かぼちゃを頂きました。

うーん…?真っ白!
「白皮栗かぼちゃ」という西洋かぼちゃがあるらしいので、その系統でしようか?

FullSizeRender

煮ると、ペロリとこの白い皮がむける事もありますが、ガッチリくっ付いてる時もある…

トレーシングペーパーの様な蝋の様な、固く口当たりの悪い皮です。

FullSizeRender

乾燥していたり、日当たりが良い所で育つと、このクチクラ層が生じるそうです。

クチクラ層について、以前書いた気もしますが、見つけられなかったので書いてみます。


クチクラ…英語ではキューティクル(Cuticle)
日本語では角皮(かくひ)


水分の蒸発を防いだり、葉を保護するなどの役割があります。
成分はクチン(不飽和脂肪酸の重合体=ポリエステル?)やワックスで
 表皮を構成する細胞が外側に分泌し、生じる膜です。


少しレンチンして、柔らかくしてからカット♪

FullSizeRender

お義母さんが、庭の畑で育てているかぼちゃです♪

水っぽく、あまり煮物には向かないので、ニョッキやポタージュを作ろうと思います。


↓↓↓ かぼちゃ記事🎃

▼ かぼちゃポタージュ (2022.10)


▼ バターナッツ (2019.12)


▼ かぼちゃプリン (2019.11)


▼ かぼちゃ🎃は硬い (2019.4)


―――――――[スタンプ宣伝]―――――――



[秋、見っけ!~ハートのとさか~]

▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01