るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

カテゴリ:日常 > 100均、300均

ちゃんと確認済みですよ!洗濯すると、穴あきシャツもうっかり着ちゃいそうなので、即雑巾にしました。肌着用Tシャツは特に掃除にぴったり♪▼ 旅館手ぬぐいは雑巾行き渋りがち こちら、100均で見つけた「コゲ落とし」30年近く使い込んだ、年期の入った寸胴鍋をゴシゴシ磨く ...
続きを読む
ちゃんと確認済みですよ!

掃除_出力_003
掃除_出力_004

洗濯すると、穴あきシャツもうっかり着ちゃいそうなので、即雑巾にしました。

肌着用Tシャツは特に掃除にぴったり♪


▼ 旅館手ぬぐいは雑巾行き渋りがち


こちら、100均で見つけた「コゲ落とし」

IMG_0668

30年近く使い込んだ、年期の入った寸胴鍋を

IMG_0669

ゴシゴシ磨くと…

この位まで落ちました!

IMG_0672

鍋底もゴシゴシ…

IMG_0670
IMG_0671

強力研磨で、結構キズが付いてしまいます。

1番厄介なのは、金属を擦るキーキー音がゾワゾワして(黒板を爪で引っ掻く音が苦手) 
耳栓をして無心でこすれば、もっとキレイになりそうですが…ギブアップ😖

▼ この鍋です



▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

DAISOの500円商品です。ステンレス卓上鍋 ¥550(税込) 蓋付き!20cmと、小さ過ぎず大き過ぎず、深さも丁度良い塩梅で、使い勝手がとても良いです。そして、軽い!参鶏湯や袋ラーメンを紹介した時も使っています♪≣≣≣≣≣✿≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣ ...
続きを読む
DAISOの500円商品です。

ステンレス卓上鍋 ¥550(税込) 蓋付き!

FullSizeRender
FullSizeRender

20cmと、小さ過ぎず大き過ぎず、深さも丁度良い塩梅で、使い勝手がとても良いです。

そして、軽い!

参鶏湯袋ラーメンを紹介した時も使っています♪


≣≣≣≣≣✿≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣


Twitterでバズっていたごま油鍋♪

camyさんのツイートがとっても美味しそうで↓私も真似して作らせて頂きました!

分量は適当ですが、たっぷりの油を使っても、気にならない美味しさ♪

ごま油で豚肉を炒めて

IMG_9491

火が通ったら、豚肉を取り出し、鶏がらスープ&にんにく(チューブ)を加える

野菜はお好みで…という事で、冷蔵庫の残り野菜を鍋に全部入れ!

CC047D0E-853A-45A0-B015-FB9E96EC08DF

火が通ったら、鷹の爪とごまをトッピング

IMG_9493
 
ぽん酢で頂きました。

Mは残ったスープも自らよそって飲み干していました♡
旨し!


≣≣≣≣≣✿≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣


湯豆腐

豆腐 しらたき 水菜 柚子

FullSizeRender

ゆずの良い香り〜♪

普段は、ねぎ醤油(小さい器に葱のみじん切りと醤油を入れ、豆腐と一緒に鍋で温めたもの)を
豆腐にかけて食べますが、今回は柚子ぽん酢で


≣≣≣≣≣✿≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣


味噌もつ鍋

[スープ]
丸鶏ガラスープ (5g) 味噌 (30g) お湯 (400cc〜)
白だし (大さじ1) 醤油 (小さじ1)
きび砂糖 (小さじ1) 本みりん (大さじ1) 酒 (大さじ1)
うまくて生姜ねぇ (小さじ1) にんにくチューブ (2cm)

IMG_9605
IMG_9606

にんにくが入るといいですね〜♪

ECE79EE0-B460-41EA-93A8-2BBB7A460A85

ちょ…モツ入れ過ぎました(笑)

FullSizeRender

アクを取り、にんにく、鷹の爪、炒りごまを中央にトッピング…え?アク取り切れてない?

IMG_9629

蓋をして、煮えたら完成!

FullSizeRender

ホルモン系は元気が出る気がしますね( *˙ω˙*)و


≣≣≣≣≣✿≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣


餃子キムチ鍋

(材料) 餃子、白菜、ねぎ、春雨、エリンギ、ごぼう、キムチ、生姜のせん切りなど
(スープ) 鶏がらスープ、李錦記の中華だしペースト、ごま油、水

FullSizeRender

1人前や2人前にぴったりのお鍋サイズです。

寒くなると、鍋率が上がる我が家…
使いやすいので、もう一個買おうかなぁ〜。


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

メスティンでご飯🍚を炊いてみました。 始めちょろちょろ中パッパよく、母が土鍋でご飯を炊く時にこの言葉を使っていました…ご飯の火加減の言葉です。吸水した白米1合を入れ、水分量は目盛りを目安にしましたが、新米の為少し多かった様です。ぶくぶく〜!と、音がしてきま ...
続きを読む
メスティンでご飯🍚を炊いてみました。


始めちょろちょろ中パッパ

よく、母が土鍋でご飯を炊く時にこの言葉を使っていました…ご飯の火加減の言葉です。

吸水した白米1合を入れ、水分量は目盛りを目安にしましたが、新米の為少し多かった様です。

1B956BAD-CAC1-4362-934D-F6D73C3301FC

ぶくぶく〜!と、音がしてきます。

6E7F6805-7206-4A30-ACA7-E6EA8A5C61CF

10分程炊くと、ぶくぶくという音が静かになったため、ひっくり返して布巾で包む

FullSizeRender

炊きあがり!少し水分多かった??

