るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

2016年02月

(※2015.9.13 LINEBLOGに投稿した記事です) 旦那の「アピール下手」話を書いたので、昨年書いた「存在の薄さ」話も一緒に載せます(笑)  旦那さんはお昼はいつも外食です。  その日は内勤だったようで、同僚とお蕎麦屋さんに行ったそうです。  「ご飯」が食べた ...
続きを読む
(※2015.9.13 LINEBLOGに投稿した記事です)

旦那の「アピール下手」話を書いたので、昨年書いた「存在の薄さ」話も一緒に載せます(笑) 


旦那さんはお昼はいつも外食です。 

その日は内勤だったようで、同僚とお蕎麦屋さんに行ったそうです。
 
そば01

「ご飯」が食べたかった旦那はお稲荷さんを追加注文。 

すると、店員さんが聞いてきました。 

そば02
 
先に「大盛り」「お稲荷さん」が運ばれ、食べ始める同僚たち。
 
そば03
 
同僚が食べ終わる頃、やっと「注文、忘れられてる!」と気付いたそうですよ。 

先に「大盛り」を茹で、次に「普通盛り」を茹でるわけはないでしょうから 
一緒に来なかった時点で確認すべきでしたね(´・_・`)


蕎麦屋に来てお稲荷さん1個しか頼まない男に見えたか?(笑) 


悲しいかな、私たち夫婦はよく注文忘れられます。。 

「おれ達、よっぽど存在感ないんだよ!」と、旦那はよく言います。 

…そうかも~( ̄▽ ̄;) 

ベアが叫ばれてる日本社会ですが (ベア=「ベースアップ」・・・基本給アップの事です。) うちの旦那さんの会社は組合にも入っておらず(`・д・´) ベアどころか、色々削られているのが現状です。 赴任手当や住宅手当やモロモロ、削られたり無くなったり…。 入社時は ...
続きを読む
ベアが叫ばれてる日本社会ですが

(ベア=「ベースアップ」・・・基本給アップの事です。)


うちの旦那さんの会社は組合にも入っておらず(`・д・´)

ベアどころか、色々削られているのが現状です。


赴任手当や住宅手当やモロモロ、削られたり無くなったり…。

入社時は「転勤なし」の約束だったのに、実際は転がされて

いつまた移動させられるか、びくびくしています。


そして今度は「出張手当」が減額されることに!

安いホテル探して、遠出して、取引先と飲み会があって、事務所にお土産買って…と
出張も気楽ではない営業さん達です。


それを告げられた営業陣。
ベア01

旦那さんの薄いリアクションに、支店長さんがこんな事を言ってきたそうです。
ベア02

もちろん、旦那だって不満はありありです…が
ベア03

いい意味だか悪い意味だか、あきらめのいい男。

旦那さんは典型的・アピール下手なタイプです。

頑張っていれば、いつか評価されると信じていますが、実際は中々気付かれない。

ベア04

。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


(※ たぶん初・旦那マンガです/ twitter 2015.3.11 )昔はガ~リガリだった旦那さんですが、年とともに腹回りがぽちゃっと。こんな事をして、1人で遊んでおります(笑) ...
続きを読む
(※ たぶん初・旦那マンガです/ twitter 2015.3.11 )

昔はガ~リガリだった旦那さんですが、年とともに腹回りがぽちゃっと。
コミック ライザップ
こんな事をして、1人で遊んでおります(笑)


旦那さんの膝には、ちょっと大きめの古傷があります。 旦那さんには6つ違いのお姉さんがいました。 前回の記事にも書きましたが(→「皿に味噌」)彼の実家の前に土手があり そこで、2人で遊んでいた時に、突然バイクにひかれたそう ...
続きを読む
旦那さんの膝には、ちょっと大きめの古傷があります。

ひざ01

旦那さんには6つ違いのお姉さんがいました。

前回の記事にも書きましたが(→「皿に味噌」彼の実家の前に土手があり

そこで、2人で遊んでいた時に、突然バイクにひかれたそうです。


瞬間、彼の身体はポーン…と、宙を舞ったそうです。

ひざ02

始末に悪いのが
 
小さい子供を跳ね飛ばしておいて、そのバイクは逃げたのです!
 
地獄に落ちろ!!


ピクリとも動かない弟を見て、お姉さんは思いました。

「しんだ…?」

しばらくすると、火が着いたように弟が泣き始めました。

ひざ03

姉は血だらけの弟をおんぶして、急ぎ家に走り帰ったそうです。


その時の思い出を以前、お義母さんが話してくれました。

姉をひどく叱ったと…。

「一緒に居ながら、お前は何を見てたんだ」と…。



お姉さんは怒られて、切なかったかもしれませんが

私は、きっと、嬉しかったんじゃないかと思いました。

ひざ04

自分の可愛い弟が生きていてくれて。。


(※ 2015.5.5こどもの日にLINEBLOGに書いた記事です) 皿に味噌…何だと思います? お味噌汁に続き、又味噌ネタです(笑)旦那さんの幼少期のお話です。 彼が子供の頃、お家ではおやつが出なかったそうです。 お母さんも忙しくて、子供のおやつまで気 ...
続きを読む
(※ 2015.5.5こどもの日にLINEBLOGに書いた記事です)

皿に味噌…何だと思います?

