生春巻きというと
自分で生春巻きを巻くスタイルの、アジア料理ビュッフェに行った時の話(10年以上前)


自分で生春巻きを巻くスタイルの、アジア料理ビュッフェに行った時の話(10年以上前)


Mが固いままのライスペーパーを、困惑しながら巻こうとしていた姿を思い出します(笑)
さぁ!ゴイクン(生春巻き)を作ってみます♡
ライスペーパー (¥158)
ブン(細米麺) (¥138)
[具材(お好み)]
サニーレタス もやし きゅうり 大葉 にら 海老
(人参忘れました…)

モヤシはサッと茹で冷ます
きゅうりは細切り、大葉は半分にカット
具材にサーモンとアボカドなんかも良いですね♪
今回はハーブ海老(ハーブが餌らしい)

殻をむき、背わたを楊枝で取る
ボイルし、半分にスライス

ブン(ベトナムの細麺)は水に5分浸し

2〜3分お湯で茹で、流水でしめる

白くキレイな麺です♪

〈!ポイント!水に付けるのはサッと1回。どんどん柔らかくなります〉
ライスペーパーの手前に、サニーレタス、ブン(ハサミで適度な長さに切りながら)
もやし、きゅうりを乗せる

ダメパターン↑
ブンはレタスの下に置いた方が、巻いた時に外から見えず、キレイに見えます。
こんな感じ↓

しっかりギュッとひと巻きし、両端を折り込む

1度目の巻き終わりに、ニラを片側だけ長めに置く
ライスペーパーの真ん中より上に、海老と大葉を配置(外向きに)

くるっと最後までしっかり巻く!

出す直前まで、一つずつラップで巻き、冷蔵庫で保存
(皮が乾燥して固くなるので)

ラップの上から切ると、キレイにカット出来ます!

断面…うーん、色味がさみしい…!
「人参」を入れるべきでした…(;´д`)
タレはヌクチャム

パクチーを盛れば、より雰囲気が出ます。
立ててみたり(笑) 盛り付けの正解が分からない…

砕いたピーナッツを入れたスイートチリソースも合います♪

野菜モリモリ食べれるのが良いですね♡
[失敗]
お店の生春巻きは太くて具がギッシリなので、私もチャレンジしてみました。
もりっ

一応、巻けたものの…
ライスペーパーが破けてしまいました!致命的!

この失敗作は私のお昼ご飯になりました(笑)
ぜひクリックの応援をお願いします♪
コメント
コメント一覧 (2)