玉子湯&鯖湖湯
先週、福島の高湯温泉の『玉子湯』さん(老舗旅館)に母と日帰り入浴(休憩込¥1500)してきました。小さな温泉地帯ですが、高湯のお湯はブルーで大好きです。湯花が大量で、硫黄の香りたちこめる温泉です。他に誰も居なかったので、パシャリ♪こんなに広いお風呂を2人きりで ...
続きを読む
先週、福島の高湯温泉の『玉子湯』さん(老舗旅館)に
母と日帰り入浴(休憩込¥1500)してきました。
小さな温泉地帯ですが、高湯のお湯はブルーで大好きです。
湯花が大量で、硫黄の香りたちこめる温泉です。
他に誰も居なかったので、パシャリ♪
こんなに広いお風呂を2人きりで使えて、贅沢でした(* ̄▽ ̄*)
母も高湯温泉が好きで、今年頭は『安達屋』さんに宿泊しました。
安達屋さんの貸切露天風呂↓
お部屋
お料理も美味しかったです♪
ついで、旦那さんと行った福島・飯坂温泉の共同浴場の記事を移動します♪ ↓
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
(※ 2016.1.7 LINEBLOG投稿)
お正月に福島の飯坂温泉にある『鯖湖湯(さばこゆ)』という共同浴場に行ってきました。
何でも…奥の細道の松尾芭蕉が入った湯だそうです。
いきなり入り口で男女に分かれます。
「あれ?じゃ、出る時間合わせようね」
50分後に会う約束をして入口で旦那さんと別れました。
ドアを開けると、券売機があり、男女の間にいる番台さんにその入浴券を渡すシステム。
入浴料 ¥200
券売機の横の靴箱に靴を入れてると、カポーン…と、やたら近くにお風呂の音がします。
中はどうなってるんだろ?と、そろそろドアを開けると
なんと、脱衣所と浴室が一体型(?)の初めて見るタイプの銭湯でした!
(明治時代の共同湯を再現した施設だそうです)
シャワーもありません。
なので、湯船から桶でお湯を汲み、湯船周りで皆さん体を洗っています。
上がり湯はありますが、それで体を洗うのはNGとのこと。
体を洗い…入ってみると…
「熱っ!?」
湯口に設置された温度計を見ると『46度』を指しています。
流石に熱くて、上がり湯部分にある蛇口から冷水を汲み、足にかけてから入浴しました。
しかし、地元の方らしいおばあちゃん達の会話を聞いていると、こんな声が…。
「最近、ぬるいね」「そうなんだよ…」
えーーっ?!
早めに上がり外で涼んでいると、旦那さんも早めに上がってきました(笑)
なんと男湯の湯温は「48度」だったそうです。
煮えちゃう!(笑)
でも、何とも情緒というか風情があり、とても楽しかったです(*´Д`*)また来たい♪
帰りには、空に虹が見え穏やかで気持ちの良い1日となりました。
(写真だとぼんやりして、虹見えませんね…)
『うさ福~ゆる福島弁~』スタンプ発売中♪
※タイトルクリックでストアへ~♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
福島、温泉が多いです。
まだまだ行きたい所が沢山で…次は会津の方に行ってみたいと思ってます。
母と日帰り入浴(休憩込¥1500)してきました。
小さな温泉地帯ですが、高湯のお湯はブルーで大好きです。
湯花が大量で、硫黄の香りたちこめる温泉です。
他に誰も居なかったので、パシャリ♪
こんなに広いお風呂を2人きりで使えて、贅沢でした(* ̄▽ ̄*)
母も高湯温泉が好きで、今年頭は『安達屋』さんに宿泊しました。
安達屋さんの貸切露天風呂↓
お部屋
お料理も美味しかったです♪
ついで、旦那さんと行った福島・飯坂温泉の共同浴場の記事を移動します♪ ↓
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
(※ 2016.1.7 LINEBLOG投稿)
お正月に福島の飯坂温泉にある『鯖湖湯(さばこゆ)』という共同浴場に行ってきました。
何でも…奥の細道の松尾芭蕉が入った湯だそうです。
いきなり入り口で男女に分かれます。
「あれ?じゃ、出る時間合わせようね」
50分後に会う約束をして入口で旦那さんと別れました。
ドアを開けると、券売機があり、男女の間にいる番台さんにその入浴券を渡すシステム。
入浴料 ¥200
券売機の横の靴箱に靴を入れてると、カポーン…と、やたら近くにお風呂の音がします。
中はどうなってるんだろ?と、そろそろドアを開けると
なんと、脱衣所と浴室が一体型(?)の初めて見るタイプの銭湯でした!
(明治時代の共同湯を再現した施設だそうです)
シャワーもありません。
なので、湯船から桶でお湯を汲み、湯船周りで皆さん体を洗っています。
上がり湯はありますが、それで体を洗うのはNGとのこと。
体を洗い…入ってみると…
「熱っ!?」
湯口に設置された温度計を見ると『46度』を指しています。
流石に熱くて、上がり湯部分にある蛇口から冷水を汲み、足にかけてから入浴しました。
しかし、地元の方らしいおばあちゃん達の会話を聞いていると、こんな声が…。
「最近、ぬるいね」「そうなんだよ…」
えーーっ?!
早めに上がり外で涼んでいると、旦那さんも早めに上がってきました(笑)
なんと男湯の湯温は「48度」だったそうです。
煮えちゃう!(笑)
でも、何とも情緒というか風情があり、とても楽しかったです(*´Д`*)また来たい♪
帰りには、空に虹が見え穏やかで気持ちの良い1日となりました。
(写真だとぼんやりして、虹見えませんね…)
『うさ福~ゆる福島弁~』スタンプ発売中♪
※タイトルクリックでストアへ~♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
福島、温泉が多いです。
まだまだ行きたい所が沢山で…次は会津の方に行ってみたいと思ってます。