るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

2024年07月

カルディでバインホイとヌックチャムのセットを購入しました。バインホイ?ベトナムのお料理の様です。ヌックチャムはヌックマム(魚醤)に、酢、唐辛子、砂糖を加えて作る調味料生春巻きに使われるつけダレです。バインホイは極細の米麺を編んだもの。特別な日に食べられたり ...
続きを読む
カルディでバインホイとヌックチャムのセットを購入しました。

IMG_0546

バインホイ?ベトナムのお料理の様です。

FullSizeRender

ヌックチャムはヌックマム(魚醤)に、酢、唐辛子、砂糖を加えて作る調味料
生春巻きに使われるつけダレです。

バインホイは極細の米麺を編んだもの。特別な日に食べられたりもするそうです。

IMG_0548

これがバインホイ……

「バイン」が付くお料理に、私の好物が多く(バインセオやバインミー…)

調べてみると「バイン」はパンや餅などの総称
「セオ」は鉄板で焼いた時の音でした。

バインホイ…網状のライスペーパー
バインセオ…ベトナム風お好み焼き
バインミー…ベトナム風サンドイッチ
バインチュン…ベトナム風ちまき
バインフラン…ベトナム風プリン

なるほど。


バインホイを30秒〜1分ほど茹で、水で洗い、並べて10分ほど置く

IMG_0550

しっとりしてきます。

レタスに焼いた豚肉、バインホイを乗せ、巻いてヌックチャム(手前)を付けて頂きました。

IMG_0552
IMG_0553

※ 黒い点々は塩胡椒

ピーナッツ、ミント、パクチーなどを巻くと本格的だそうです。

もちもちした食感で、美味しいです!面白い!

茹で置きした素麺のような雰囲気。

ブンを巻いて作る生春巻きにも似ていますが、生春巻きより断然手軽に作れます。

野菜にお肉を巻くだけより、腹持ちも良く楽しいメニューでした♡


▼ 生春巻きと思い出


▼ バインセオ…生地は米粉、ココナッツミルク、ターメリックなどで出来ています
タピオカ粉入りの物も。もちもち


▼ バインミーに使われるフランスパンは柔らかめ





⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

引越してから、荷解きと片付けでほぼ出掛けていませんでした。Mも新しい環境と仕事に慣れず、テンパる日々…7月、ついに北海道に越してきて初めての観光に!さぁ…ここはどこでしょう?青い海と真っ直ぐ…くっきりとした水平線岸の近くの水面は、透明で水色です。美しいです ...
続きを読む
引越してから、荷解きと片付けでほぼ出掛けていませんでした。

Mも新しい環境と仕事に慣れず、テンパる日々…


7月、ついに北海道に越してきて初めての観光に!

さぁ…ここはどこでしょう?

IMG_0255

青い海と真っ直ぐ…くっきりとした水平線

IMG_0264

岸の近くの水面は、透明で水色です。

IMG_0276
IMG_0274

美しいです。

なんだろう?この砂と岩の地層は…?

IMG_0277IMG_0278

雲ひとつない青空!

岬の先には神威岩

IMG_0283

北の大地に逃げ延び遭難しかけた源義経は、アイヌの長に助けられ身を寄せたとか…

長の娘・チャレンカは義経に恋をしますが、義経は去ってしまいます。

神威岬まで追いかけたチャレンカは身を投げ、悲しみの岩となった…という説があるそうです。

チャレンカの恋心は嫉妬となり、海が荒れて船の転覆が相次いだ事から
一帯は「女人禁制の地」になりました。

岬への道の入口に「女人禁制の門」があります。
(※ 現在は女性も通行可能)

IMG_4607
IMG_4608

ここは…積丹(しゃこたん)半島
神威岬
(かむいみさき)

