海苔弁当は大体、海苔の下は鰹節で、明太子のタイプはあまり見かけません。

というのも…

▼ 明太子がない (2021.3)


明太子は要冷蔵の食品のため、常温のお弁当に加熱せずに入れるのはNGなのだとか…なるほどです。

2月

*「鮭のり弁」風ワンプレート *

FullSizeRender

海苔はこちら。くろピカ…名前が可愛い。

IMG_7896

ちくわの磯辺焼き
(竹輪を薄力粉、青海苔、水で作った衣に絡め、多めの油で揚げ焼き)と卵焼きを用意

IMG_7946

冷蔵庫の作り置きの菜の花の辛子和え、きんぴら

ごぼうは包丁の背で皮をこそぎ、酢水につける
人参とごぼうをレンチン(2分)で火を通し、ごま油で炒める
タレ(醤油、酒、みりん、砂糖、鷹の爪、炒りごま)を加え、柔らかく煮る

IMG_7945

明太子は包丁で薄皮を取り除く

ご飯をお皿に盛り、明太子を塗り、焼き海苔を乗せる
卵焼き、きんぴら、菜の花、漬物(高菜)を並べる

IMG_7948
FullSizeRender

グリルでこんがり焼いた紅鮭、ちくわの磯辺焼きを海苔の上に乗せて、完成〜!

FullSizeRender

やっぱり、喜んでもらえた!良かった。

スーパーで「好きなお魚選んで」とMにお願いすると、大体鮭を持ってきます(笑)


▼ のり弁当好き(*´༥`*)♡ (2019.5)


▼ 大人気!郡山の海苔弁 (2019.11)



今朝のTHE TIMEで紹介していましたが
『世界の朝ごはん🌏』が話題なんだそうです♪






世界の朝食を注文出来るお店も!


憧れます〜(っ'∇'c)✨



⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03