先日の話で思い出した事がありました。(→「不毛な会話」)
子供の頃、うちに父方の親族が揃う事がよくありました。
お盆に集っていたのでしょう。
他県に出た父の兄姉が勢揃いして、母は大変だったと思います。
うちにはおばあちゃんもいたので総勢17人!
小さい我が家にどうやって全員寝泊まりしたのか…子供だったので、覚えていません。
その上、大勢集まると、私はいつも喘息の発作を起こして…母の忙しさたるや。
さて、ある朝
普段は殆どお味噌汁を作らない母でしたが、親族が集まったせいか
朝食にお味噌汁が登場しました。
食が細かった私はサラサラ食べれる「ねこまんま」が好きだったので
嬉しくて、そう母に聞きました。
正確には、なんと言われたか忘れましたが、冷たい視線と強い方言で叱られた事が
コメント
コメント一覧 (2)
ずっと読んでましたが、コメントお久しぶりです!
ねこまんま、お行儀悪いんですか?
うちは幼稚園児の姉妹がいるのですが、
お味噌汁ご飯してもいい?って聞かれると
よっしゃ!早く片付けられるぞ!
って心の中でガッツポーズしてました。
ダメ親だ(笑)
私は急須を左手で持ってお茶入れて叔母に怒られたことありますよ。死人の入れ方だ!って。
昔はよその子もガンガン怒られましたよね。
今は親すら怒らない時代なので、おいおい!って感じることいっぱいあります…
ムーミンママさんのお嬢ちゃん達は「お味噌汁ご飯」って、言うんですね♡ 可愛い♪ 子供には食べやすいですよね。
建設業界ではねこまんまは「縁起が悪い」とされてるとか…諸説あるようですが、昔の人には炊きたての白いご飯をお味噌汁で汚すのが、勿体なく見えたのかな~?と思ったりします。
急須を左手…も初めて知りました!昔は怒られましたね~(^▽^;)社会全体で子育てするムードだったのかも。私も丁度今日「おいおい」って事がありました(笑)