FullSizeRender
FullSizeRender

ねっちょりして見えますが、底からまぜるとふんわり!しっかり炊けてました。

FullSizeRender

炊きたて、普通に美味しいです♪ 


ピラフも作りました。

ニンニクをオリーブオイルで炒め(コンロが汚くてすみません…)

0FB263A1-F2C4-45E2-B666-C267FA227464

1.5合分の吸水したお米を投入し、透明感が出るまで炒め…

塩胡椒と顆粒コンソメもまぜまぜ

FullSizeRender

タコとアスパラ、冷凍していた枝豆を加え…た時点でパンパン!

IMG_8252

水250ccほど加えると、オヨヨ…たぷたぷ

FullSizeRender

蓋をして火にかけ、15分を超えた辺りから、水分が溢れ…蓋が持ち上がってきました!

FullSizeRender

ブクブク言っていた音がチリチリと変わってきた所で、布の上でひっくり返して、包んで蒸らし

FullSizeRender

20分後…蓋を開けてみると、具が溢れんばかり!

ぶわっ!

IMG_8266

メスティンの中で、混ぜる事が出来ず、一旦ボールに中身を移してレスキュー(笑)

IMG_8268

パセリ、ブラックペッパーを加え混ぜ合わせ、塩で味を調節

IMG_8272

最初、水が多過ぎたかと心配しましたが、ふっくら、芯も残らず炊けました。お焦げも無し。

タコの旨みが広がり、枝豆もホクホク美味しかったですが、アスパラは色がくすんでしまいました。


1.5合で具も加えると盛り盛り過ぎたので、具がある場合は1合までにした方が良さそうです。
(1.5合のメスティンを使用)


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

ずっと気になっていたメスティン(洋風はんごう)をDAISOで購入しました(¥1100)ご飯を炊く場合の目安があります。1.5合まで炊飯可能な様です。蒸し器に出来る網も別売りぴったり♪通常のメスティンはシーズニング(焦げ付き防止)やバリ取り(ヤスリがけ)が必要だそうで「フッ素 ...
続きを読む
ずっと気になっていたメスティン(洋風はんごう)をDAISOで購入しました(¥1100)

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

ご飯を炊く場合の目安があります。
1.5合まで炊飯可能な様です。

FullSizeRender

蒸し器に出来る網も別売り

FullSizeRender

ぴったり♪

FullSizeRender
FullSizeRender

通常のメスティンはシーズニング(焦げ付き防止)やバリ取り(ヤスリがけ)が必要だそうで
「フッ素加工」のメスティンを選びました。

燻製用のチップも100均で売ってるんですね…👏

FullSizeRender
FullSizeRender

早速、チーズやベーコンの燻製を作ってみました。

6Pチーズが綺麗にこんがり〜!

IMG_8138

チップはこんな感じ

IMG_8142

スポンジで洗いましたが、コゲが少し残っちゃいました。

FullSizeRender

楽しいです♪


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

DAISOにお買い物に行くと、お目当て以外も買いがちです(笑)タレを楽しむBBQトレー面白いです!小皿を沢山用意する必要がない♪卵焼きターナー Omelet Turnerだし巻き卵…最初、箸で寄せる時に破れがちですがこの卵焼きターナー、卵焼き器と同じサイズ幅で便利そう!使ってみ ...
続きを読む
DAISOにお買い物に行くと、お目当て以外も買いがちです(笑)

タレを楽しむBBQトレー

FullSizeRender
FullSizeRender

面白いです!小皿を沢山用意する必要がない♪


卵焼きターナー Omelet Turner

FullSizeRender

だし巻き卵…最初、箸で寄せる時に破れがちですが
この卵焼きターナー、卵焼き器と同じサイズ幅で便利そう!


使ってみました。

おぉ…!

FullSizeRender

鍋底にスポッとフィットします。

ニラのだし巻き玉子(卵2個使用)

FullSizeRender

くるくる〜

FullSizeRender

…おや?

うっかり巻く方向を間違ってしまいました(笑)

この後も何度か、この卵焼きターナーを使いましたが、奥からも手前からも巻きやすいです!


ターナーで端に押し付けて、四角く整えて…

FullSizeRender

卵焼き器の汚れはご容赦ください…


出来上がり〜

IMG_7743

右上は「もちもち太郎パープル」

何も考えてない雑な盛りつけで、すみません(笑)

大葉を下に敷いて、大根下ろしを乗せれば、もう少し様になったかしら。


DAISOの新しい形態のお店が仙台PARCOに、オープンしたらしく、今度行ってみたいです!


