仙台の人はたい焼き好きなイメージがあります。

物件探しに仙台を訪れた際に、たい焼き屋さんの前に列が出来てるのを見た印象が強かったからです。

▼ ずんだのたい焼き (2023.5)



⤴︎たい焼きに「天然」「養殖」がある話を書いています。

焼き型で一度に大量に焼くものを『養殖もの』
一匹ずつ鋳型で焼く一丁焼きを『天然もの』と呼びます(2匹焼きも天然モノ)


ある日、Mがお土産を買ってきてくれました。


なんと、一丁焼きのたい焼き!

初です!!

札幌でついに、天然ものたい焼きに出会えるとは…
人気店でいつも行列なのだとか。

FullSizeRender

人形町の柳家の暖簾分けのお店で、ご主人は体調を崩されて休業中なのだそう。

FullSizeRender

経木(ぎょうぎ)に包まれたたい焼き

* 木を皮のように薄く削った包装紙。
「経木」という名前は、紙が高級だった頃、薄く削った木にお経を書いていた事に由来するそうです。

FullSizeRender

⤴︎ たい焼きの並べ方が粋です…かっこいい

IMG_6160

わぁ〜…あんこがギッシリなのが既に分かる!

FullSizeRender

20秒くらいレンチンで温めて、トースターで表面をカリッと焼き直しました♩

IMG_6174

あんこは日本酒とも合いますね〜🍶✨


かじったあとで失礼します。

極薄皮に粒あんがギュッと詰まっています。

FullSizeRender

上品な甘さのあんこ。

IMG_6165

しっぽの薄さよ…

IMG_6166

冷めると皮は固くなるので、焼き直しはしたほうが良いですね♩

買う時に、鋳型で焼いている所が見えるらしく、次は私も見に行きたいと思いました。

そしてその時はぜひ焼きたてを頂きたいです(*´ч`*)

ご馳走様でした。




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03