「セルフレイジングフラワー」を知っていますか?

アメリカや他の国にもあるそうです。
イギリス風スコーンに作る場合は「中力粉」か「薄力粉と強力粉の半々」が良いそう♪
(「グレーテルのかまど」レシピは薄力粉
「ホテルオークラ」レシピは強力粉でした。)
うちの小麦粉類


カルディの「スーパーバイオレット」は
「たんぱく質が少ないため、口溶けの良いスポンジケーキやクッキーに適しています」と表記されてます。

作るお菓子ごとに、小麦粉のたんぱく質量が影響するんですね〜
よく、小麦粉の「産地」にこだわるパン屋さんを見かけますが(「フランス産小麦使用」とか)
きっと粉によって、たんぱく質も微妙に違うんでしょうね。
『 スコーン大好き!』という本の「トラディショナルホームメイドスコーン」のレシピを参考に
簡単な分量にアレンジして作りました。
日清の薄力粉とオーマイの強力粉を半々
日清の薄力粉とオーマイの強力粉を半々



生地は柔らかめなので、卵液は全部は入れずに調整し、スコーン表面に塗る分を残しておきます

「オオカミの口」はあまり開きませんが、焼きたてはふんわりサクサクッ!
甘さとバター感がしっかりあり、何も付けずそのまま食べても美味しいです。


ホームメイドスコーンはバターで食べる事が多いそう♪
今まではグラスで型抜きしていましたが、セルクル、買いました。今回は「6cm」を使用。

5cmのセルクルで型抜きした、牛乳を使わない「プレーンスコーン」も焼きました。

薄力粉(120g) グラニュー糖(15g) 塩(少々)
ベーキングパウダー(5g) バター(35g)
無糖ヨーグルト(40g)+水(20cc)
強力粉(打ち粉) 200℃のオーブンで17分
生地が緩くあまり膨らみませんでしたが、さっくりと柔らかく、卵が入らないので白く可愛いです。

焼く前に気になった「ヨーグルト」の匂いは、焼くと分かりません。
もう一度、レシピを変えて作ってみたいですが…
今、どこも「ベーキングパウダー」が売ってない…!
コメント
コメント一覧 (4)
楽しんでお菓子作りされてていいですね♪
私は食べる専門…なのでとても憧れます。
だんな様の珈琲とるるっぱさんのお菓子や手料理。
なんだかとってもステキなカフェになりそう!!
と、妄想がはかどります。笑
るるっぱ
が
しました
久々にケンタのセットを買い、ビスケットをつけたのですが驚愕?!??
ビスケット、チキンともありえないくらい小さくなって、ボッタクリレベルでした(TдT)
レシピを真似して、作っつ見ます,
るるっぱ
が
しました