IMG_0252

しゃこたんブルーという、青く美しい海の色が有名だそうです。

遊歩道(チャレンカの小路)を往復するのに1時間ほどかかりました。

観光客も多く、日差しも強く、小さなお子さん達は大変そう!
運動不足な私も脈がバクバクして、休憩を挟みながら岬を目指しました(笑)


野生のキツネさんにも遭遇

IMG_0299
IMG_0301

人馴れしているのか、全然逃げません。

痩せていたけど、可愛かった。

美しい海の色と真っ直ぐな水平線、金色の狐

北の大地に住み、初めての旅、ずっと忘れない記憶になると思いました。




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

ゴミ処分に関連した話を思い出しました。すみません…又ランジャタイ・国崎さんのお話です。 よくありますね。「トラックに積み放題🚚 ◯万ポッキリ」…結局、持って行ったのは家電製品のみ、ソファや沢山のダンボール類は置いていかれ…4万4千円のお支払いをした模様。(ご本 ...
続きを読む
ゴミ処分に関連した話を思い出しました。

すみません…又ランジャタイ・国崎さんのお話です。

IMG_4615


よくありますね。
「トラックに積み放題🚚 ◯万ポッキリ」…

結局、持って行ったのは家電製品のみ、ソファや沢山のダンボール類は置いていかれ…
4万4千円のお支払いをした模様。
(ご本人は仕事で不在、後輩芸人さんが対応)

大体は見積もり無料な筈なので、ちょっと怪しい業者さんだったかもしれません。

優良の不用品回収業者さんもいるでしょうが、ヤバい所も多そうです😨

男性が来て「キャンセル出来ない」と凄まれたら、怖い…

引越前は忙しいですが、見積もりを取る事、見積もり無料かの確認は徹底して
後々トラブルにならない為に注意したいですね。


▼ みかん🍊行商…(2018.2)


※ リサイクル料金はメーカー、型、サイズによって決まっています。


私も実家のテレビ(2台)、洗濯機(壊れてる)、乾燥機を処分しようと、料金を調べ
リサイクル券を購入しに郵便局まで行きましたが…

引越で出費がかさむ最中、捨てるだけで数万円かかる事に躊躇して…
「今度でいっか!」と(笑)




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

福島市の枝木の処分は「燃えるゴミ(無料)」ですが、ゴミの回収日に出すには多過ぎる量なので一気に持って行って貰える業者を探しました。初め、造園業のお店に何店舗か問い合わせをしましたが、どこもそういう事は請け負ってないとの事。もっと安い業者さんもあるかもしれま ...
続きを読む
福島市の枝木の処分「燃えるゴミ(無料)ですが、ゴミの回収日に出すには多過ぎる量なので
一気に持って行って貰える業者を探しました。

初め、造園業のお店に何店舗か問い合わせをしましたが、どこもそういう事は請け負ってないとの事。

IMG_4609
IMG_4610
IMG_4611

もっと安い業者さんもあるかもしれませんが、思った以上に予算オーバーで…依頼は諦めました。

これは別に批判等ではなく、私の認識が甘かったというか、緩かったというか、古かったというか。


仙台市は、剪定した枝や木は
自宅まで臨時回収(有料)で来て貰えます。

福島市は粗大ゴミは5点まで無料回収してくれますが(仙台は粗大ゴミは有料)
有料でいいから、枝木の臨時回収をお願いしたい…


私が枝をまとめてる間、その枝の上をトコトコ歩くテントウムシ🐞

IMG_9624

コロンとしたフォルムに癒されます。




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

庭木の剪定をしました。この脚立の乗り方は危険⚠️ですが私は慣れているという事で…(身長が低く、こうしないと木に届きません🌳)この伸縮式のガーデンクリーナーが葉っぱを掻き集めるのに大活躍!楽〜♪いい感じな支え↓がありました(笑)高儀 TAKAGI スライド式伸縮レーキ ...
続きを読む
庭木の剪定をしました。