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

「味付け玉子」を作る際は、使用するタレを最小限にする為にビニール袋に入れて作っていました。そうすると、ちょっと色ムラができるのがネックでした。そこで見つけたDAISOの人気商品味付けたまごメーカー包装の「ゆで卵講座」も可愛いです。100ccのラインまでタレを入れ… ...
続きを読む
「味付け玉子」を作る際は、使用するタレを最小限にする為にビニール袋に入れて作っていました。
そうすると、ちょっと色ムラができるのがネックでした。

そこで見つけたDAISOの人気商品

味付けたまごメーカー

FullSizeRender

包装の「ゆで卵講座」も可愛いです。

FullSizeRender

100ccのラインまでタレを入れ…

FullSizeRender

殻を向いたゆで卵を入れて、落し蓋

FullSizeRender
FullSizeRender

持ちやすい構造です。


FullSizeRender


蓋をして、密封して冷蔵庫へ

FullSizeRender
FullSizeRender

作り方には「冷蔵庫で約1時間漬け込んで完成」とありますが、タレの濃度にもよると思います。

これは2日漬け込んだ玉子

IMG_2524
IMG_2532

いい感じに漬かってます。

味付け玉子大好きなので、好みの味付けと濃さを色々試したいです。


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

うちの全自動のエスプレッソマシンでは、いまいちキメ細かなスチームミルクが出来ず諦めてた ラテアート…普通にラテやカプチーノは飲めるので、いっかな…と(↓シナモンシュガー乗せ)↓Mが描いた何か(笑)でも……DAISOのフレンチプレスで、いい感じのミルクが作れて!ココ ...
続きを読む
うちの全自動のエスプレッソマシンでは、いまいちキメ細かなスチームミルクが出来ず
諦めてた ラテアート…

普通にラテやカプチーノは飲めるので、いっかな…と
(↓シナモンシュガー乗せ)

IMG_2725

↓Mが描いた何か(笑)

FullSizeRender


でも……DAISOのフレンチプレスで、いい感じのミルクが作れて!
ココアやインスタントコーヒーで、ラテアート練習出来るというので!!

買ってみましたー♡

DAISO
ティー&コーヒープレス ¥550(税込)

IMG_7457

※ 本来はコーヒー&紅茶の抽出器具です。

↓ コーヒー抽出器具の話



温めた牛乳を入れて、ブランジャーを上下させる事で空気が入り、カサが増します。

それなりに、ミルクの泡立てはコツが必要で苦戦…

IMG_7923

練習用にインスタントコーヒーと純ココアを準備

IMG_7981

コーヒーの方が白黒ハッキリ出ます

IMG_7852

でも、ココアパウダーの方が同じミルクで何度も練習できる!

IMG_8004
IMG_8006

全然上手くいかない…フニャフニャハート達…

IMG_7930

しつこく練習あるのみ!!

IMG_7976

牛乳は無駄にしたくないので、1日に使う量は400〜600ml(1日に私が飲める量)と決めて

IMG_7997

お?少しは形になってきた…?

IMG_8026

左右対称が難しい〜

IMG_8062

もう…我ながら、不器用!

IMG_8096

お腹はココアでタプタプです。

10日目…牛乳6本は使ったんじゃないでしょうか?

IMG_8086

まだまだ完璧とはいきませんが…
なんとか…ハートに見えますかネ?(*´∀`)-3

1番大切なのはミルクの質感でしょうか。

ミルクがキメ細かいと浮きますが、弱いと沈み、強いと広がらない…難しい~


↓へっぽこバリスタなおくんの動画を練習法の参考にさせて頂きました♪





▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01  

フランスパンは砂糖もバターも入らないため、お塩は少し良いのを使ってます。ゲランドの塩 (富澤商店)フランス、ブルターニュ地方の海水から作られてるそうです(微細)調湿効果のある素焼きポット(DAISOの300円商品)に入れてます。小麦粉も、もう少し上手く焼けるようなった ...
続きを読む
フランスパンは砂糖もバターも入らないため、お塩は少し良いのを使ってます。

ゲランドの塩 (富澤商店)
フランス、ブルターニュ地方の海水から作られてるそうです(微細)

IMG_5395

調湿効果のある
素焼きポット(DAISOの300円商品)に入れてます。

IMG_5393

小麦粉も、もう少し上手く焼けるようなったら、凝ってみたいです。

富澤商店では、ハードパン用準強力粉だけでも沢山の品揃えがあります↓(♡´▽`♡)


作る工程では捏ね上げ温度も意識…!

IMG_4912

オーバーナイト後の生地は冷たいので、室温に1時間置き、復温してタッパーから取り出します。

IMG_5314

分割して優しくまとめ、ベンチタイム(休憩)

IMG_5398

生地の成形も丁寧に、出来るだけガスを抜かないように…

IMG_5401

一つ一つの工程を丁寧に心掛けつつ…

2次発酵の見極めは、指で生地を押して弾力で確認していますが…良く分かりません。
クープを入れた途端に、生地が萎んでしまう事も(過発酵?)

