以前にポテトの話を書きましたが(→「ポテト」)
今回はマッシュポテトを使ったパンケーキです♪
マッシュポテト
[材料] じゃがいも 4個(700g) 牛乳100cc バター 30g

バター少なめ、生クリーム、塩コショウは無しで作っています。
味付けは、後で調理する際に調整します。解凍は冷蔵庫で自然解凍。
マッシュポテトでパンケーキを作ると…ふわもちっ!に♡
混ぜて焼くだけ!
ポテトパンケーキ
[生地材料]
マッシュポテト 100g ホットケーキミックス 80g 卵 1個 カルダモン少々(香り付け)
ヨーグルト 40g 牛乳 30g(生地の柔らかさで調整)

① 牛乳以外の材料をボールに入れ、全て混ぜ合わせる
(スケールの上にボールを乗せ、材料を足していくと楽です)

② 最後に生地の柔らかさを見ながら、牛乳を加え調整

③ オリーブオイルを薄くひいたフライパンに生地を流し入れ、中火で焼く(片面2分)

④ 表面に穴がポツポツ出たら、裏返し焼く

ポテトパフとホットケーキの間でしょうか。
ふわっもちっと、ポテトの風味とホットケーキの甘さがマッチ♪
トマトケチャップをかけるとどこか懐かしい味です♡
☆ 小さな深めのスキレットで焼くと、ふっくら厚めに焼けます ☆
オリーブオイルオイル(大さじ1) をスキレットの側面にもしっかり馴染ませ
弱火で片面5~6分ずつ、じっくり火を通す

塩コショウで食べても、ポテトをより感じ美味しいです。

※ 生地は入れ過ぎると、膨らんで溢れるので注意!

ぷくぷくしてきたら、返すタイミング♪
冷えてもしっとり柔らかです(*´∀`*)
↓その他のマッシュポテトを使ったレシピ
KALDIで買った米粉パンケーキ

グルテンフリーパンケーキ
米粉なので、粉はしっとりキメ細かいです。

分量通りに焼きました。
思ったより軽めの食感で、ちょっと口の中の水分が持っていかれます(~_~;)
内容量の半分の粉100gで、ちょうど小さめ3枚分♪

程よく優しい甘さでした♡
ホットケーキミックス粉と米粉パンケーキ粉では余りカロリー差はなく、若干米粉の方が低め。
↓絹豆腐を50g足して焼いたもの(粉100g)

豆腐を入れて生地が重めになり、2枚分に。
食感は少し柔らかくしましたが、やはり水分が欲しくなります…

バターとはちみつを含ませると、しっとりとても美味しかったです♡

1枚しか食べてませんよ~!
(熱が取れたら1枚ずつラップして保存します)
コメント
コメント一覧 (2)
絶対に焦がすか 生焼け
上手に焼けるコツを本気で知りたいです
お褒めの言葉嬉しいです(*´Δ`*) 私も毎回、同じように焼けません(笑)
多分ホットプレートなら、温度が均一でキレイに焼けるのでしょうけど…
私なりの焼き方のコツを書かせて頂きます(*´˘`*)♡
① フライパンを温め、油を引き馴染ませたら、クッキングペーパーで油をさっと拭き取ります。
② 水で濡らした布巾の上にフライパンを乗せ、冷やします。
③ お玉軽く1杯分の生地をフライパンに丸く流し入れ、火をつけます。
④ 弱火~中火で2、3分焼くと、表面にポコポコ穴が出てくるので、フライ返しでひっくり返します。
⑤ 新しく生地を焼く度に、フライパンを濡れ布巾の上で冷まし、油を拭いたクッキングペーパーでフライパンを拭き、生地を入れ焼きます。
misaeさんの少しでも参考になれば良いのですが…♪