【青森番外編】母の失敗 ❷ ービュッフェー 2021年10月05日 (つづき) ※ 2017.9の話です宿泊客で賑わうホテルの朝食会場で、母がやってしまいました…私が母の分を取ってあげれば良かったのでしょうが、母は年寄り扱いを嫌うし…ビュッフェは自分の好きな物を選べる楽しさもあり、それを母に楽しんで貰いたく…結果、悲しい事になってしまいました。他の大皿のお料理を巻き添えにしなかったのが、不幸中の幸いでした。ランキング参加してます♪↓ 「お出かけ」カテゴリの最新記事 「母を連れて青森へ (2017.9)」カテゴリの最新記事 タグ :#ホテル#朝食#ビュッフェ#バイキング#ねぶた漬け < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (8) 1. 唐子 2021年10月05日 19:31 ご自身の失敗談ならともかく ご高齢のお母様の失敗談をネタにする というのは読んでいてあまりいい気はしませんね 0 るるっぱ がしました 2. るるっぱ 2021年10月05日 22:07 >>1 唐子さん、当ブログを読み不愉快な思いをされたそうで申し訳ありませんm(*_ _)m 残念です… 私は母の失敗談をネタとは思っていません。印象に残った事を大事な思い出として描いてます。 良い面や楽しい面だけではなく、色んな面を描きたいからです。 0 るるっぱ がしました 7. 介護あるあるですが 2021年10月07日 18:01 >>1 唐子さんも 悪気ではない 善意のかたと存じますが るるさんのブログを普段読んでいて お母様が助言を聞き入れてくれない でも余り強く無理強いせずに尊重して見守っている という姿勢はよく感じられますよー* 私は ネタにして笑っている とは感じませんでした。むしろ うまく手助けして事故を防いだら良かった ホテルのかたに迷惑を掛けたことを未だに申し訳なく感じている という 老齢の親の保護者目線を ちゃんと感じましたよー ! 自己弁護より先に謝罪をされて るるさんは優しい聡明なかたですね * 子育て同様 介護も唯一絶対の正解はありません。百人百様です。 みんなで 思いを共有して いずれ来る自分の番に備えたいものですね* るるさん 余りご自分を責めませんように。その時 できる事をしてゆくしかないのですよー 0 るるっぱ がしました 8. るるっぱ 2021年10月07日 21:18 >>7 介護あるあるですがさん、コメント有難うございます。 お優しいフォロー、感謝致します。 母を頑固に描写してしまう事が多いですが、母としては子供の手を煩わせたくない、子供に甘えたくない…そんな気持ちが強いんですよね( ˊᵕˋ ;) 母の意固地さは、親の愛情とプライドだと分かるので、それを損なわないよう攻防戦を続けてるイメージです(笑) 決して、身体能力が劣っていく姿を貶める意図はないのですが…受け取り方は人によって様々なので、表現は難しいなぁと痛感しています。 「子育て同様、介護も百人百様」…本当にその通りですね! ご高齢の家族が居らっしゃる方や、将来の話として…少しでも共感してる方がいて下されば幸いです。 お言葉にとても救われました。有難うございますm(*_ _)m 0 るるっぱ がしました 3. 東北魂 2021年10月06日 11:59 身内が言えば言うほど変な意地を張るアレってなんですかね? うちは特に父親が、身内のいうことは絶対聞かん!って人で、「気をつけなよ、こうなるよ」って言われれば言われるほど頑なになり、結果失敗しても笑って誤魔化すか逆ギレして反省しないので、同じ失敗を繰り返す。 もしくは、「こうした方がいいよ」というアドバイスにその場ではボロクソ言うくせに数日後にしれっとその通りにしてたり。 でも愛すべき親なんですが、だからこそもどかしいし切ないですよね。 0 るるっぱ がしました 5. るるっぱ 2021年10月06日 23:11 >>3 東北魂さん、コメント有難うございます。 やっぱり、あるあるなんですかね〜(^_^;)同じ言葉なのに、身内より他人から聞いた時の方が響いたりするみたいです。 折角お父様のために言った言葉にケチを付けられたら、ご家族も面白くないですよね。でも、後日しれっと、アドバイスに従ってるのは可愛いです♡ うちの母は、私が荷物を全部持ったり、食事を奢ろうとすると、特に拒絶する傾向にあります。 子供の手を煩わせてる感じがして嫌なのかな〜と…。それで、色々理由をつけて(例えば「じゃあ、今度奢って貰うから!」「荷物両手に持った方がバランスいいから!」など」)言いくるめたりします(笑) 0 るるっぱ がしました 4. おはぎ 2021年10月06日 22:14 わー。うちの母もです!とても共感しました。 斜め掛けのショルダーバックをお尻側にしていて、トレーにお皿を乗せよう傾斜したタイミングで、バックがするんと前にズレてトレーに当たり大惨事。当事者より周りに居た人の方が記憶に濃く残るんですかね? 未だにバイキング形式で似た方を見ると思い出すと共に勝手に不安に駆られ遠目に見守ってしまいます。 ラストに乗せようとしてるオレンジジュース!乗るの?大丈夫なのー?席まで倒れませんようにーってw 0 るるっぱ がしました 6. るるっぱ 2021年10月06日 23:35 >>4 おはぎさん、コメント有難うございます。 バッグがトレーを直撃…ヒィー(>ω<ノ)ノ それはお母さまも驚かれましたね。。同じ経験をされた方がいたとは! うちの母はその後の食事中もケロッとしていたので、そんな大きなミスとは感じなかったのかもです(笑) 私もあれから…ついバイキング形式の食事で、お子さんやご年配の姿を見かけると、ハラハラ(ヒヤヒヤ?)見てしまいます(^^;) 0 るるっぱ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (8)
ご高齢のお母様の失敗談をネタにする
というのは読んでいてあまりいい気はしませんね
るるっぱ
が
しました
うちは特に父親が、身内のいうことは絶対聞かん!って人で、「気をつけなよ、こうなるよ」って言われれば言われるほど頑なになり、結果失敗しても笑って誤魔化すか逆ギレして反省しないので、同じ失敗を繰り返す。
もしくは、「こうした方がいいよ」というアドバイスにその場ではボロクソ言うくせに数日後にしれっとその通りにしてたり。
でも愛すべき親なんですが、だからこそもどかしいし切ないですよね。
るるっぱ
が
しました
斜め掛けのショルダーバックをお尻側にしていて、トレーにお皿を乗せよう傾斜したタイミングで、バックがするんと前にズレてトレーに当たり大惨事。当事者より周りに居た人の方が記憶に濃く残るんですかね?
未だにバイキング形式で似た方を見ると思い出すと共に勝手に不安に駆られ遠目に見守ってしまいます。
ラストに乗せようとしてるオレンジジュース!乗るの?大丈夫なのー?席まで倒れませんようにーってw
るるっぱ
が
しました