クープナイフを新調しました。


FullSizeRender

カミソリタイプと比べると、ナイフなので、削ぐというより、裂く感覚がします。

替刃式も気になるので、マトファーが使えなくなった次は↓こちらを購入したいです。
(替刃も合わせて2千円ほど)


⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱


♪フランスパン(バゲット)メモまとめ♪

“温度が上がらない古いオーブンでもクープを開かせたい!”
(※ 空焼きしてオーブンを蓄熱したい所ですが
うちのオーブンは5分で自動的に210℃に下がってしまう仕様です)

○ 気泡は出来るだけつぶさず成形
○ 生地は優しく、手数を少なく扱う

○ クープは生地表面が少し乾いてないと、上手く入らない
○ クープ位置は縦を意識して、角度は斜めに刃を入れる
(本来薄皮1枚を剥ぐイメージだそうですが、それだと上手く開かないウチのオーブン…)

クープ

○ クープナイフはスピーディに引く
○ クープナイフの先を少し濡らすと引き易い

○ 生地表面に霧吹きする
○ 生地はオーブン内の温度が下がらないよう、手早く入れる
○ ピザストーンを天板に乗せ、下からの熱量アップ

チーズケーキ04

○ オーブン内上下にも霧吹き(スチーム)
○ クープが開く前に表面が焼き固まってしまう場合は、下からの熱より上の熱が強いので
最初の6~7分、クッキングシートで生地を覆う
○ モルトパウダーを入れると、焼き色が良い


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01  

300円ショップ・illusie300(イルーシー300)に行きました。シリコン スパチェラを購入。大ヘラと小ヘラの2wayが便利。耐熱(210〜220℃)ヘラのカーブがボールにぴったり沿うので、パン生地を捏ねる時も超使いやすいです✧(✪д✪)✧(最近まで…しゃもじで混ぜてました^^;)他に「 ...
続きを読む
300円ショップ・illusie300(イルーシー300)に行きました。

シリコン スパチェラを購入。

IMG_5295

大ヘラと小ヘラの2wayが便利。耐熱(210〜220℃)

IMG_5296

ヘラのカーブがボールにぴったり沿うので、パン生地を捏ねる時も超使いやすいです✧(✪д✪)✧

IMG_5303

(最近まで…しゃもじで混ぜてました^^;)


他に「水切りゴミ袋」を買いました。

¥330(税込) 35枚入り

IMG_4218

んん…?何か見覚えある…

私の大昔のLINEスタンプ
「(初代)わたあめわんこ」に似てる…!!

FullSizeRender

ビションフリーゼがモデルだと、大体こんなデザインになりますよね…(^▽^;)

私のキャラより、ずっと洗練されて可愛い。

自分のキャラが商品化された様な気分で、つい購入しちゃいました♪


こんな風にシンクに取り付けて使います。
うちのシンクにはサイズ(高さ)が若干大きめ。

IMG_4220

水切り穴が底に付いていて、食材のクズ等をそのまままな板からダイレクトに捨てれます。

IMG_4222


―――――――[LINEスタンプ発売中]―――――――

[わたあめわんことハリネズミ]

IMG_1974
[動く!ふわモコ♪わたあめわんこ(▷)]

▼ my楽天room♪

IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01  

前に、DAISOで買ったパウンド型(11cm×21.5cm位)を使い、パン焼きました♪(※ 現在はこのタイプは販売していないようです。シリコン製かアルミのパウンド型しか見かけませんでした)【シュガーバターブレッド】強力粉(200g) グラニュー糖(20g) 塩(3g)インスタントドライイース ...
続きを読む
前に、DAISOで買ったパウンド型(11cm×21.5cm位)を使い、パン焼きました♪

IMG_4677

(※ 現在はこのタイプは販売していないようです。シリコン製かアルミのパウンド型しか見かけませんでした)


【シュガーバターブレッド】
強力粉(200g) グラニュー糖(20g) 塩(3g)
インスタントドライイースト(2.5g)
水(120g) 無塩バター(20g) 
トッピング用、バターとグラニュー糖(適量)

卵(20g)を加えるつもりが入れ忘れました。

生地を捏ねたあと、一次発酵(30分)→パンチ(ガス抜き)→発酵続き(30分)後の生地

IMG_4588

一次発酵後の膨らんだ生地を見るのが1番好きです。

3つに分割→ベンチタイム(20分)→成型
→バターを塗った型に並べる

IMG_4590

お? 形がバラバラだけど…大丈夫かしら…

レンジの発酵機能を使い2次発酵(40分)

IMG_4592

型いっぱいに膨らみました。

表面に溶き卵をハケで塗り
料理ハサミで切り込みを入れ、間にバターを挟み、グラニュー糖をまぶす

IMG_4594

200℃に余熱したオーブンで20分

10分で既にこんがりしてしまい、アルミホイルを被せて焼きました。

焼き上がると、パンの良い匂いがしてきます♪

IMG_4596

高い所から「ガン!」と型ごと打ち付けて焼き縮みを防ぐ

IMG_4598

型から、スルッと外れました♪

IMG_4604

100均の型でも十分いい感じです!