IMG_9635

この脚立の乗り方は危険⚠️ですが
私は慣れているという事で…
(身長が低く、こうしないと木に届きません🌳)

この伸縮式のガーデンクリーナーが葉っぱを掻き集めるのに大活躍!楽〜♪

IMG_9928
IMG_9783

いい感じな支え↓がありました(笑)

IMG_9785



▼ 道具類 (2022.5)


葉っぱ類は90ℓ10袋くらい。指定日に集積所へ持って行き処分…
3度に分けたので、捨てるのに2週かかりました。

IMG_9931

紐でくくり、家の端で乾燥させていた枝木もだいぶ軽くなったので、処分したいと…

なんでも屋さんに連絡してみる事に!

IMG_9625

4月にトラックを借りた際、クリーンセンターに搬出する予定が、枝木は間に合わなかったのです。

野生力が凄まじい…先々月は生えてなかった雑草達(写真は6月)
4月に撒いた濃縮タイプの除草剤が効果なく
今回はラウンドアップマックスロードIIIを撒いたけど…効く気配がありません。



▼ 8年前の記事 (2016.8)


ずっとハード…40代は庭仕事出来たけど、50代はまだ何とか…60代…続けられるだろうか…?😱




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

今年は梅雨が遅かったですね。いつもは梅雨明けが梅取りのタイミングでしたが、梅雨前に殆ど実が落ちていました。6月末完熟の黄梅は梅干しに適しているので、梅干しを作ることに。梅はよく洗い、綺麗な布巾で拭き、傷みのひどいものは除きます。漬物桶に梅の18%の粗塩を交互 ...
続きを読む
今年は梅雨が遅かったですね。

いつもは梅雨明けが梅取りのタイミングでしたが、梅雨前に殆ど実が落ちていました。

6月末

IMG_9508

完熟の黄梅は梅干しに適しているので、梅干しを作ることに。

梅はよく洗い、綺麗な布巾で拭き、傷みのひどいものは除きます。

漬物桶に梅の18%の粗塩を交互に敷き、漬物石を乗せて涼しい場所に置きます。

IMG_9537
IMG_9539

6日後、ヒタヒタに梅酢が上がりました!

IMG_9740

塩が完全に溶けきっておらず、下に溜まっていたので…少し塩分低めの梅干しになりそう

ザルに布を敷き、梅を並べ天日干しします。

IMG_9741
IMG_9745

雨がシトシト始まりました…

そんな時は梅は室内にとりこみ、日光が当たる窓際で避難

IMG_4597

三日干し 終了(夜は室内に取り込み、4日干しました)

IMG_9898

しっかり洗い焼酎で消毒した瓶に詰めます。

1日目からもう梅酢が上がってきて
3日目には3分の1がもう浸っていました。

IMG_0107

↓こちらは2年前に青梅🟢で漬けた梅干し

FullSizeRender

ようやく底に少し梅酢が見えてきたところ(笑)

熟した黄梅🟡が、梅干しを作るには「失敗しにくい」というのは納得です。


さて、我が家には梅の木が2本あります。

若い方(分家?)の梅はまだ青梅が残っていたので、梅酒を作りました。

黄色と青の混合梅酒はどうなるか…

IMG_9643

今回、新たに挑戦したのが「干し梅」

よく旅館などで、お茶請けに置いてある甘酸っぱい柔らかい干し梅です。

真夏、塩分が必要な時期にぴったり♩


本来は塩抜きした梅干しをシロップなどで漬け込み干すそうです。

今回は塩が溶けきってなかったので、少し塩味が低いかと、そのまま使ってみる事に。


箸などで種を取り除いた梅の実を丸く平たく成形します。
この作業が結構手間です。

3日ほど天日干し

IMG_9902

雑草が盛大に生い茂った庭…(笑)
4月に綺麗にしたのに除草剤も効いてません😭

日当たりが良かったので、庭の石の上に置きました。

甘味を入れない干し梅…どうだろう?と、試しに作ってみましたが…(↓白い部分は塩です)

FullSizeRender

塩辛すぎる!!!!

