(つづき)
母がガラケーを新しい機種に替えました(年始の話)




えーーっ!


携帯に電話をしても出ないし(気付かない)、外出時用に持ち歩くだけなので
最新にする意味を感じませんでした。


えーーっ!
前の携帯は可愛らしいメタリックピンクで、妹が母のために選んだものでした。






価値観の相違…?
妹の最期のプレゼントも躊躇なく下取りに出しちゃう母なので…
私たちのプレゼントの電気ポットを棄てられても、まぁ仕方ないか!と割り切れました(笑)
(母の似た話→「ミニマリストの真逆」)
私は記憶力に不安があるので、物を捨てられないのかもしれません。
記憶を呼び覚ましてくれるスイッチ的な…断捨離出来ない言い訳ですが。
コメント
コメント一覧 (4)
あははꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*) いちかさんのお母さまに似ていますか!
なんというか…普通、プレゼントの行方など知る事もないので「あ、捨てちゃったの…」と、一瞬さみしい気持ちになりました(笑)
時々、母には驚く事を言われたり、もやもやする事もありますが、新しい一面を知れたと楽しむ様にしています。
私は夫に母の愚痴を言えますが、母は私の愚痴を言う相手がいないので…ストレスは母の方が強いかも?と、思ったりもします(笑)
ホワイトカメリアさんは「それならもう要らない」と言われた事があるのですか…!それは悲しいですね…。
アメリカではプレゼントに「ギフトレシート」を添える事もあり、あげた後は返品されようが交換されようが、当たり前(?)の習慣があるようです。
その位、合理的に考えた方が、ダメージは少ないですね(´ヮ`;)
ちなみに私は、プレゼントを数年後に「やっぱり必要だから返して」と言われ、返した事があります(笑) なので、頂き物もいつか「返せ」と言われるんじゃ…?という気持ちが少しあります。
うちの母にそっくりで思わずコメしてしまいました。
本人に悪気があろうと無かろうと不快なものは不快ですし、形見までその扱い?!ってなりますよね…(^^;
お気持ちお察しします。
色々積み重なって気苦労が絶えないかと思いますが、あんまり頑張りすぎないように上手にお母さまと付き合っていってください。
スルー出来るのが一番心に平和ですよー!
プレゼントした側からしたら、え?と驚くかもしれませんが、物は物として割り切ってみても良いと思います。
昔、プレゼントした物についてあれこれ言ったら、「そんなに言うなら、もう要らないよ」と言われハッとしました。
世知辛いけど、あげた物は受け取った人の物だから、その後どうしようが受け取った人の勝手です。