シュガーバターがジュワッとしみて、何もつけなくても美味しい♪

IMG_4611

焼きたてふかぁ(♡´▽`♡)

パン型02


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01  

夫が「面白いから」と買ってきました。ヤマダフーズ おはよう納豆手巻きひきわり納豆(醤油味)カットするか 角度により太さを変えられます。面白くて便利な商品がありますね〜DAISOの細巻き用型カンタン酢で酢飯を作り、シャリを半分詰めて納豆をむにゅ〜上に又シャリを乗せて ...
続きを読む
夫が「面白いから」と買ってきました。

ヤマダフーズ おはよう納豆
手巻きひきわり納豆(醤油味)

IMG_3952
IMG_3953

カットするか 角度により太さを変えられます。
面白くて便利な商品がありますね〜

DAISOの細巻き用型

IMG_3954

カンタン酢で酢飯を作り、シャリを半分詰めて

IMG_3955

納豆をむにゅ〜

IMG_3956

上に又シャリを乗せて、型で押さえる

IMG_3957

細巻なら、海苔1/3枚で巻けるかな?と思いましたが無理でした(笑) 1/2枚がジャストサイズ

IMG_3958
IMG_3960

1本を4等分しましたが…微妙に長い(笑)
5等分が丁度です。

IMG_3961

↓詳しくはこちらの「細巻き寿司」記事


残ったひきわり納豆はにんにく、ベーコン、鷹の爪、オリーブオイル、醤油、パスタゆで汁で…

「納豆パスタ」を作りました。

IMG_3973

ひきわり納豆をにんにくのかおりを付けたオリーブオイルで炒めると
粘りや匂いが減って、パスタにも合います♡

▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01  

きんぴら、キャロットラペ、シチュー…?人参を使ったメニューは何が浮かぶでしょうか?うちはたまに揚げ物にします。7年程前、仙台の居酒屋のお通しに「人参の天ぷら」が出て、甘さに感動して作る様になりました♪人参の天ぷら or フライ① スティック大に食べやすく切った ...
続きを読む
きんぴら、キャロットラペ、シチュー…?
人参を使ったメニューは何が浮かぶでしょうか?

うちはたまに揚げ物にします。

7年程前、仙台の居酒屋のお通しに「人参の天ぷら」が出て、甘さに感動して作る様になりました♪

人参の天ぷら or フライ

① スティック大に食べやすく切った人参をレンジで4〜5分加熱
② 片栗粉(天ぷらの場合は天ぷら衣)をまぶしてカラッと油で揚げる

IMG_4009

オレンジ色が可愛いです。

IMG_4016

藻塩を少々振って

IMG_4013

とにかくあま〜い♡

人参って甘いんだなぁ、と分かる1品です。
皮はむいてもむかなくても♪


先日、長年使ってたピーラーを買い替えました。

DAISO ウッドハンドルピーラー(ミニ)

IMG_3994

大さじ1のスプーンと並べると、こんなサイズ感

IMG_3995

アクリルメジャースプーンはセリアで購入♪
取っ手が長めで使いやすいです。


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01  

クッションの毛玉…毛玉カッターを捨ててしまい、気になりつつ放置してました。かなり汚いですけど、良いですか…? ↓↓↓ダイソーで「毛玉カッター」を見つけて早速、ブイ〜ン…と!スッキリ!綺麗になりました。数年前にディズニーランドで購入したプーさんクッション♪ ...
続きを読む
クッションの毛玉…毛玉カッターを捨ててしまい、気になりつつ放置してました。

かなり汚いですけど、良いですか…?

 ↓↓↓

IMG_1472

ダイソーで「毛玉カッター」を見つけて
早速、ブイ〜ン…と!

IMG_1532

スッキリ!綺麗になりました。

FullSizeRender

数年前にディズニーランドで購入したプーさんクッション♪

ディズニーランド話も、行った当時にテキストだけ書いたままになっています。


ストック記事…多くて数えきれない…

ブログアプリ、投稿数だけではなく、下書き数や予約数も表示される仕様になって欲しいなぁ。

他に、今年頭に東京でカフェ巡りした話や、何年に前に母とMと青森の実家に行った話…
年内中にアップするのが目標です(ง •̀_•́)ง✧

クリックして頂けますと嬉しいです♪

  
ランキン01 

Mは仕事でエプロンを使います。 収納場所を決めておらず、よく見当たらなくなるエプロン(普段はオフィス置き)普段から独自のワードを繰り出すMですが「机の引き出し=ドラえもんのとこ」は難しかった…(笑)仕事机の中にしまうのは、やっぱりオカシイのでやめました。ニューM語 ...
続きを読む
Mは仕事でエプロンを使います。


収納場所を決めておらず、よく見当たらなくなるエプロン(普段はオフィス置き)

ドラえもん01
ドラえもん02
ドラえもん03

普段から独自のワードを繰り出すMですが
「机の引き出し=ドラえもんのとこ」は難しかった…(笑)

