バターロール生地にレーズンを入れた「ツォップフ」風パンを作りました。
レーズンとプルーンを半年ラム酒に漬け込んでます。


[レシピ]
強力粉(200g) グラニュー糖(25g) 塩(3g)
スキムミルク(6g) ドライイースト(3g) 水(110g)
無塩バター(30g) 卵(25g) レーズン(60g)
トッピング用アーモンドスライス…が無かったのでクルミ(適量) グラニュー糖(少々)
レーズンを混ぜ込んでから1次発酵(40分)
※ ラム酒漬けは私の好みで(笑) 通常のレシピはレーズンをぬるま湯で洗い、水分をよく切ります

生地を前後左右に何度も折り込むようにして、レーズンを全体に混ぜ込んでいきます。

倍くらいになるまで1次発酵(50分)

3つに分割、濡れ布巾を乗せてベンチタイム(20分)

棒状に3本成形

ツォップフ(zopf)はドイツ語で「おさげ髪」という意味だそうです。

本来このまま、天板に乗せて焼くそうですが
バターを塗ったパウンド型を使いました。
2次発酵(50分)

溶いた卵をハケで表面に塗り、くるみとグラニュー糖(少々)をトッピング
※ あれば、あられ糖をトッピングすると可愛いです♪

210℃に余熱したオーブンで25分焼く

ツォップフ(おさげ)…どこ行った!?

おさげ感は消えてしまいましたが(型に入れなければ良かった…)
レーズンの甘み広がる柔らかいパンです♪


▼ my楽天room♪


レーズンとプルーンを半年ラム酒に漬け込んでます。


[レシピ]
強力粉(200g) グラニュー糖(25g) 塩(3g)
スキムミルク(6g) ドライイースト(3g) 水(110g)
無塩バター(30g) 卵(25g) レーズン(60g)
トッピング用アーモンドスライス…が無かったのでクルミ(適量) グラニュー糖(少々)
生地はロールパンと同じ作り方で捏ねます。
こねこね…


レーズンを混ぜ込んでから1次発酵(40分)
※ ラム酒漬けは私の好みで(笑) 通常のレシピはレーズンをぬるま湯で洗い、水分をよく切ります

生地を前後左右に何度も折り込むようにして、レーズンを全体に混ぜ込んでいきます。

倍くらいになるまで1次発酵(50分)

3つに分割、濡れ布巾を乗せてベンチタイム(20分)

棒状に3本成形

ツォップフ(zopf)はドイツ語で「おさげ髪」という意味だそうです。

本来このまま、天板に乗せて焼くそうですが
バターを塗ったパウンド型を使いました。
2次発酵(50分)

溶いた卵をハケで表面に塗り、くるみとグラニュー糖(少々)をトッピング
※ あれば、あられ糖をトッピングすると可愛いです♪

210℃に余熱したオーブンで25分焼く

ツォップフ(おさげ)…どこ行った!?

おさげ感は消えてしまいましたが(型に入れなければ良かった…)
レーズンの甘み広がる柔らかいパンです♪


▼ my楽天room♪

クリックして頂けますと嬉しいです♪

コメント
コメント一覧 (4)
ぱんたさんのブログから飛んできました。
ドイツのパンはフランスのパンより固くてどっしりしているものが多くて、また黒くて酸っぱいタイプのものもフランスには少なくて、ドイツに行く度にいそいそとパン屋へ行って、多めに買って冷凍したりしていました😁ドイツパン大好きです♥
この甘いレーズン入りのパン、とーっても美味しそうですね😋まずはレーズンのラム酒漬けを作ってみて、それから挑戦してみます💪作り方の詳細、ありがとうございます😄
るるっぱ
が
しました
LINEの通知でパンの断面の写真を見てしまったので
私も食べたい!って思いながら、雑務を粛々と終わらせました😅
パン生地で三つ編み、扱い難しいですよね💦
るるっぱ
が
しました