まだ私は桜を見てませんが、仙台も満開の様です♪
相模屋の絹厚揚げが好きでよく買います。
きざみあげも便利です。

IMG_3722

常温保存可で、何にでもパラパラと使えます。


春っぽいおにぎりを作りました。

○ たけのこと人参ときざみ揚げの炊き込みご飯
○ グリンピースと鮭と桜の塩漬けの混ぜご飯

(桜の塩漬け塩漬けは塩抜きをして刻んだもの)

おにぎり


※ 炊き込みご飯は調味料も入れ炊き込んでます。

前に作った「ミモザサラダ」の余った裏ごし卵と明太子を混ぜて、塩で握った

○ 明太卵おにぎり

IMG_3965

こちらも春っぽい可愛い色になりました♪

「小さめの丸いおにぎり」はご飯の保存容器(少し深め)にご飯を1/3ほど入れて蓋をして
数回振るだけで、キレイに丸くなります↓(塩むすび)

IMG_4021

塩豚

① 豚ばら肉 (塊肉が売ってなかったので、スペアリブ用のお肉で代用)に串で穴を開ける
② お肉全体にたっぷり塩をふりかけ、スティックシュガー1本もすり込む
③ ラップで空気を入れ無いようにピッチリ包み、2日程冷蔵庫に置く
④ キャベツとモヤシの上にお肉を置き、臭み消しに生姜をたっぷり
⑤ 料理酒を50cc程入れ、炊飯器で炊く
⑥ お肉を薄く切り、サンチュと大葉の上に乗せ、蒸した野菜も一緒に巻いて食べる

塩豚

同時に野菜を蒸し調理出来、放ったらかしは楽ですが
炊飯器で炊いた豚肉は(特に炊きあがり)匂いがキツく感じました。


赤いタレは「うまくて生姜ねぇ(辛)」↓

IMG_3795

ラップの上から握って、そのまま包んだおにぎり。
見映え悪いですが、このままチン出来るし、手も汚れず食べれます。


お肉の下に敷いた野菜はとろとろ

IMG_3800


普通に水にお酒、生姜、葱(青い部分)を入れて、アクを取りながら1時間ほどゆっくり煮た方が
塩豚はサッパリした仕上がりになりました♪ (こちらはラーメンの具材に)

IMG_3963


▼ おにぎりの好きな具と思い出


▼ おにぎりの具を真ん中にする技


▼ おにぎり専門店「ぼんご」



▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01