仕事机の中にしまうのは、やっぱりオカシイのでやめました。

ドラえもん04

ニューM語録…φ(..)メモメモ

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱

キャンドゥ(100均)で、ドラえもんのグッズを買いました。

IMG_1368

可愛い後ろ姿の兄妹の不織布バッグと
ドラちゃんのマルチケース

IMG_1369

チケットケースやマスクケースになって、便利♪

IMG_1370


▼  ドラえもんに関連(?)した話


クリックして頂けますと嬉しいです♪

  
ランキン01 

「300円でこれが買えるの〜?」と驚きました。ハンドル野菜カッターハンドルを10回引くと、キュウリはこの位のみじん切りに…↓水切りヨーグルト、チューブニンニク、塩胡椒と和えて、ザジキを作りました。↓ザジキの話 にんにく、生姜は30回でこの細かさに↓小麦粉ふりふり ...
続きを読む
「300円でこれが買えるの〜?」と驚きました。

ハンドル野菜カッター

IMG_9030
IMG_9031
IMG_9032
IMG_9033

ハンドルを10回引くと、キュウリはこの位のみじん切りに…↓

FullSizeRender

水切りヨーグルト、チューブニンニク、塩胡椒と和えて、ザジキを作りました。

IMG_9122

↓ザジキの話



にんにく、生姜は30回でこの細かさに↓

FullSizeRender


小麦粉ふりふりストッカー(メッシュ)

IMG_9088

メッシュの内蓋付きで上蓋もあり、このまま冷蔵庫に保存しています。

フレンチトーストに粉砂糖を振るのも簡単♪

IMG_9087

ジャムと蜂蜜をかけて

IMG_9093
IMG_9097

それから、メイク用品も買いました。

パウダーブラシとスポンジ

IMG_8773

大きなフェイスブラシです。

FullSizeRender

ふわ~

IMG_8777
IMG_8781

高級ブラシとは柔らかさは違いますが、200円でこれはすごい!

服を着てから、お粉をはたくと、服も粉まみれになるので注意です(笑)


ネイルポリッシャー

IMG_8774

3面にタイプの違う爪やすりが付いています。
まだ使ってません。

クリックして頂けますと嬉しいです♪

↓前にも書いたホテルオークラのレシピ…作ってみました!未だ「無塩バター」がなく「加塩バター」で(笑)(※ レシピには「普通のバターではなく無塩バターを使ってください」とありますが、致し方ない…。その分、塩は入れませんでした)左は〔ヨーグルト+グラニュー糖+卵〕 ...
続きを読む
↓前にも書いたホテルオークラのレシピ…


作ってみました!

未だ「無塩バター」がなく「加塩バター」で(笑)
(※ レシピには「普通のバターではなく無塩バターを使ってください」とありますが、致し方ない…。
その分、塩は入れませんでした)

左は〔ヨーグルト+グラニュー糖+卵〕
右は〔強力粉+ベーキングパウダー〕

FullSizeRender

バターの量がすごい…通常の3倍!!

スコーンを作るときはバターは冷たいまま、粉をサラサラに仕上げていましたが
こちらのレシピはバターを柔らかくして混ぜ合わせるとの事…

バター

この時点でしっとりしています

IMG_6275

ヨーグルト類を混ぜ合わせると、かなり柔らかい生地になるので(通常のスコーンはもっと粉っぽい)
ひとまとめにして冷蔵庫で少し休ませ、まな板の上で折り畳むように延ばしていきます

バター02

型抜きした生地の表面に、ツヤ出しの(卵+牛乳)を塗り、オーブンへ

IMG_6279

お腹はしっかり割れました♪

IMG_6286

バターの重さの分、膨らみは低いかも?

ちなみに↓こちら『グレーテルのかまど』のレシピ

IMG_6083

焼きたてを口に入れると…
表面サクッ!中フワッ!

柔らかくしっとりして、バターのリッチ感はあるのに軽い♡ 
常温で置いたもの、冷凍→レンチン、食べ比べましたが、断然焼きたてが最高でした。


こちら、300円ショップで見つけた可愛いお皿

FullSizeRender

あら♡ 和食器に洋菓子…いい感じです♪

IMG_6290
IMG_6292

「加塩バター」を使った塩味は、ジャムを塗ってしまえばあまり気になりません。

スコーン04


↓ホテルオークラのスコーン ~シェフのこだわりレシピ~


レシピを真似ても、全く見た目が違います!!
シェフのスコーンは芸術品の様な美しさです。

クリックして頂けますと嬉しいです♪

(ステイホーム時間つづき) ↓ ステイホーム中に断捨離を始めるおうちが多く、ゴミの量が増えているそうです。(家に居る時間が長いので、ペットボトル等のゴミも多いそう…)私もスパイスラックを整理しました。ばらばらのメーカーのスパイスがごちゃ混ぜになってたので、同 ...
続きを読む
(ステイホーム時間つづき)  

ステイホーム中に断捨離を始めるおうちが多く、ゴミの量が増えているそうです。
(家に居る時間が長いので、ペットボトル等のゴミも多いそう…)

私もスパイスラックを整理しました。

IMG_6196

ばらばらのメーカーのスパイスがごちゃ混ぜになってたので、同じメーカーごとに並べました。

見つけた時にちょこちょこ買い足してるので、メーカーが統一していません(笑)

IMG_6198

スパイスラックは千円ショップで、300円で売ってた商品を使っています。

IMG_6209

並べ直しただけですが、気分的にスッキリ♪
まだごちゃごちゃしてる!?(笑)

あとDAISOで『省スペース 多機能まな板』を購入しました。

IMG_6336

抗菌、水切り用のスリットがイイε٩(º∀º)۶з

ちょっと薬味だけ切りたい時、それの為だけにまな板を取るのが面倒な時…にピッタリです。

IMG_6337

フックが付いていて、好きな場所に置けて便利!

