(つづき)
昨日、一昨日と…沢山の拍手👏ありがとうございました。
ずっと、Mを心配して下さってる読者様がいたんだと…申し訳なく、有り難かったです。
書かなくなった理由には、どんどん重く、複雑になった経緯もありますが
返ってくる反応に疲れてしまった事もありました。
親身に考えてくれた、善意と理解しつつ
コメントで「何で辞めないんだ」「労基に訴えろ」そう責め立てられるのは…
棘のように、あるいはナイフのように心に刺さりました。
中には「じゃあずっとそのままですね!」と、言葉を投げ捨てる人もいました。
▼ ダメ上司シリーズ
そんなこんなで、途中から記事にするのを控えてましたが…事態は刻々と動いていました。
Mも少なからずアクションを起こしていたものの、時間がかかり

何より、他の社員さん達に迷惑をかけたくない気持ちが強く…私は見守る事しか出来ず。
そのため、家では「気分転換」を意識しました。
仕事を忘れる時間を出来るだけ作ろうと
コロナ禍でリスクはありましたが、近場にリフレッシュに出掛けたり…必死でした。
▼ この頃かなぁ…やっと取れた有給 (202012)
「話を聞かなきゃいけないから、あんたも辛いね」と、母はよく言っていましたが
私にとって、夫が心情を少しでも打ち明けてくれる事は幸いでした。
1人で背負い込んでいる期間が、実は長かったので…
どんな経緯があったか、どんな苦悩が彼を襲ったか…あの怒涛の日々を
いつか…書ける時が来たら書きたいと思います。
▼ 無理にハイテンションだった頃 (202005)
好きな音楽を聴いてリラックスしたり、コーヒーに没頭したり…
落ち込みそうな気分をセルフコントロールしていたM
芯は強い人です。
現在は、会社で実施されるストレスチェックの結果も至って良好です♪
▼ きっと、ふざける事で辛い気持ちを紛らわしてたんだなぁ… (201904)

この顔を思い出すと泣ける🥲
▼ my楽天room♪



昨日、一昨日と…沢山の拍手👏ありがとうございました。
ずっと、Mを心配して下さってる読者様がいたんだと…申し訳なく、有り難かったです。
書かなくなった理由には、どんどん重く、複雑になった経緯もありますが
返ってくる反応に疲れてしまった事もありました。
親身に考えてくれた、善意と理解しつつ
コメントで「何で辞めないんだ」「労基に訴えろ」そう責め立てられるのは…
棘のように、あるいはナイフのように心に刺さりました。
中には「じゃあずっとそのままですね!」と、言葉を投げ捨てる人もいました。
▼ ダメ上司シリーズ
そんなこんなで、途中から記事にするのを控えてましたが…事態は刻々と動いていました。
Mも少なからずアクションを起こしていたものの、時間がかかり

何より、他の社員さん達に迷惑をかけたくない気持ちが強く…私は見守る事しか出来ず。
そのため、家では「気分転換」を意識しました。
仕事を忘れる時間を出来るだけ作ろうと
コロナ禍でリスクはありましたが、近場にリフレッシュに出掛けたり…必死でした。
▼ この頃かなぁ…やっと取れた有給 (202012)
「話を聞かなきゃいけないから、あんたも辛いね」と、母はよく言っていましたが
私にとって、夫が心情を少しでも打ち明けてくれる事は幸いでした。
1人で背負い込んでいる期間が、実は長かったので…
どんな経緯があったか、どんな苦悩が彼を襲ったか…あの怒涛の日々を
いつか…書ける時が来たら書きたいと思います。
▼ 無理にハイテンションだった頃 (202005)
好きな音楽を聴いてリラックスしたり、コーヒーに没頭したり…
落ち込みそうな気分をセルフコントロールしていたM
芯は強い人です。
現在は、会社で実施されるストレスチェックの結果も至って良好です♪
▼ きっと、ふざける事で辛い気持ちを紛らわしてたんだなぁ… (201904)

この顔を思い出すと泣ける🥲
▼ my楽天room♪

クリックして頂けますと嬉しいです♪


コメント
コメント一覧 (10)
Mさんは るるっぱさんという味方がいたから やってこれて・・・。
(マリモさんも同じこと書かれてる~!皆 感じてたんですね)
棘のようなコメントを書いた人の気持ちもわかります。
もうMさんの辛さがわかって、どうにかしたい気持ちが暴走でした。
でも、当事者(Mさん)としては、どうにも出来ないんですよね。
私もMさんタイプなんで わかります。
るるっぱ
が
しました
絵が綺麗でタッチも素敵で、バラエティに富んだブログが楽しくて、私がスマホを持つ前の過去の記事もちょこちょこ読ませていただいて制覇しました!笑
Mさんの過酷な環境が改善されたようで、本当に本当にほっとしました。
あと少しで社会人になるのですが、「こういうこともある。現実社会では声に出したら尚更逆境になったり理解を得られないことも多々ある。でも必ず見てくれていたり、るるっぱさんのように支えてくれる人がいるはず。」とよく覚えておきたいと思います。
これまで記事にしてくださって、近況も報告してくださってありがとうございます。
思い切ってコメントさせていただきました、これからも陰ながら応援しております。
るるっぱ
が
しました
るるっぱ
が
しました
身内に突然命を絶たれた経験あるのですが、本人が嫌がっても、病院連れていけば良かったと思いました。
素人が手探りで様子みないほうがいいし、るるさんも精神衛生上良くないから、ブログに書いてコメントに一喜一憂するより、支える側として何ができるか、専門家に相談する方がいいですよ。ろくでもない上司なんて、たくさんいるから、いつ当たるかわかりません。
るるっぱ
が
しました