とても食べるには勇気が要るので(笑)
アガペシロップに漬け込み、塩抜き&甘味付け

浸るようにシロップを入れ
全体に回るように、時々ひっくり返しました。

FullSizeRender

蜂蜜だとカチカチになると何かで読み、アガペシロップに。

5日ほど漬け込み (もっと漬けても良かったかも)
干し作業へ

IMG_0464

塩味が溶けだしたシロップに、きゅうりを漬け込むと美味しい漬物が出来ました。

布がシロップでカピカピになるのが気になり、ラップの上に並べ、天日干し

しっかり両面を乾かします。
好みの固さ、しっとり感になるまで4日ほど(夜は室内に取り込みました)

IMG_0483

溶けにくいドーナツシュガーをまとわせ、瓶詰めし完成!

FullSizeRender
IMG_0486

んんん〜〜!すっぱいぃーーーっ!!

やっぱり塩抜きは必要でした。

Mが「種がない!美味い!(*´~`*)」と喜んでくれたので良かったです。




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

そんなこんなで、新天地はでっかいどう!北海道!Mも転勤のプレッシャーが重く…楽しいことをご褒美に、ストレスを軽くしようという自衛本能が働いたように思います。東北って…とても土地が広いんですが…北海道はその東北6県の合計より広いんですって!北海道の土地面積は ...
続きを読む
そんなこんなで、新天地はでっかいどう!北海道!

IMG_4583

Mも転勤のプレッシャーが重く…

楽しいことをご褒美に、ストレスを軽くしようという自衛本能が働いたように思います。


東北って…とても土地が広いんですが…
北海道はその東北6県の合計より広いんですって!

北海道の土地面積は、ほぼオーストリア(国)と一緒だそうです。


▼ 青森を一筆書き (2020.9)





⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

少し猶予を得た事で、何とかスケジュールを組むことができました。実家の家具を少し整理し、部屋の荷物を運び入れたり、週末は実家と部屋を往復。本や雑誌類は、DAISOの80cmのダンボールがピッタリです♩ 100cm以上の箱にギッシリ紙類が入ると、重くて大変!庭掃除中、ジョウ ...
続きを読む
少し猶予を得た事で、何とかスケジュールを組むことができました。

IMG_4587

実家の家具を少し整理し、部屋の荷物を運び入れたり、週末は実家と部屋を往復。

本や雑誌類は、DAISOの80cmのダンボールがピッタリです♩


100cm以上の箱にギッシリ紙類が入ると、重くて大変!

庭掃除中、ジョウビタキが近付いてきました…𓅫⸒⸒

IMG_6277

ふっくら可愛い♩
じっとこちらの様子を観察してる様です。

辞令が下りず、そわそわしながら実家の庭掃除した3月半ば

IMG_4593




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

3月の辞令発表から数日後一一一5月1日までには完全に引越終えてくれとのこと。引き継ぎの時間も圧倒的に足りません。てんやわんやなM急な異動は難しいからと直談判して、6月から動いた人達も居たようですがMはあまり我を通せないというか、主張しないので…もし猶予が貰えな ...
続きを読む
3月の辞令発表から数日後一一一

IMG_4582

5月1日までには完全に引越終えてくれとのこと。

引き継ぎの時間も圧倒的に足りません。てんやわんやなM

急な異動は難しいからと直談判して、6月から動いた人達も居たようですが
Mはあまり我を通せないというか、主張しないので…

もし猶予が貰えなかったら、Mはホテル生活しながら通勤&部屋探し
私はひとり残って引越準備…だったかもしれません。




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

Mが私の叔父さん(母方)には会って挨拶をした方が良い!と強く言うので2人で報告に福島に行きました。頑張って♪ と背中を押して貰えると考えていたら、微妙に後ろ髪を引かれる感じに…叔父も高齢のため、寂しさがあったのかもしれません。叔父さんと行った納屋カフェ 椿さん ...
続きを読む
Mが私の叔父さん(母方)には会って挨拶をした方が良い!と強く言うので