お味噌汁に続き、又味噌ネタです(笑)旦那さんの幼少期のお話です。


彼が子供の頃、お家ではおやつが出なかったそうです。

お母さんも忙しくて、子供のおやつまで気が回らなかったのでしょう。


彼の実家は、目の前に狭い車道を挟んで、河川敷の斜面があります。


まだ小さかった頃(5、6才?)

空腹だったその男の子は
皿に味噌4
…お皿に味噌をのせて 、河川敷の草はらに行くと 

 その辺の野草に味噌を付けて、もぐもぐ食べていたそうです 。

(旦那いわく)「美味しい葉っぱもあったんだよ…」
 

「味噌付けるとうまいぞ」
 
兄貴が言った言葉を真に受けたのか、それ程、ひもじかったのか…(ノд・。) 


ある日、母親に見つかり 

「みっともない事するな!」

と、ひどく叱られたそうです。

ごもっともです。


多分…衛生的にも、汚いな~と思われた方もいるでしょう。 

 
でも私は、幼い子供が…

自分で、お皿にお味噌をのせて、お家を飛び出し
皿に味噌5
意気揚々と、河川敷の斜面を登る様子を想像すると…


こう…!

もう、きゅーっと!

胸が切なくなって(´;ω;`)

わびしさではなく、子供の無垢さに。。


その時代にタイムスリップして、今の美味しいお菓子を・・・
たくさん、その子(夫)に食べさせたいと、思っちゃうのです。

なんなのー! 。゚(゚´Д`゚)゜。

味噌付け葉っぱがおやつって!

それを美味しいって、ムシャムシャ食べてたなんて!!


先ずは主人の紹介をしていこうと思います。年齢はまぁ・・・立派な中年です。童顔のせいか、年齢よりは若く見られることが多いです。サラリーマン。営業さんです。性格は温厚。旦那さん、私のご飯は「美味しい」と、なかなか言ってくれません。聞けば「おいしいよ」と、返し ...
続きを読む
先ずは主人の紹介をしていこうと思います。

年齢はまぁ・・・立派な中年です。
童顔のせいか、年齢よりは若く見られることが多いです。
サラリーマン。営業さんです。
性格は温厚。


旦那さん、私のご飯は「美味しい」と、なかなか言ってくれません。

聞けば「おいしいよ」と、返しますし
ごはん01
と、おかしな言い訳されます。


毎食「美味しいよ!今日もありがとう!!」なんて、言って欲しいわけではありませんが
(それはそれで、なんかイヤだ・・・('д` ;))

今、口の中に入ってる食べ物が、何かくらいは分かって欲しい(笑)


「いただきます」と「ごちそうさま」はキチンと言いますし、残さず食べてくれるし

食事の前に、しっかり手も洗うので…「美味しい」くらい無くても、不満はありません。 

 

前置きが長くなりましたが・・・先日、珍しい事が。
 
食事のあと、大きな声で言ったのです!

ごはん02
 
その日の献立

● サバの塩焼き
● 大根おろし
● なめことネギの味噌汁
● 赤大根の酢の物
● タラコ
● 納豆

至ってシンプルな、手のかかってない和メニューです。

ごはん03
物珍しさから問うと


彼は笑顔で即答しました。
ごはん04
「あ…そうなの?」

もともとお味噌汁が好きなのは知っていましたが
お味噌汁の具…そんなになめこが好きだとは知りませんでした(●´ω`●)


るるっぱ家では、子供の頃からあまりお味噌汁が食卓に並ばなかったので
(るる母がお味噌汁やスープ類が嫌い)
お味噌汁に対して、そんなに関心もなく…。


どんなおかずやご飯のお供より、お味噌汁があると満足な旦那さんです。

私はお味噌汁の具は「油揚げと小松菜」とか好きかな~?

やっぱり1番人気は「ネギとお豆腐」でしょうか?


今日は(゚▽゚*) はじめまして。「るるっぱ」と申します。るるっぱという名前は、昔飼っていたうさぎ2羽の名前をもじって付けました。昨年、2015.4よりLINEBLOGにて「スタンプクリエイター」として、ブログを開始しました。続ける内にメインのスタンプの話題よりも、旦那さん ...
続きを読む
今日は(゚▽゚*) はじめまして。「るるっぱ」と申します。

ruru

るるっぱという名前は、昔飼っていたうさぎ2羽の名前をもじって付けました。


昨年、2015.4よりLINEBLOGにて「スタンプクリエイター」として、ブログを開始しました。

続ける内にメインのスタンプの話題よりも、旦那さんの記事が多くなってしまい

スタンプと日常・旦那さんの記事は分けようと 、こちらのブログを作りました。


ブログタイトルは日本語で「私の可愛い旦那さま」といったところでしょうか(笑)

ちょっとお恥ずかしいタイトルですが、他に浮かばず…


2月は結婚記念月なので、新たなブログを始めるにも丁度良いかな、と思い立ってみました。

旦那さんの話、私の日常や思い出など、のんびり綴っていきたいです。 


どうぞ、ゆるくお付き合い頂けますと幸いです♪

(2016.2)