夫のさり気ないなぐさめ 2019年09月21日 カフェが併設されたベーカリーに行った時の話です。静かで落ち着いた空間で、居心地も良かったです♪気付かなかったとはいえ…申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。私はすぐ「あの時ああしてれば、こうしてれば…」と引き摺る所がありますがさっぱりした性格のMにいつも助けられます。何か失敗しても「大丈夫さ!」と、明るく励ましてくれる旦那さんです。クリックして↓頂けますと嬉しいです♪ 「だんなさん」カテゴリの最新記事 「日常」カテゴリの最新記事 タグ :ベーカリーお年寄り目配り < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (16) 15. ちな 2019年09月29日 07:38 私だったら、なにか事情があるのかな?とか具合が悪いのかな大丈夫かな?とか考えちゃうと思うので、大人が故意に通せんぼすると思う思考回路がとても不思議です 0 るるっぱ がしました 16. るるっぱ 2019年09月29日 08:44 >>15 ちなさん、コメント有難うございます。 本当にそうですよね! 「故意に」と意地悪な視点で言ったわけではありませんが…どうしてあそこに(どんな事情で)居たんだろうね?という意図で、その言葉を使ったのが良くなかったですね。 0 るるっぱ がしました 13. やまだ 2019年09月28日 03:50 私もそこまで批判されるかな?と思いました。 確かに感受性の高い方が多い今日、誤解されるような書き方と「とおせんぼ」というネガティブに取れる発言をされたのはまずかったかもしれませんが、笑顔で言った「年齢層高め」の台詞も、そのコマの下の「落ち着いた雰囲気」にも否定的な色は感じられません。 そしておばあさんの件、ご本人も配慮がなかったことを反省されてますし、それって「とおせんぼ」と表現したことも含めてなのかなと思いました。お門違いの愚痴漫画でしたら叩かれて当然とも思いますが。 感じ方は人それぞれなので仕方ないですかね。 ともかくどこを見てもお年寄りは多いので、自分のできる範囲で必要とされる分は手助けしていきたいですね。介護職続けて自分が思っている以上にお年寄りは物理的に(精神的にも)出来ないことが多いことに気づかされたので。 0 るるっぱ がしました 14. るるっぱ 2019年09月28日 11:34 >>13 やまださん、丁寧なコメント有難うございます。 やまださんは介護職とのこと…体力と常に気配りのお仕事ですね。尊敬します! 記事の解釈と私をおもんばかっての言葉、有難うございました。 女性は「通せんぼ」をしていたわけではなかった…ちゃんと理由があったのに、気付けず申し訳なかった…という趣旨でしたが、女性を攻撃している様に受け取られ戸惑いました。 仁王立ちで道をふさぐのではなく、佇んでいた姿を「とおせんぼ」とおばあさんの小さく可愛いらしい様子として表現しましたが、それがネガティブな印象だったのですね…。 夫の声真似も決して揶揄ではなく、優しい声音を私に伝えたものでしたが…反省します。 私の母も高齢になり、階段を降りる姿も心許なくなってきました。それで、ついお年寄りの姿を目で追ってしまいます。 おっしゃる様に、私も出来る手助けをしていきたいです。お仕事頑張って下さい♪ 0 るるっぱ がしました 11. どんどん 2019年09月24日 00:07 何気ない日常で微笑ましいな〜と思っていたら批判コメントが多くてびっくりしました。どうして自分がやられたわけでもないのに、そこまで人に怒ることができるのでしょうか?嫌味な批判をすることで他人が他人にした行いを正すことが彼らの目指すところなのでしょうか? 投稿者さんが気の毒になったのでコメント致しました。これからもブログ頑張ってください。 0 るるっぱ がしました 12. るるっぱ 2019年09月24日 01:26 >>11 どんどんさん、コメント有難うございます。 夫婦の会話を少し切り取り、絵日記にしたつもりでしたが 沢山の方にお叱りを受け、夫まで批判されてしまい肩を落としていました。 意図しない受け取られ方は、私の鈍感さと力不足のせいだと感じていますが、どんどんさんのお言葉、とても温かく励まされました。 絵日記なので、できるだけ文章を減らそうとすると、説明不足にもなり…難しいですね。 優しいお気持ち、とても嬉しかったです。 有難うございました。 0 るるっぱ がしました 9. はらぺにょ 2019年09月23日 21:03 はじめまして! もしうちの母が、わたしの夫の母が、一人でお買い物に出掛けた先で、すれ違った若い人から「ここ高齢者多いね」と陰で言われたり、理由や事情があって屈み込んだり立ち止まったら「とおせんぼ」と後から言われたり、謝ってた様子を口マネされたり、、 ほんとうに、胸が痛くて痛くて、絶対にやってはいけないなと心から思いました。勉強になりました。ありがとうございます! 0 るるっぱ がしました 10. るるっぱ 2019年09月23日 21:53 >>9 はらぺにょさん、はじめまして。コメント有難うございます。お怒りの気持ちが伝わりました。申し訳ございません。 ニュアンスを違って受け取られて、私も心苦しいです。 「高齢者が多い」と言ったわけではなく、私達も含めて「年齢層が高め」と夫に言いました。