2人で報告に福島に行きました。

IMG_4580
IMG_4586

頑張って♪ と背中を押して貰えると考えていたら、微妙に後ろ髪を引かれる感じに…

叔父も高齢のため、寂しさがあったのかもしれません。


叔父さんと行った納屋カフェ 椿さん

IMG_7678
IMG_7690

福島市荒井のカフェ☕️

IMG_4589

ステキな雰囲気で、わんちゃん連れのお客さんもいましたෆ˚*




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

打診というか、内示というか… 今までも似た話が度々湧いては流れていたので、真に受けてなかった私。▼ 確か…辞令発表は3月の第4週でした。 ⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪  ...
続きを読む
打診というか、内示というか…

 IMG_4579

今までも似た話が度々湧いては流れていたので、真に受けてなかった私。

▼ 確か…辞令発表は3月の第4週でした。





⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

さて『転勤話』続きを描いていこうと思います。 話は少し前に戻り… (つづく)⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪  ...
続きを読む
さて『転勤話』続きを描いていこうと思います。


話は少し前に戻り…

 IMG_4576
IMG_4577

(つづく)




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

久しぶりに福島駅で降りると…駅前に、ももりんの水道が置かれていてビックリ!福島市内は「ももりんバス」という一律¥100で駅周辺を循環するバスがあります。東口のバスターミナルの中央には大きな大きな…ケヤキ?の木🌳変わらない電車のりば 昔のままのノスタルジックな ...
続きを読む
久しぶりに福島駅で降りると…
駅前に、ももりんの水道が置かれていてビックリ!

IMG_9452

福島市内は「ももりんバス」という一律¥100で駅周辺を循環するバスがあります。

東口のバスターミナルの中央には
大きな大きな…ケヤキ?の木🌳

IMG_9667

変わらない電車のりば 

IMG_0150

昔のままのノスタルジックな雰囲気です。
今どき(?)に言えば「エモい」

飯坂線福島駅から飯坂温泉に向かう電車です。

IMG_9976
IMG_9977

へ〜!100周年なんだぁ…
おめでとうございます🎊(๑´ω`ノノ゙✧

二両編成のシックで可愛いらしい車両が到着

IMG_0079

車両内もレトロで味があります。

IMG_9980
IMG_0074

ん…? のれんが!!

IMG_0076

温泉マーク♨️のれん…良いですねぇ♩

IMG_9983
IMG_9978

沿線の駅名標(えきめいひょう)も可愛い!

美術館図書館前


IMG_0077

前に、母と飯坂温泉の花ももの湯に行った時に、二人で乗った以来の飯坂線

今回はリトリーフアートミュージアム福島を見るために乗車 (花水坂で下車)

電車に揺られ、静かでゆったりした時間を過ごせました。


▼ 花ももの湯 (2017.12)





⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

6月28日、福島市飯坂町に新しいスポットが登場しました🌱葉っぱ切り絵アーティスト「リト@葉っぱ切り絵」さんのLito Leaf Art Museum FUKUSHIMA(リト リーフアート ミュージアムふくしま)が片岡鶴太郎美術庭園奥にオープン!庭園を進むと…大きなプロジェクターに、リトさん ...
続きを読む
6月28日、福島市飯坂町に新しいスポットが登場しました🌱

葉っぱ切り絵アーティスト「リト@葉っぱ切り絵」さんの
Lito Leaf Art Museum FUKUSHIMA(リト リーフアート ミュージアムふくしま)
片岡鶴太郎美術庭園奥にオープン!

