遂に!
ゴールデンカムイの映画、それも実写化です!漫画のビジュアルそのままに😍
(アニメ版も好きです。声優さんの声がピッタリで…4期のOPもカッコイイ✨)
映画の尺的に、どこまで描くのかが気になっていましたが、素晴らしい完成形でした✧👏
プログラム ¥990


広大な景色が実写で…❄
分かりますか?キラキラの紙に銀世界が印刷されています。こういう装丁が好き(๑♡∀♡๑)

映画本編で、思いの外グルメもしっかり描写されていました。
ストーリーを簡単に説明しますと
「ゴールデンカムイ」は明治後期の北海道を舞台にした金塊を巡るスペクタクル
日露戦争を生き抜いた元・軍人の「不死身の杉本」はアイヌの少女・アシリパと出会い
壮絶な金塊争奪戦に深く突き進んでいきます。
観るまでは、ちょっと山崎賢人さんでは若すぎる(見た目が)かな?と思いましたが
杉本って元々美形の設定だし、アクションも達者で、和装も似合って、超ハマっていました!
アシリパさんは少し大きいと感じましたが、山崎賢人さんが高身長なので
身長差が出て、丸顔が少女っぽく違和感なかったです。
月島軍曹は…小柄でガチムチな印象が強いので、スラッとした工藤さんは…うーん
真面目な雰囲気から工藤阿須加さんがキャスティングされたと思います。まぁ、映画版月島として!
Mは玉木宏さんも舘ひろしさんも気付かなかったそうです。
最後のクレジットに名前があって、どこに出てたんだろう?と思ったとか(笑)
それ程、キャラクターに同化するお二人…
なんと言っても、鶴見中尉の迫力とカリスマ!
そして、矢本悠馬さんの白石も良かった!
漫画さながらのコミカルさと俊敏さ…元々、矢本さんは変幻自在というか、器用な役者さんですね〜
さて、映画グッズ売り場に並んでいた、アニメグッズも購入しちゃいました。
食べていいオソマ(山椒みそ) ¥648

まさか味噌をグッズで販売するとは…😂
札幌のメーカーです。

曲げわっぱに入ってたら最高だった…
月寒あんぱん ¥1037

鯉登少尉の思い出の味…

月寒は戦前まで「つきさっぷ」でしたが、軍命令で「つきさむ」と読むようになったそうです。
鯉登少年は鶴見さんから「つきさっぷあんぱんです」と貰っていました。

全種類、餡が違う。
アシリパ…こしあん 杉本…南瓜あん
白石…黒糖あん 尾形…黒胡麻あん
月島…抹茶あん 鯉登…復刻版

ここは「復刻版」の鯉登少尉を頂きましょう。

あんぱんというより、お饅頭なんですね。

餡子がギュッと詰まった、少しもそっとした懐かしのお饅頭です♪

皮がしわっとして、原作で見たビジュアルと一緒!
もし映画の続編が決定したら…鯉登少尉役も楽しみです。
続編希望!!!
ゴールデンカムイの映画、それも実写化です!漫画のビジュアルそのままに😍
(アニメ版も好きです。声優さんの声がピッタリで…4期のOPもカッコイイ✨)
映画の尺的に、どこまで描くのかが気になっていましたが、素晴らしい完成形でした✧👏
プログラム ¥990


広大な景色が実写で…❄
分かりますか?キラキラの紙に銀世界が印刷されています。こういう装丁が好き(๑♡∀♡๑)

映画本編で、思いの外グルメもしっかり描写されていました。
ストーリーを簡単に説明しますと
「ゴールデンカムイ」は明治後期の北海道を舞台にした金塊を巡るスペクタクル
日露戦争を生き抜いた元・軍人の「不死身の杉本」はアイヌの少女・アシリパと出会い
壮絶な金塊争奪戦に深く突き進んでいきます。
観るまでは、ちょっと山崎賢人さんでは若すぎる(見た目が)かな?と思いましたが
杉本って元々美形の設定だし、アクションも達者で、和装も似合って、超ハマっていました!
アシリパさんは少し大きいと感じましたが、山崎賢人さんが高身長なので
身長差が出て、丸顔が少女っぽく違和感なかったです。
月島軍曹は…小柄でガチムチな印象が強いので、スラッとした工藤さんは…うーん
真面目な雰囲気から工藤阿須加さんがキャスティングされたと思います。まぁ、映画版月島として!
Mは玉木宏さんも舘ひろしさんも気付かなかったそうです。
最後のクレジットに名前があって、どこに出てたんだろう?と思ったとか(笑)
それ程、キャラクターに同化するお二人…
なんと言っても、鶴見中尉の迫力とカリスマ!
そして、矢本悠馬さんの白石も良かった!
漫画さながらのコミカルさと俊敏さ…元々、矢本さんは変幻自在というか、器用な役者さんですね〜
さて、映画グッズ売り場に並んでいた、アニメグッズも購入しちゃいました。
食べていいオソマ(山椒みそ) ¥648

まさか味噌をグッズで販売するとは…😂
札幌のメーカーです。

曲げわっぱに入ってたら最高だった…
月寒あんぱん ¥1037

鯉登少尉の思い出の味…

月寒は戦前まで「つきさっぷ」でしたが、軍命令で「つきさむ」と読むようになったそうです。
鯉登少年は鶴見さんから「つきさっぷあんぱんです」と貰っていました。

全種類、餡が違う。
アシリパ…こしあん 杉本…南瓜あん
白石…黒糖あん 尾形…黒胡麻あん
月島…抹茶あん 鯉登…復刻版

ここは「復刻版」の鯉登少尉を頂きましょう。

あんぱんというより、お饅頭なんですね。

餡子がギュッと詰まった、少しもそっとした懐かしのお饅頭です♪

皮がしわっとして、原作で見たビジュアルと一緒!
もし映画の続編が決定したら…鯉登少尉役も楽しみです。
続編希望!!!
コメント
コメント一覧 (2)
るるっぱ
が
しました