IMG_6467

クリックして頂けますと嬉しいです♪

昨日『鉄腕DASH』で丁度、カレーを作ってましたが、うちもカレーでした。「ガラムマサラ」をご存知でしょうか? 以前少し書きましたが…ガラムマサラはカレーの「香り付け」に使う調味料で市販のカレールウに加えるだけでも、風味がアップするそうです。メーカーやお店によっ ...
続きを読む
昨日『鉄腕DASH』で丁度、カレーを作ってましたが、うちもカレーでした。

「ガラムマサラ」をご存知でしょうか?


以前少し書きましたが…ガラムマサラはカレーの「香り付け」に使う調味料で
市販のカレールウに加えるだけでも、風味がアップするそうです。

メーカーやお店によってスパイスの配合はそれぞれ…
どうせなら自分で作って見ることにしました。


「クミン+コリアンダー」のベースに複数のスパイスが基本の様です。

スパイスの本を読むと、インド料理屋さんはこんなに沢山のスパイスをブレンドするとか!↓

IMG_2700

ベイリーフはローリエ、メースはナツメグの皮です。

早速、スパイスを準備♪

FullSizeRender

クミンはカレーらしい香り、カルダモンは爽やか、クローブは薬膳っぽいです。

スパイススパイス02

ダイソーでミニすり鉢を購入しました。

IMG_2707

ホールスパイスをフライパンで乾煎り

IMG_2709

パチパチ弾けて良い香りが立ってきたら、パウダー類も加え一緒に炒る(弱火で5分位)

IMG_2727

大きなものから、すり鉢でゴリゴリ

IMG_2714

ローリエの葉の中脈は固いので取り除きました↓

IMG_2716

大きいのが砕けたら、全部合わせてゴリゴリゴリ…

IMG_2718

ミルなら一瞬でしょうが、粉砕するのに20分程かかりました。

IMG_2720

瓶に入れて完成 ♡ スパイシーな香り!

IMG_2722
IMG_2724

次はジンジャーパウダーとナツメグも加えてみようかと…

実は「ガラムマサラ」を買った事がないので、正解がよく分かりません(笑)

―――――――[スタンプ宣伝]―――――――

IMG_1970


クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

年末ギリギリまで掃除していた我が家…ダイソーで購入したマイクロファイバーの「お掃除手袋」が大活躍しました。クリックして↓頂けますと嬉しいです♪    ...
続きを読む
年末ギリギリまで掃除していた我が家…

掃除01掃除02
掃除03
掃除04

ダイソーで購入したマイクロファイバーの「お掃除手袋」が大活躍しました。

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

とろ〜りプリンではなく「固いプリン」を目指しました。6種類作って、写真も多く長くなり過ぎたので、簡略化バージョンの記事も作成しました。(サッと読みたい方は↓こちらをどうぞ♪) *☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*[A] 固いプリンを作るには熱伝導率の良 ...
続きを読む
とろ〜りプリンではなく「固いプリン」を目指しました。

6種類作って、写真も多く長くなり過ぎたので、簡略化バージョンの記事も作成しました。
(サッと読みたい方は↓こちらをどうぞ♪)



*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*


[A] 固いプリンを作るには熱伝導率の良い器が良いそうです。フッ素加工のプリン型(Seria)

IMG_0192

器の内側にバターを塗って準備

IMG_0194

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

[カラメルソース]
グラニュー糖(50g) 水(大さじ2と1/2)
① 耐熱皿にグラニュー糖と水(大さじ1と1/2)を入れる

IMG_0217

② レンジ500Wで4分(色で判断して下さい)
③ 褐色になったら(器が透明だと分かりやすい)すぐに水(大さじ1)を加え
急ぎ蓋をし(はじけ飛ぶので)スプーンでよく混ぜる

IMG_0200

※ この蓋をご覧下さい!(器を触る時はミトン必須)
灼熱のカラメルが飛びますので要注意です!

