番組(「梅ズバッ!」)でゆりやんさんが使っていた
「ケトン体試験紙」


Amazonで注文すると、中国からの発送の様で、到着まで10日ほどかかりました。
ロカボダイエットとは糖質制限ダイエットですが、もう1つ「ケトン体」がキーになってきます。
去年のファスティングダイエットの際ケトン体について書いていますが、もう一度おさらい~♪
ブドウ糖が不足すると、体の脂肪酸が燃焼されエネルギーとして使われるようになります。
体内の脂肪が分解され、肝臓で作り出されるエネルギー源がケトン体です。
低糖質の食事を続ける事で、体内の糖質ではなく体脂肪を燃やすようになり、その状態を
「ケトン体質(ケトーシス)」と言います。
さて、届きました。
「ケトン体試験紙」尿カップ付き

尿液分析試紙(酮体)…と書いてあります。
酮体…?読めない。ケトン体らしいです。
(使用期限18ヶ月)
試験紙をカラーカードと比較して、陽性か陰性を調べます。
陽性: 紫 ケトン体の含有量が高い
陰性: 白 ケトン体が存在する
試験紙が紫になったら、ケトン体質なっている証拠…
(ケトン体質…脂肪を燃やしやすい身体の状態)
※ イラストで失礼します。
ロカボ生活を4日程度続けるとケトン体質になってくるらしいですが…
やっぱりまだ糖質量が多いのかしら。
(つづく)
。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+
前回のロカボ記事で、初めてランキング30位以内に入る事ができました~(*゚▽゚*)

いつの間にかランキング表示形式が変わっていた…

くしくも1000記事目でした。
長く続けてこれたのも、いつも読んで下さる皆さまのおかげです。
Googleオススメに自分の記事を見つけたのも初!


嬉しいより何より驚いて…記念スクショ♪
コメント
コメント一覧 (14)
「1食を茹で卵3個に替えると痩せる」というのは、痩せるかどうかはとりあえずおいておいて、まず人間は3食とらなければならないかどうかから疑ってかかるべきだと思います(人によって運動量・基礎代謝量を把握して、食事量と回数をコントロールするのが適切だと考えています)。
痩せるかどうかというところに着目すれば、それは摂取カロリーが消費カロリー以下かどうかというのが鍵です。
卵に着目してもいろいろ語りたいことはありますが、健康に対して優れた食品であることには間違いないですね(アレルギーの方は除く)。
この件もいろいろ語りたいですが、結論はやはり るるっぱさん が実際に試してみて体調がよくなったかどうかで判断するのがベストだと思います。
今度こそ長文失礼いたしました。
るるっぱ さんのダイエットと今後のサイトの発展をお祈りしております(=゚ω゚)ノ
るるっぱ
が
しました
この二つの物質は基本的には違う働きをすることはご存じでしょうか?
β-ヒドロキシ酢酸はPLS誘導性の炎症反応に対して抑制的に働き、TNF-αやIL-6の分泌を抑制しますね。エピジェネティックな反応制御から炎症反応を抑制するといわれています。
対するアセト酢酸は、炎症反応を促すTNF-α、MCP1の分泌促進を増強させる可能性が示唆されています。
つまるところ、ケトン体という一まとめのものとして考えてしまうと生体に対する影響というのは議論しにくくなってしまうのです。
尿や血液から評価すべきこととしては、この二つの物質を個別に定量しなければならないと考えます。
るるっぱ
が
しました