るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

カテゴリ:お出かけ > 宮城

仙台泉区の人気カフェ、榮玉堂カフェ(えいぎょくどうカフェ)さんへ行って来ました。(※ 上記店名にインスタグラムのリンクを貼っています)小さい店舗のため、外に並んで待ちました。8代目の店長さんは京都の超有名コーヒー専門店%Arabica Kyotoで修行されたそうで、インスタ ...
続きを読む
仙台泉区の人気カフェ、榮玉堂カフェ(えいぎょくどうカフェ)さんへ行って来ました。
(※ 上記店名にインスタグラムのリンクを貼っています)

FullSizeRender

小さい店舗のため、外に並んで待ちました。

8B16EC6B-AEBF-4226-B578-E81FABB1BE45

8代目の店長さんは京都の超有名コーヒー専門店
%Arabica Kyotoで修行されたそうで、インスタのラテアートがとても美しいです。

店内で%Arabica Kyotoのコーヒー豆も販売しています♪


↓本店は山形のどら焼き屋さん


カフェでは現代風にアレンジされた「ティラミスどら焼き」が人気!

どらやきセット ¥660

IMG_9197

カウンターとテーブル席があり、カウンターでは目の前で店員さんにコーヒーを淹れて貰えます。

IMG_9195

こぽこぽ……

IMG_9193

ケーキセット ¥880

私は塩チーズケーキカフェラテをチョイス

FullSizeRender

チーズケーキは、お皿に散らばった塩を付けながら食べると格別です♪

IMG_9202

ご覧下さい…このフォルム…

IMG_9201

外側はスフレチーズケーキのようにふんわり、中はトロリとチーズクリームの様です。

焼き加減でしょうか?絶妙です。

今まで食べてきたチーズケーキの中で、ダントツに美味しいチーズケーキでした。



8代目ケイゴさんのインスタグラムでは……なんと、レシピも公開中♪↓

FullSizeRender

※ 画像にインスタのリンクを貼っています☝️

キレイ過ぎるチーズケーキとプリン!眼福です。


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

オクトーバーフェスト…ビアフェスです!9月でもオクトーバー、明日(9/25)が最終日です。 本場・ドイツのミュンヘンでも9月半ば〜10月頭に開催されるそうです。ドイツの音楽が流れ、陽気な雰囲気…♫コロナ前はお客さんが輪になって踊ったりしていましたが、今は難しいですね ...
続きを読む
ブログネタ
【公式】秋を感じるものは何ですか? に参加中!
オクトーバーフェスト…ビアフェスです!

C2BB5A65-F135-416A-BAD0-430ABE5C22E4

9月でもオクトーバー、明日(9/25)が最終日です。

 
本場・ドイツのミュンヘンでも9月半ば〜10月頭に開催されるそうです。

ドイツの音楽が流れ、陽気な雰囲気…♫
コロナ前はお客さんが輪になって踊ったりしていましたが、今は難しいですね。

87E673CE-4A30-4D93-80FA-939986AEE89D

いちごエール、甘くて美味しかったです🍓

C5474E5B-B388-4A35-9B7F-78C5D2B31A3D

宮城の海鮮♪  牡蠣(身が小さかった…しょぼん…)、ホタテ、ホヤが特に美味しかった!

IMG_7539

アイスバイン(豚肉の塩漬け)、ザワークラウト(キャベツの酢漬け)、マッシュポテト、ソーセージ

IMG_7541

ぷはー!麦酒が合う〜!


やくらいビールさんの4種飲み比べ

* ペールエール (白ワインの様なフルーティさ)
* ピルスナー (王道ラガービール)
* ヴァイツェン (バナナの様な香り)
* 復興エール (グレープフルーツの様な苦味と爽やかさ)…加美町産大麦を使用

IMG_7544

それぞれ、ちがう…うまい…!


紙製のリストバンドは入場の際に渡されます(入場料 ¥1000…¥500クーポン付き) 


F70232EB-32DF-4911-BA22-2093B93DF3CC

しらふで酔っぱらいの相手をするのはきついだろう…なんて話をしてました。

Mは体質的にはお酒は合いませんが(真っ赤になる)リラックス出来る大切な時間です♪


私も若い頃よりは、だいぶお酒に弱くなりました。
20代はカクテル、ビール、30代はマッコリ、ハイボール、黒ビール
40代はワイン、日本酒が好きになり…守備範囲(?)は広くなっています。
50代は…ん〜?焼酎を飲むようになったりして。

IMG_7547

この日は丁度、ジャズフェスも開催中で
武田真治さんの生サックス🎷を聴けました(姿は見えず…)