IMG_9985

庭園を進むと…

IMG_0073

大きなプロジェクターに、リトさんの作品作りが映し出されています。

IMG_9995
IMG_9993

(開演時間) 9:40-17:00 (入場料金) ¥1200


世界各国の言葉で、お馴染みのキャラクターがご挨拶🐸

IMG_0068
IMG_0067

作品は定期的に入れ替わるそうです。

IMG_9996
IMG_0060

※ 館内は写真撮影OK📸、ブログやSNSでの投稿もご了承頂きました。 ありがとうございます。

平日でしたが、沢山の女性のお客さんで賑わっていました✨
(人が居ないタイミングでパシャリ📸)

IMG_0002

Xでよく回ってくる…リトさんの葉っぱ切り絵

たまたま、福島帰省中にテレビでインタビューを受けているリトさんを見かけ
その原葉(?)が見れるなんて!とワクワクお出かけ🚃

IMG_0006

葉っぱと、タイトル、写真で構成されています。

リトさんの作品は、完成した葉っぱ切り絵と風景、空模様をおさめた写真もアートですね🖼

「いつでも君のそばにいる」

IMG_0007

どのシーンも、優しく温かくて…

懐かしく、郷愁を誘います。

IMG_0012
IMG_0049

そ…それにしても!!

IMG_0013

想像以上に葉は小さく!造形が細かい…!

お目目の穴も……老眼の私には近付いても、よく見えません。
スマホで写真を撮り、拡大して「おぉ…」と(笑)


「本当はみんなの輪に入りたい」

IMG_0014
IMG_0055

どの動物(人)のシルエットも愛らしく、表情豊かで胸がきゅーっと、なります。

「みんながいるよ」

IMG_0056

お魚のハート…様々な工夫とアイディアが小さな葉の中に詰め込まれていて
じっと見ていると楽しい発見が✨


透明の額縁での展示
星座コーナー

IMG_0033
IMG_0034

Happy Birthday

IMG_0041
IMG_0057

使用されているのは「ドライリーフ」という加工された葉っぱだそう。

完成時は緑だった葉っぱも…時間経過で、茶色く変化している事に、より風情を感じました。

IMG_0050
IMG_0051

手先の器用さ、精密さだけでなく、ハートウォーミングなテーマと自然の葉

全てが奇跡的に合わさり、小さな葉の中の美しい世界に圧倒されました。

もっともっと作品がありますので、ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?(*´∀`*)


グッズ販売コーナーもあります。

IMG_0061
FullSizeRender

「葉っぱのミュージアムにようこそ!」のポストカードなど購入しました。

IMG_0095

そうそう!

7月17日(水) 午後2:45-3:10
NHK Eテレ「すてきにハンドメイド」
『リトさんと楽しむ 葉っぱ切り絵』が再放送しますヨ♪



⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

ランジャタイさんのオールナイトニッポン(ポッドキャスト)を聴いていて…以前、妹と迷い込んだおばあさんの家の話を思い出し描きました。  ↓↓↓▼ 迷い家(2017.4) 自分だけの不思議体験かと思いきや、意外とあるある話だった事におどろき…ฅ(º ロ º ฅ)おふたりとも経 ...
続きを読む
ランジャタイさんのオールナイトニッポン(ポッドキャスト)を聴いていて…

IMG_4562

以前、妹と迷い込んだおばあさんの家の話を思い出し描きました。

  ↓↓↓

▼ 迷い家(2017.4)


自分だけの不思議体験かと思いきや、意外とあるある話だった事におどろき…ฅ(º ロ º ฅ)

おふたりとも経験あるんだそう。


ランジャタイさんが出場していたので
楽しみに観ていたTHE SECOND(ザ セカンド) 
6分ネタのトーナメント戦

結成16年越えのコンビだけが出場可能の賞レース
苦労や人生を背負っていて熱かったです。

母心(ははごころ)さん vs 金属バットさんの対決も話題になり、楽しかった!

