梅干し作り1年目…簡単なようで簡単ではありませんでした。
(左…母の梅) (右…蜂蜜漬けした私の梅)
同じ木の梅なのに…このサイズの違い
梅は十分大きく育った気がしましたが、収穫が早かったかな…
母の梅干はふっくらして、ペクチンの効果で梅酢にとろみがついています。
4.5cm位の大きさ!
どれも大きいサイズ
お裾分けする時は、母はより大きな梅を選んでくれたのでしょう。
包丁で叩いて梅肉にして、マヨと和えて、梅マヨディップに。キュウリに付けて食べました。
1週間経った梅干しは…変わらず、カラカラしています。
1回出して、梅酢にくぐらせてから保存することにしました。
表面の塩を梅酢で流すようなイメージで…
しっとり…
このまま涼しい場所で保管します。
▼ my楽天room♪
(左…母の梅) (右…蜂蜜漬けした私の梅)
同じ木の梅なのに…このサイズの違い
梅は十分大きく育った気がしましたが、収穫が早かったかな…
母の梅干はふっくらして、ペクチンの効果で梅酢にとろみがついています。
4.5cm位の大きさ!
どれも大きいサイズ
お裾分けする時は、母はより大きな梅を選んでくれたのでしょう。
包丁で叩いて梅肉にして、マヨと和えて、梅マヨディップに。キュウリに付けて食べました。
1週間経った梅干しは…変わらず、カラカラしています。
1回出して、梅酢にくぐらせてから保存することにしました。
表面の塩を梅酢で流すようなイメージで…
しっとり…
このまま涼しい場所で保管します。
▼ my楽天room♪
クリックして頂けますと嬉しいです♪
コメント
コメント一覧 (2)
梅干し干して、今日で3日目です
リアルタイムに目に止まり、すごく共感して楽しかったです。おばあちゃんが毎年、梅干しと梅酒を瓶ごともらってました。自分でやってみて、まぁ、手間のかかること。
びっくりです。もっとお礼を伝えたら良かった…昔ながらの梅干しが食べたくて、今回初挑戦です。干したら固くなり、奥が深いです
るるっぱ
がしました