久しぶりに、イベントで賑わう仙台が戻ってきたと感じた、楽しい1日でした。


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

昨夜は綺麗な満月でした。夏〜秋になるとBBQに行きたがるM毎年、行きたい行きたいと言うのを…毎度「来年ね!」と、かわしていました。道具を揃えるのも敷居が高く、難しそうで腰が上がりませんでしたが気軽に、食材の持ち込みが出来て(手ぶらもOK)焼くスペースを借りれる場 ...
続きを読む
ブログネタ
【公式】夏の思い出を教えて! に参加中!
昨夜は綺麗な満月でした。


夏〜秋になるとBBQに行きたがるM

毎年、行きたい行きたいと言うのを…毎度「来年ね!」と、かわしていました。

道具を揃えるのも敷居が高く、難しそうで腰が上がりませんでしたが
気軽に、食材の持ち込みが出来て(手ぶらもOK)焼くスペースを借りれる場所を見つけました。


家で、持ち込み用のサラダやカット野菜を準備

ケールと松の実のサラダ
桃とモッツァレラチーズのサラダ


IMG_6510
FullSizeRender

下ごしらえをしておくと、何度も手を洗いに行く手間が省けます。

IMG_6527

冷たい飲み物や海鮮系は施設近くの生協で調達する事にして…


ワイルドビーチ仙台さんに到着

C12948A2-47EE-45D1-8BBA-A9F7CCE08E0F

 
仙台市泉区、羽生結弦さんが幼い頃に練習していたアイスリンク仙台の隣り

道路からフットサルのコートが見え、その隣の白い壁に囲まれは場所です。


白い砂が柔らかくサラサラ♡

IMG_6514

テラスエリア、ウッドデッキエリア、ビーチエリア、個室…など分かれていて
利用時間:3時間(平日4時間) ¥1500-¥2000/人(要予約)

備品:包丁、調理はさみ、まな板、紙皿、割り箸etc
(※ プラス¥300でゴミ袋が貰え、ゴミ回収して貰えます)


屋外エリアはチャコールグリルが利用可能

IMG_6515

最初うまく火が付かず、炭の位置を調整

IMG_6519

楽しそうに焼き始めました。

4D00230D-EA8D-4D0A-9CE9-8D9FCD2E8AB6

キャベツ、枝豆、パプリカ、ピーマン、玉ねぎ、甘党美人、なす、ズッキーニ、にんにく、オクラ…

とりあえず、家にある夏野菜を総動員

IMG_6539

ズッキーニのチーズ焼き
ニンニクのオリーブオイル焼き


IMG_6552

セットに含まれる調味料は塩胡椒だけなので

小さい容器のオリーブオイル、スパイス、レモン果汁、タレ…持参して正解でした♪

IMG_6952

保冷バックに保冷剤を沢山用意して、冷たいものはそこでキープ

メインはやっぱりお肉!

56512939-BFC5-4F8E-B9C0-06C5C5AF1499

帆立(殻付き)とスモークベーコン

IMG_6542

焼きすぎもご愛嬌♡

130C3737-AF72-4C7F-9AAD-5AB846849C41

汗だくになって頑張るM、ネッククーラー大活躍です。


あちこちに写真撮影スポットが…

5066F652-A54B-4CA5-958F-329A5A487DD5

You’re my an〜gel 〜♪ 
エアロスミスの“エンジェル”が頭を流れました(笑)


小さな子供達はブランコしたり、白い砂の上を走り回ったり、砂遊びしたり楽しそう!

パーティピーポーだらけで、私達みたいなアラフィフ夫婦には不似合いかな…と少し不安でしたが
客層は家族連れや女子会、男子会、職場(?)と様々


こんなに楽で良いのかしら?という位、楽ちんで
秋に、スキレットやホットサンドメーカーを持って又来たいと思いました。


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

(つづき)アクアイグニス仙台でお買い物 アクアは水、イグニスは炎という意味だそうです。埼玉、愛知、関西空港、淡路島などにも展開している複合施設で三重のアクアイグニスには宿泊棟もあるそうです。新鮮な野菜が揃う道の駅や直売所…大好きです。こちらのマルシェ リアン ...
続きを読む
(つづき)アクアイグニス仙台でお買い物


アクアは水、イグニスは炎という意味だそうです。

埼玉、愛知、関西空港、淡路島などにも展開している複合施設で
三重のアクアイグニスには宿泊棟もあるそうです。

IMG_6591

新鮮な野菜が揃う道の駅や直売所…大好きです。

0CD0A0CD-DE40-4D0E-ABC8-EE3E89FED8F9

こちらのマルシェ リアンさんでも、立派なフルーツやお買い得な野菜が沢山!