チャンピオンのガクテンソクさん…ファンになりました✨

麒麟・川島さんのラジオでガクテンソクさんがゲストの回
「非情な奥田と平和なよじょう」のコーナーが面白かったです🤣



ちなみに、難しいコンビ名…

ガクテンソクは3年前、学天即から、カタカナ表記に改名
「学天即」は映画『帝都物語』に登場したロボット「學天則」が由来
「學天則」は昭和天皇即位の記念に作られた東洋初のロボットだそうです。

ランジャタイ
天下人だけが切り取ることが許された香木「蘭奢待」が由来。伊藤さんが 命名。


『鬼太郎誕生』かっこよかった〜!





⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

さて「金継ぎ」をするために「うるしセット」を購入♩こんな商品があるんですね…『釣竿、うき造りに』と説明文が書いてあるので、釣具用の商品の様です。釣竿の塗装や補修、器類の補修…様々な用途に使えるとの事。間違って「金」ではなく「銀」を買っていました(゚▽゚;)色の ...
続きを読む
さて「金継ぎ」をするために「うるしセット」を購入♩

こんな商品があるんですね…
『釣竿、うき造りに』と説明文が書いてあるので、釣具用の商品の様です。

IMG_8576

釣竿の塗装や補修、器類の補修…様々な用途に使えるとの事。

間違って「金」ではなく
「銀」を買っていました(゚▽゚;)

FullSizeRender

色の種類沢山あります。

割れてしまったのは、このマグ

FullSizeRender

遠刈田温泉で購入しました。


割れた破片は陶磁器用の接着剤でくっ付けておきます。

粉を少し、取り出し…

FullSizeRender

チューブの「新うるし」を加え、楊枝の先で混ぜ混ぜ

FullSizeRender
FullSizeRender

シンナーの様な、…ツンと強い匂いが部屋に広がり、換気をしました。

継ぎ目に、少しずつ塗っていきます。

FullSizeRender

銀色でも面白いです♪

IMG_8620

乾かして完成!

IMG_8822

つるつるとした感触で、飲み物を飲むのに支障はありません。

普通にマグカップとして復活しました!\( ´ω` )/✨








⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

ずっと収納に追われています。食器棚を小さめにしたので、食器が収まりません。次回、金継ぎ編です。⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪  ...
続きを読む
ずっと収納に追われています。
食器棚を小さめにしたので、食器が収まりません。

IMG_4559
IMG_4560
IMG_4561

次回、金継ぎ編です。




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

スペインのアホスープ(ソパ・デ・アホ)を作りました♪アホとは「にんにく」のこと。バゲット、にんにく、生ハムを煮込み、卵を割り入れて作るスープです。↓ 辻仁成さんが小さかった息子さんに「おじやスープ」食べたいとせがまれて作った…というエピソードにほっこり♩ パン ...
続きを読む
スペインのアホスープ(ソパ・デ・アホ)を作りました♪

アホとは「にんにく」のこと。

バゲット、にんにく、生ハムを煮込み、卵を割り入れて作るスープです。


↓ 辻仁成さんが小さかった息子さんに
「おじやスープ」食べたいとせがまれて作った…というエピソードにほっこり♩


パンがとろとろになるので「おじやスープ」という表現も納得です。

【材料】(分量適宜)

にんにく、生ハム、卵、カンパーニュ、パセリ
オリーブオイル、パプリカパウダー
顆粒コンソメ、塩、ブラックペッパー、水

IMG_8591

にんにくは自家製の黒にんにく🧄を使用しました。
オリーブオイルに漬けて熟成させたもの大4〜5個

FullSizeRender

生ハムは50gくらい、細切りに
カンパーニュ(1スライス)は角切りに

FullSizeRender

にんにくはスライスカット
黒にんにくというより、ブラウンにんにく?