その前に行ったお店が「若い人向け」で賑やかだったので、「年齢層高め」=「落ち着いて過ごしやすいね」という意味で伝えました。(絵日記のため、会話は端折っています) 夫も私の言葉に「そうだね、ここイイね!」と、良い意味で受け取ってくれました。 「とおせんぼ」という言葉や口真似も茶化した訳でも、誰かに聞こえる様に言った訳でもありません。 ただ、気付けなかった自分を反省した気持ちを描きましたが、その様に受け取られる事もあるのだと、今後気をつけたいと思います。 0 るるっぱ がしました 6. るうるう 2019年09月22日 08:20 るるさんはいつも優しいし、たまには気がつかない事だってありますよ! 旦那様はるるさんの疑問に答えただけで深い意味は無いでしょうし、又同じようなシチュエーションに出会ったら気にしてあげれば良いのではないでしょうか。 いつもお二人のソフトな会話に癒されています、ありがとうです。 0 るるっぱ がしました 8. るるっぱ 2019年09月22日 14:12 >>6 るうるうさん、コメント有難うございます♪ 優しいお声掛けも有難うございます。 もう少しお年寄りに目配りをしようと思えました。つい、パンに夢中で猛進してしまい…(^▽^;) るうるうさんのおっしゃる通り、夫の言葉はいつも言葉のままで、裏は特にありません。 フォローと励まし、こちらこそ嬉しかったです。感謝です(*´▽`人)♡ 0 るるっぱ がしました 5. 2です。 2019年09月22日 01:42 「とおせんぼしてた」っておっしゃるということは、「おばあさんが故意に他のお客さんの邪魔をしていた」と捉えたからの発言だと思いました。 ご夫婦間では分かり合えるのかもしれませんが、 一読者からは、そう思われても仕方ないと思います。 0 るるっぱ がしました 7. るるっぱ 2019年09月22日 13:53 >>5さん、コメント有難うございます。 私は女性が邪魔だと批判したつもりも、非難する気持ちもありません。(入口が塞がれて、通れなかったわけでもないので…) でも、そのように捉える読者さんもいるのだと気付けました(´-ω-`) 説明不足申し訳ございませんでした。 0 るるっぱ がしました 2. わざわざ言う?? 2019年09月21日 19:36 とおせんぼしてたね。なんて… 0 るるっぱ がしました 4. るるっぱ 2019年09月21日 22:28 >>2 わざわざ言うさん、コメント有難うございます。 何故、女性が入口に立ちっぱなしだったのか、不思議に思ったので、そう口にしてしまいました。。 お気にさわったようで、申し訳ございません。 0 るるっぱ がしました 1. 泣ける 2019年09月21日 18:25 なんでわざわざしゅいませぇんって真似して言うの…(;_;)なんか凄い悲しくなってしまう(泣) そして気付いたのに拾わない感じなんですね。ご主人…(/_;) 0 るるっぱ がしました 3. るるっぱ 2019年09月21日 22:11 >>1 泣けるさん、コメント有難うございます。 夫が気付いた時には既に拾っていたんですよ。分かりにくくて、申し訳ありません。 意地悪で可哀想な感じに受け取られてしまったようですが、落し物をした女性の可愛らしい優しい声音を夫はなぞっただけで、他意はありません。 そういう風に読まれる事もあるんですね…気を付けます。 0 るるっぱ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (16)
るるっぱ
が
しました
確かに感受性の高い方が多い今日、誤解されるような書き方と「とおせんぼ」というネガティブに取れる発言をされたのはまずかったかもしれませんが、笑顔で言った「年齢層高め」の台詞も、そのコマの下の「落ち着いた雰囲気」にも否定的な色は感じられません。
そしておばあさんの件、ご本人も配慮がなかったことを反省されてますし、それって「とおせんぼ」と表現したことも含めてなのかなと思いました。お門違いの愚痴漫画でしたら叩かれて当然とも思いますが。
感じ方は人それぞれなので仕方ないですかね。
ともかくどこを見てもお年寄りは多いので、自分のできる範囲で必要とされる分は手助けしていきたいですね。介護職続けて自分が思っている以上にお年寄りは物理的に(精神的にも)出来ないことが多いことに気づかされたので。
るるっぱ
が
しました
投稿者さんが気の毒になったのでコメント致しました。これからもブログ頑張ってください。
るるっぱ
が
しました
もしうちの母が、わたしの夫の母が、一人でお買い物に出掛けた先で、すれ違った若い人から「ここ高齢者多いね」と陰で言われたり、理由や事情があって屈み込んだり立ち止まったら「とおせんぼ」と後から言われたり、謝ってた様子を口マネされたり、、 ほんとうに、胸が痛くて痛くて、絶対にやってはいけないなと心から思いました。勉強になりました。ありがとうございます!
るるっぱ
が
しました
いつもお二人のソフトな会話に癒されています、ありがとうです。
るるっぱ
が
しました
ご夫婦間では分かり合えるのかもしれませんが、
一読者からは、そう思われても仕方ないと思います。
るるっぱ
が
しました
るるっぱ
が
しました
そして気付いたのに拾わない感じなんですね。ご主人…(/_;)
るるっぱ
が
しました