地域の物産やオリジナルの日本酒なども並び、選り取りみどりです。

トマト

少し青いトマト🍅を「赤ちゃんのお尻」と、表現してました(笑)

878エルベ(仙台駅のお花屋さん)のオシャレなスワッグも販売していて、購入♩

IMG_6492

レモンが付いてる🍋

▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

仙台空港近くにドライブ🚙 ³₃今年4月にオープンした、アクアイグニス仙台へ行ってきました。 猿田彦珈琲やマルシェ、パン屋さん、お食事処、日帰り温泉などが入った新しい商業施設です。マルシェ先ず、お昼ご飯♪笠庵賛否両論の笠原シェフのお店です。カウンター席から見え ...
続きを読む
仙台空港近くにドライブ🚙 ³₃

IMG_6405

今年4月にオープンした、アクアイグニス仙台へ行ってきました。

IMG_6407


猿田彦珈琲やマルシェ、パン屋さん、お食事処、日帰り温泉などが入った新しい商業施設です。

IMG_6437

マルシェ

IMG_6455

先ず、お昼ご飯♪

笠庵

FullSizeRender

賛否両論の笠原シェフのお店です。

カウンター席から見えた空

IMG_6413

笠庵 おまかせ御膳 ¥3500

ちょっと…ランチとしてはお高いけど、賛否両論に行ったと思えば…!(笑)


八寸…美しいです。

IMG_6421

とうもろこしのすり流し、ほやとごぼう醤油
カモの低温ロースト、サーモン…

お品書きを確かめつつ、ゆっくり頂きます。

IMG_6422
IMG_6423

お花〜♪ 目でも楽しい!

丁度良いタイミングで、次のお皿が…


冬瓜の餡が掛かった茶碗蒸し

IMG_6424
IMG_6425

とろーり…


メインはお魚かお肉が選べ、私はお肉をチョイス

FullSizeRender

ご飯と仙台みそのお味噌汁も到着

森林鶏の天ぷら…梅のタルタルと伊達塩を添えて

FullSizeRender

ほうじ茶と杏仁豆腐 桃のソース

FullSizeRender

まるで旅館のお料理の様に品数が多く、かつ
量が少しずつなので、バランスよく美味しく食べれました。

ご馳走様でした!


屋上に登ると、海が見えました。

空と海と木々…気持ちが良いです。

IMG_6445

その後、1時間半ほどお風呂に入りのんびり…

大浴場、露天風呂、ドライサウナ、水風呂があります。
肌がすべすべするお湯でした♪


湯上り処にはライブラリーカフェが併設され、皆さんそれぞれ寝転んだり、寛いでいました。


中庭にはキッチンカーが数台、出店しています。

5927FDA9-A078-49D8-9D58-BD1F3E3B4B94

バブルワッフル キャラメル&ナッツ ¥650

IMG_6459

中にアイスクリーム入り
大きいかな?と思いましたが、甘過ぎず食べやすくてペロリでした(*´ڡ`*)

その後、パン屋さん、パティスリー、マルシェでショッピング

素敵にセレクトされたお土産屋さんもあり、
ゆったり、1日リラックスして過ごせました。


▼ アクアイグニス仙台のマルシェ



▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

前回、海の話を書いたので、今回は山の話を♪ この日は気持ちの良い快晴宮城の蔵王連峰にやって来ました。ここから、目的地まで歩くルートがありましたが…片道1時間掛かるということで断念(^▽^;)頂上まで車で向かうには有料道路を通ります。(普通自動車は550円)第1〜第4駐 ...
続きを読む
ブログネタ
【公式】出かけるなら山派?海派? に参加中!
前回、海の話を書いたので、今回は山の話を♪


この日は気持ちの良い快晴

IMG_6628

宮城の蔵王連峰にやって来ました。

IMG_6632

ここから、目的地まで歩くルートがありましたが…片道1時間掛かるということで断念(^▽^;)

IMG_6637

頂上まで車で向かうには有料道路を通ります。
(普通自動車は550円)

31DB762E-E12D-43E4-B723-73DCFD9283C4

第1〜第4駐車場があり、第3駐車場に停めました。
第2には駐車待ち列が出来ていて、警備員さんが誘導しています。

人気観光地なため、他県ナンバーも多いです。

位置的には宮城と山形の県境付近

9B5660FC-C339-4EF9-A270-9841BAF410B0

熊野岳方面に降りていくと…

IMG_6664

御釜(おかま)が見えてきました。

IMG_6672
IMG_6673

山頂付近のせいか、風が強いです。
ごつごつした足元の岩に注意しながら、御釜に近付きます。

3年程前に来た時は、通行止めでここまで来れず…
念願の御釜です!