FullSizeRender

多めのオリーブオイルをミルクパンに入れ、にんにくを入れてから火にかける

IMG_8595

生ハム

IMG_8597

パセリ、カンパーニュを加え、更に炒める

IMG_8598
IMG_8600

水を加える (2人分くらい)

FullSizeRender

パプリカパウダー(小さじ1くらい) 、塩少々、顆粒コンソメで味付け

パプリカパウダーと塩のみだと淡い味付け
コンソメを入れると、より味がはっきりします。

IMG_8605

10分くらい煮込み、味の調整をして
最後に卵(2個)を割り入れ、コトコトポーチドエッグを作り(2分くらい?)完成

通常、薄いお皿で、ポーチドエッグを中央に盛り付けるようですが
うっかり深めのスープカップによそってしまいました。

FullSizeRender

葉っぱも食べたかったので、ベビーリーフを投入

FullSizeRender

たっぷりスープを注ぎ、ブラックペッパーを振る

IMG_8608

ほかほかにんにくスープ “アホスープ”の出来上がり✨

FullSizeRender

パンがトロトロです♪

FullSizeRender

バゲットがなかったので、冷凍庫に残っていたカンパーニュを使いましたが、美味しい(*´ч`*)

FullSizeRender

卵は半熟ではなく、固茹でになっていて失敗…🍳

パプリカの甘さ、生ハムの塩味、ニンニクパワーで、寒い朝にほっこり、温まるスープでした。


新居にて初めて作った、休日の朝食です🥖




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

突然の転勤… ミニマリストの真逆をいく私にとって、引越しは容易ではありません。前回(13年前)の引越時より、勿論(?)荷物も増えてしまいました。(とにかく本が捨てれない…)無理 → 仕方ない → 無理 → 仕方ない…のエンドレス押し問答。荷物量と時間とやる事を考えると ...
続きを読む
突然の転勤… 

ミニマリストの真逆をいく私にとって、引越しは容易ではありません。

前回(13年前)の引越時より、勿論(?)荷物も増えてしまいました。
(とにかく本が捨てれない…)

IMG_4557

無理 → 仕方ない → 無理 → 仕方ない…のエンドレス押し問答。

荷物量と時間とやる事を考えると、どう考えても無謀なのに
Mはふわっと「どうにかなる」と言います。


13年前は引越日前日(!!)に震災に見舞われ、予定から2週間ほど遅れての移動となりました。

▼ 被災地にて (2017.3)


ただ何故か、年始から少しずつ衣類などは断捨離を始めてたんですよね…

▼ 断捨離 (2024.1)


虫の知らせだったのかしら?




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

イメチェンしてみました!たま〜にイラストのせいで、若夫婦と勘違いされます。なので、アラフィフっぽさを出そうかと…Mも転勤を期に黒染めを止めたので、キャラデザを変えてみました。しばらく違和感があるかもしれませんが、どうぞご容赦ください♪さて、実は2月半ばから ...
続きを読む
イメチェンしてみました!

たま〜にイラストのせいで、若夫婦と勘違いされます。
なので、アラフィフっぽさを出そうかと…

Mも転勤を期に黒染めを止めたので、キャラデザを変えてみました。

しばらく違和感があるかもしれませんが、どうぞご容赦ください♪

IMG_4555

さて、実は2月半ばから、内示というか、転勤の噂はチラホラありました。

でも……誰がどこに?

そもそも東北支店は人員が少なく、現状そんな急な異動はないだろう

そう呑気に、高を括っていた私

IMG_4556

▼ 黒染めのやめ時 (2018.7)


IMG_4348
IMG_4349
IMG_4350
IMG_4351

この記事を描いた時から、6年が経ちます。

Mはずっとグレーヘアに憧れてた人なので、良いタイミングだったかもしれません。

ガッツリ「黒染め」はやめましたが、通常のカラー剤で全体を馴染ませるようにして貰ってます。

「白髪ぼかし」というのは細かなハイライトを入れるスタイルだそうで
(会社員としては)派手過ぎるかな?と、試していません。




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03