クロック・ケークは去年話題になった食パンで作るメニューです。
かなりボリューミーなレシピ!
クロックムッシュのミルフィーユをオーブンで作るイメージでしょうか?
※ クロックムッシュ…
ハムチーズを挟んだパンにベシャメルソース(ホワイトソース)をかけて焼いたフランスのパンメニュー
クロックマダム…クロックムッシュに目玉焼きを乗せたもの
[材料]
食パン(8枚切り) 6枚 卵 3個 牛乳 150cc ハム 6枚
とろけるチーズ(適量) バター(少々)

① 食パンの耳を落とし、半分にカット
② パンを卵液(卵と牛乳をフォークで混ぜる)に浸す

③ クッキングシートを耐熱容器に敷き、具材を詰める
(※ クッキングシートがなかったので、容器にバターを塗りました)
下から順にパン(2枚)→ハム(3枚)→チーズ→
パン(2枚)→ハム(3枚)→チーズ→

④ パン(2枚)→チーズ

⑤ 200度に余熱したオーブンで20分焼く

フレンチトーストが柔らかく、取り分けの際に横に倒れました。

チーズがとろ~~り♪
もう少ししっかり焼けた方が、私は好みなので…
180度30分でじっくり焼いた方が良かったかも!

お腹いっぱいの週末ブランチになりました♡
アレンジ自由なクロックケーク♪
どんな具材を挟んでも合いそう♪
驚いたのが…現代では「クロックムッシュ」が給食に出たりするそうです!
↓↓↓
地域差はあるようですが、びっくり~(^▽^;)
切り落としたパンの耳は
カリふわフレンチトーストに変身!
昔住んでいた家の前がパン屋さんで、パン耳を貰った時によく作りました。
[材料]
パンの耳(2枚分) 卵(1個) 牛乳(50cc) レーズン(少々) バター5g
① パン耳を小さくカットし、卵液に一晩浸す
② スキレット(もしくは卵焼き器)を温め、バターを溶かす(バターが焦げないよう火は止めておく)
今回使ったのはダイソーで購入したミニサイズのスキレット↓

③ パン耳を敷き詰めてから、火を付ける
④ 弱火で片面5分ずつ、両面こんがり焼く(フタはしない)
⑤ バター、蜂蜜、メープルシロップなどお好みで♪
「九州パンケーキの日向夏シロップ」をたっぷりかけました♡
柑橘の酸味と甘みがフレンチトーストにしみて、さっぱり美味し~!
パン耳を使ってるので、しっかり食感とカリふわが楽しめるフレンチトーストです。
余った耳があったらお試しあれ~゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
※ 九州パンケーキ粉も大好きです♪


コメント