IMG_6701

わぁ…


美しいーー!


エメラルドグリーンの湖面!

IMG_6720

御釜は湖岸線1080m、直径325m、最大水深27.6m(火山活動で変化)の河口湖です。

水質はpH3.5の強酸性のため生物は存在せず、僅かな珪藻のみ。

火山活動がない時は澄んだ瑠璃色、火山活動があると白っぽく濁るそうです。
(wikiより)

IMG_6680

五色岳の地層も大迫力!(御釜の右側)

噴火により火山性物質が体積し、この様に成長したそうですが…削り取ったみたいに見えます。

IMG_6693

御釜の左側は熊野岳(蔵王山)

20572909-B7B1-435F-AC8B-DA95CE5E255D

馬の背カルデラ壁は約13〜4万年前の溶岩・火砕岩(かさいがん)だそうです。

IMG_6723

Okama is the youngest crater lake of Zao Volcano.


伊達宗高公の石碑

2F2B1402-A094-4EE7-B7F7-A86839E12747

伊達宗高公は伊達政宗公の七男。7歳で村田城主となり、20歳の若さでご病気で永眠されたとか…

なんかいっぱい石が積んである…

IMG_6744

「ケルン」と言って…安全祈願だったり、慰霊だったり、道標だったり、色んな意味があるそうです。


おっと…!霧が出てきました。

IMG_6733

御釜に雲の影がかかり、濃く違った色に見えてきました。

FullSizeRender

日によって湖面の色が変化する事から、五色沼(ごしきぬま)とも呼ばれるそうです。

なるほど…


御釜の左手、刈田岳(かっただけ)山頂には神社があります。

蔵王 刈田峰(かったみね)神社 奥之宮

IMG_6749

とても良いタイミング、絶好のお天気日和!最高の御釜を堪能出来ました。

ケムマキ

紅葉の季節に又、訪れたいです(∩˘ω˘∩ )♡
(冬期は通行止め)


足下が危ないので、出掛ける時は歩きやすいシューズがおすすめです。

近くに青根温泉や遠刈田温泉があるので、御釜を見た後に温泉も良いですね♪


▼ 宮城の温泉地♨️



▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

海と山…行くならどっち?というブログお題ですが…甲乙付け難いですね!学生時代は式根島に毎年行きました。子供の頃も福島の川や海でよく遊びました。でも山も好きなんです〜(๑・̑◡・̑๑)2年前、七ヶ浜町(しちがはままち)に行った時の思い出を書きます♪海の駅 七のや  ...
続きを読む
ブログネタ
【公式】出かけるなら山派?海派? に参加中!
海と山…行くならどっち?というブログお題ですが…甲乙付け難いですね!

学生時代は式根島に毎年行きました。
子供の頃も福島の川や海でよく遊びました。

でも山も好きなんです〜(๑・̑◡・̑๑)


2年前、七ヶ浜町(しちがはままち)に行った時の思い出を書きます♪

海の駅 七のや さん

26B7D04D-CBE0-405F-946C-FB41036FAA39

店内で販売している魚介類も購入して、頂く事ができます。

IMG_8906

新鮮♡

IMG_8905

この後、ハマグリが弾いて、服がびしょ濡れになりました(笑)


小豆浜(あずきはま)はサーフスポットだそうです。

FullSizeRender
IMG_8922

空には鳥や、パラグライダーを楽しんでいる人が…
気持ち良さそうです。

IMG_8923
FullSizeRender

人間の食べ物を狙って低空飛行してくる鳥(笑)


崖の下は洞窟になっています。

3087D876-DB12-4877-ADB8-CF52BB5269E6
IMG_8937

周りに人がいない水辺に来ると、すぐ「水切り」を始めるM

CD7F189B-73E0-43BA-9D8E-67675244C1F6

綺麗な平らで丸い石を探しては、何度か投げていました(笑) 心は少年

IMG_8967

砂がサラサラ…

菖蒲田浜も歩きました。

3FC9BAA0-8895-4E17-A3F9-EDB7D56F462F
3E9CF08A-587C-4997-A521-70318DE91B9F

近くに、松島 四大観(まつしま しだいかん) 
多聞山(たもんざん)があり、立ち寄ることに。

IMG_8992
IMG_8978

この時は7月末(※ 2年前)…紫陽花が満開の素敵な小路を登っていくと…

IMG_8980

歴史を感じる鳥居が!