[A]の容器に、各大さじ1程度のカラメルソースを温かい内に(冷めると固まるので)入れておく

IMG_0202

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

[レシピ ③] (濃厚) ※プリン型2個分
牛乳(150g) きび砂糖(30g) 全卵(1個) 卵黄(1個)
バニラエッセンス(数滴)
(卵1個は卵黄と卵白に分ける…卵白は別の料理に)

IMG_0204

① 牛乳に砂糖を入れ混ぜ、レンジ200W2分程温め、砂糖を溶かす(※ ぬるい温度で)
② よく混ぜた卵液と混ぜ合わせ、こし器でこして、バニラエッセンスを加える

IMG_0206

何度かこしていると、どんどん滑らかになります

IMG_0208

③ カラメルを入れた容器に卵液を流し入れる

IMG_0213

④ 天板にお湯を張り、160℃に余熱したオーブンで、30分湯煎焼き

IMG_0215

棒で刺して、何も付かなければ完成♪

↓左右でレシピが違います。

IMG_0225

同じオーブン、同じカラメルソース、同じ冷やし時間なのに、見た目が全然違いますね。不思議。

(左) [レシピ ④]  (右) [レシピ ③]

IMG_0260

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

[レシピ ④] (固め、あっさり) ※プリン型2個分
牛乳(150g) モサ(練乳)(100g) 全卵(2個)
バニラエッセンス(数滴) カラメルソース(適量)

IMG_0221

このツヤッツヤに出来た方は
ブラジルの“プヂン”風プリンです。
ブラジルプリンは固めで、砂糖の代わりに練乳を使うそうで、作ってみました。

プリンのイラスト入りの缶が印象的↓
モサ(輸入食品店 Jupiterにて購入) ¥471

IMG_0190
IMG_0210

味はコンデンスミルクです(モサの原材料…生乳、無脂肪牛乳、砂糖、ココナッツ油)

① プリン型にバターを塗り、カラメルソースを大さじ1ずつ入れる
② 溶いた卵に牛乳を加え、少しずつモサを加え混ぜる

IMG_0261

③ こし器で数回こし、バニラエッセンスを数的加え混ぜる(↑黒い点々はバニラビーンズです)
④ 160℃に余熱したオーブンで、40分湯煎焼き

断面↓

IMG_0239

プヂン…実際は「全卵(4個) モサ(1缶)385g 牛乳(モサの缶と同量)」で作るようです。
卵1個に対して100g近いコンデンスミルク(練乳)…激甘ですね!!
※ モサの缶に水を入れると1缶 約300gでした。

プリン01

プリンは牛乳と生クリームを使うとなめらかになるので、今回は使いませんでした。
生クリーム…433kcal(100g)
コンデンスミルクのカロリー…331kcal(100g)

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

[レシピ ①] (甘さ控えめ)
牛乳(250g) きび砂糖(40g) 全卵(2個) 卵黄(1個)
バニラエッセンス(数滴) カラメルソース(適量)

160℃に余熱したオーブンで、40分湯煎焼き
(縦横11cm位のガラス製の耐熱容器で作りました)

IMG_0149

表面が少し焦げ、“す”が入ってしまいましたが
あっさりとろっとした感じ。

(!) 湯せんのお湯の温度が高いと“す”が出来やすいそうです。

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

[レシピ ②] (なめらか、濃厚)
牛乳(250g) きび砂糖(50g) 全卵(1個) 卵黄(2個)
バニラエッセンス(数滴) カラメルソース(適量)

※ カラメルをきび砂糖で作ったので失敗…
褐色になったタイミングの見極めが難しく↓器が砂糖でジャリジャリに(笑)

IMG_0134

160℃に余熱したオーブンで、50分湯煎焼き

IMG_0148

卵黄が多めだと、滑らかで更に柔らか濃厚な感じになりました。デカプリン楽しいです♪

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

[レシピ ⑤] (むっちりもっちり、固め)
※プリン型2個分

牛乳(100g) モサ(100g) 全卵(2個) 
バニラエッセンス(数滴) カラメルソース(適量)
160℃に余熱したオーブンで、40分湯煎焼き

IMG_0247

牛乳とモサ(練乳)を同量にしたレシピ

IMG_0257

(左) [レシピ ⑥] (右) [レシピ⑤]

IMG_0271
IMG_0277

スプーンですくっても、崩れないこの弾力…!

むっちり、もっちり、かなり固めの仕上がり。
あまり舌触りが良くない印象でしたが、ひと晩冷蔵庫に置くと、生地がしまりなめらかに。
チーズケーキの様なずっしりした口当たりの重さ。

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

[レシピ ⑥] (しっかり固め)※プリン型2個分

牛乳(130g) モサ(100g) 全卵(2個) 
バニラエッセンス(数滴) カラメルソース(適量)
160℃に余熱したオーブンで、50分湯煎焼き

型を外す時は、型と生地の間に棒などで隙間を作り

IMG_0279

型をお皿に乗せ、手でしっかり抑えつつ「ぶん!」と振ると、カポッと型から外れます。

IMG_0282

外れない時はカラメルがくっ付いてるので、少し型の底をお湯に付けると簡単に外れます♪

IMG_0284
IMG_0288

うーん、側面がキレイじゃない。
焼き時間を多めにしたら、もっと固くなるかな?と試しましたが、小さい型で50分は焼きすぎでした。
40分で良かった。表面が固まり過ぎて口当たりが悪い。

でも、プリンの柔らかさも残り、固さもしっかりありました。甘さも良い感じ。

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

[試作結果]
モサを使うと、しっかり固めでカラメル色がキレイなプリンが出来上がりました♪

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