこで、玉ねぎの成分「イヌリン」について、おさらいしてみました。

イヌリン(水溶性食物繊維)がダイエット効果の高い短鎖脂肪酸(痩せ酸)を発生させる事を書きました。

イヌリンが含まれる食物 ⇒ キクイモ 、ゴボウ、ニラ、にんにく、玉ねぎ、アスパラガスetc…

イヌリン03            

食物繊維(水溶性食物繊維)摂取
 ↓ 
大腸に届く 
 ↓
腸内細菌が発酵分解
 ↓ 
腸内で短鎖脂肪酸を生成

イヌリン04

悪玉菌や脂肪の吸収はイヌリンがブロック!

善玉菌にはフラクトオリゴ糖がエサとなり、パワーアップ!

フラクトオリゴ糖とイヌリンが合わさると、相乗効果が期待出来るわけですね。

イヌリン05

たまねぎ、ごぼう、アスパラガスにはフラクトオリゴ糖も入っています。 

特に 寒天(原料:海藻、カロリー0 )は水溶性食物繊維が豊富!
「のんびり天婦の日常」ふじさき理央さんに教えて頂きました♡


※ ブログタイトルクリックでふじさきさんのブログに飛びます。
ご夫婦の馴れ初めや日常が、ほのぼの丁寧に綴られています♡ぜひご覧になって下さい~♪


発酵食品
(酢の物、納豆、キムチなど)も短鎖脂肪酸を増やしてくれます。


 ~ まとめ ~

何故、玉ねぎヨーグルトなの?

玉ねぎは水溶性食物繊維(イヌリン)とフラクトオリゴ糖の両方を合わせ持ち
かつヨーグルトと相性も良い! しかし、生たまねぎを食べた後はくさい!

大麦バーリーマックスグラノラとの差は...低カロリー!? 
〔シリアル50g…212kcal〕
(つづく)

ランキング参加中です♪ ぜひクリックお願いします♡
ブログランキング・にほんブログ村へ