実家には梅の木が2本ありますが、古い方の大木には苔が生えています。
白っぽい緑色のカビの様な苔…?

桜の木に生えてるのを見た事がある方も多いと思います。
調べるとウメノキゴケといって、苔ではなく「地衣類」という菌と藻の間?なのだとか。
木の弱ってる部分に発生し、大気汚染された場所では生えないため
発生するのは空気が綺麗な証拠だそうです。
↓こちらのサイトを参考にさせて頂きました♪
特に問題は無い様ですが、木酢液が効果あるそうで、使ってみました。


香りは燻製みたいなスモーキーな香りがします。
入浴剤にも、害虫駆除にもなるなんて…摩訶不思議な商品です。
スプレーボトルに水と原液を入れて希釈

ウメノキゴケにしっとりする位スプレーし


少し金具でこすると、ポロポロ取れました。

昔、この木に登っていると、祖母が「危ないから降りなさい!」と剣幕で庭に来て
転んでしまった事を思い出しました。ごめんね、おばあちゃん…
小さな梅の実が沢山なっています。

今年も豊作かなぁ…
▼ 去年は母と梅取りをしました
─━─━─[お庭の間取り・思い出]━─━─━
▼ わんこの友達 (2019.7)

▼ 庭の思い出 (2018.7)
▼ ドクダミ草 (2021.6)
▼ my楽天room♪



白っぽい緑色のカビの様な苔…?

桜の木に生えてるのを見た事がある方も多いと思います。
調べるとウメノキゴケといって、苔ではなく「地衣類」という菌と藻の間?なのだとか。
木の弱ってる部分に発生し、大気汚染された場所では生えないため
発生するのは空気が綺麗な証拠だそうです。
↓こちらのサイトを参考にさせて頂きました♪
特に問題は無い様ですが、木酢液が効果あるそうで、使ってみました。


香りは燻製みたいなスモーキーな香りがします。
入浴剤にも、害虫駆除にもなるなんて…摩訶不思議な商品です。
スプレーボトルに水と原液を入れて希釈

ウメノキゴケにしっとりする位スプレーし


少し金具でこすると、ポロポロ取れました。

昔、この木に登っていると、祖母が「危ないから降りなさい!」と剣幕で庭に来て
転んでしまった事を思い出しました。ごめんね、おばあちゃん…
小さな梅の実が沢山なっています。

今年も豊作かなぁ…
▼ 去年は母と梅取りをしました
─━─━─[お庭の間取り・思い出]━─━─━
▼ わんこの友達 (2019.7)

▼ 庭の思い出 (2018.7)
▼ ドクダミ草 (2021.6)
▼ my楽天room♪

クリックして頂けますと嬉しいです♪


コメント