最近はビリヤニ専門店も登場し、注目を集めつつあるビリヤニ

カッチは「生」の意味で、生のお肉に茹でたお米を乗せて炊く作り方です。

↓「ル・クルーゼで作るビリヤニ」のレシピをベースにさせて頂きました♪


カッチビリヤニ [材料]

バスマティライス(150g)鶏もも肉 (250g)
トマト(1/2個) 玉ねぎ(1/2個) 生姜(ひとかけ大)
にんにく(すりおろし、みじん切り各ひとかけ)
無糖ヨーグルト(40g) 塩(小さじ1/2)
パクチー、ミント(適宜)
ビリヤニマサラ(小さじ2) ガラムマサラ(小さじ1)
ターメリック水(ターメリック+水) バター(20g)

バスマティライス(150g)を浸水させておく

FullSizeRender

便利なビリヤニマサラ(ミックススパイス)

IMG_1522

クローブやカルダモンがホールでゴロゴロ!








鶏もも肉 (250g) をヨーグルトと調味料でマリネ

すりおろし生姜、にんにく(ひとかけ)
無糖ヨーグルト(40g) 塩(小さじ1/2)
ビリヤニマサラ(小さじ2)ガラムマサラ(小さじ1)

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

よく混ぜて、ラップをして冷蔵庫へ

にんにくみじん切りと薄切り玉ねぎ(1/2個)、塩少々を油で炒め、飴色になったら
角切りトマト(1/2個)と塩少々を加え、水分を飛ばす

FullSizeRender

バスマティライスをお湯で6分茹で、ザルに取る

FullSizeRender

ホーロー鍋にマリネした鶏肉を均一に敷く

FullSizeRender

炒めた玉ねぎトマトを乗せ

FullSizeRender

ミントとパクチーを散らす

FullSizeRender

茹でたバスマティライスを上に乗せ、バターを散らし
ターメリック水(ターメリックを水で溶いたもの)20ccをかける

FullSizeRender

本来はお米と具を交互に入れますが、分量が少ないので一層ずつ。

蓋をして3分中火、弱火で15分
蓋をしたまま20分蒸らし

FullSizeRender

お米がふっくら炊きあがりました。

FullSizeRender

鍋底を見ると水分が出ていたので、全体をふんわりかき混ぜ

FullSizeRender
FullSizeRender

まだらに色が付くのが理想ですが、難しい…🤔


ちなみに、インドカリー子さんのレシピはサフランで色を付けています↓



フライドオニオンやブラウンカルダモン入りで、旨みが増えそうな魅力的なレシピ❣️

TV番組ではタクコ(ターメリック、クミン、コリアンダー)オンリーの
身近で手軽に作れるスパイスカレーのレシピ提案をしているカリー子さんですが
こちらの著書は豊富なスパイスが使われ、より本場なレシピが紹介されています🍛✨


ライタ(ヨーグルトのサラダ)を作る

角切りトマト、キュウリを無糖ヨーグルト、カイエンペッパー、クミンパウダー、塩で和える

FullSizeRender
FullSizeRender

カイエンペッパー多めの方がアクセントが効きます。

お皿に盛って完成!

FullSizeRender
FullSizeRender


ホーロー鍋のせいか、ヨーグルト効果か、お米で蒸し焼きしたせいか…?

鶏肉がとっても柔らかい〜!


ライタと混ぜながら食べると、スパイスの香りと、酸味、辛味、塩味が合わさって楽しいです。

IMG_3921

タイ米は香り米とも言われます。

バスマティライスの方が若干細長いですが、今度タイ米でビリヤニを作ってみようかと♪


▼ ビリヤニマサラ (202005)


▼ カッチビリヤニ (202304)


▼ ビリヤニの素 (202304)



▼クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03