IMG_8984
FullSizeRender

お堂がありました。

毘沙門堂

IMG_8990

毘沙門堂の後ろから、この松島の絶景が見渡せます。

IMG_8989

山も海も満喫した休日でした。

570B1DD2-5A36-4983-8127-067AB1651AC6


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

私が牡蠣好きのため、Mが「食べさせたい!」と連れて行ってくれました。宮城 村田麺屋 LUSH さんブザーを貰い、車の中で待つスタイルです。牡蠣塩らぁめん ¥880 + 味玉 ¥150美しい麺…牡蠣のペーストが想像以上の量!エグ味は全くなく、海苔と出汁の潮の香り…♪牡蠣の食感 ...
続きを読む
私が牡蠣好きのため、Mが「食べさせたい!」と連れて行ってくれました。

宮城 村田
麺屋 LUSH さん

IMG_2747

ブザーを貰い、車の中で待つスタイルです。

牡蠣塩らぁめん ¥880 + 味玉 ¥150

IMG_2748

美しい麺…牡蠣のペーストが想像以上の量!

FullSizeRender
FullSizeRender

エグ味は全くなく、海苔と出汁の潮の香り…♪
牡蠣の食感も残っていて、オイルがアクセントになっています。
チャーシューも大きくて柔らかく満足感があります。

洋風な雰囲気のラーメンが珍しく驚きました。


続いて、もうひとつ塩ラーメン!

こちらはテレビ番組で紹介されて、気になっていたラーメン屋さん

麺匠 ぼんてん さん

IMG_3501

塩味玉らーめん ¥900

FullSizeRender

塩ラーメンは「かえし(タレ)」を使わず、塩に出汁(スープ)を加えるだけで作っているのだとか…

麺は手もみの平打ち

FullSizeRender
FullSizeRender

全粒粉入りでグレーがかったモチモチの麺♪
2種類のチャーシューとお麩がトッピングされてます。

超半熟の卵は、丁寧に紐で半分にしていました。


塩ラーメン…パツンとした細麺も、もっちり太縮れ麺もどちらも合いますね。

美味しかったです。ご馳走様でした(๑´ڡ`๑)


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

青根温泉を訪れた帰り、その先の遠刈田温泉(とおがったおんせん)に少し足を伸ばしました。(※ 1月半ば)前に来た時は閉まっていたパン屋さん♪BRINGさん小さくて清潔感のある店内です。2種類のバゲットが気になりましたが…こちらの大きなチャバタ!¥300(外税)※ チャバタは ...
続きを読む
青根温泉を訪れた帰り、その先の遠刈田温泉(とおがったおんせん)に少し足を伸ばしました。
(※ 1月半ば)


前に来た時は閉まっていたパン屋さん♪

BRINGさん

IMG_1457

小さくて清潔感のある店内です。

IMG_1455

2種類のバゲットが気になりましたが…
こちらの大きなチャバタ!¥300(外税)

IMG_1499

※ チャバタはイタリア語でスリッパの意味


見た目に惹かれて、即トレイに乗せていました。

このチャバタは軽く…、切った感触も軽〜い。

FullSizeRender

トーストすると、さらにサクフワで…

クラスト(皮)がガリっと固く、クラム(中身)がモチモチのハード系とは又違った…軽やかなパンです。

IMG_1501

高加水の生地を高温、短時間で焼き上がるのでしょうか…?それとも粉の配合に秘密が?

他のデニッシュ系のパンも美味しかったです。
「黒のワッサン」という、チョコクロワッサンもユニークでした♪


近くの温泉グッズの販売所にも立ち寄りました。

蔵王堂さん

IMG_1943


大人気、湯けむりプリン

IMG_1524

イラストのモチーフは『カモシカが御釜に飛び込む美味しさ!』

御釜とは河口湖です。山の上に円形のエメラルドグリーンの湖が美しい。



以前、見に行こうとした時は、悪天候の為「通行止め」にあってしまいました (11月ー4月は冬季閉鎖)

ピンボケがひどい!

IMG_1525

とっても滑らかで優しいプリンでした。

色んな味があるので、今度は全種類食べてみたいです(*^^*)


誕生日記念に買ったのが、
カップとマルコロカフェプレート♪

IMG_1947

深煎りコーヒーと焼き菓子を添えて…

IMG_1954

山形蔵王の高湯堂(たかゆどう)さんの商品だそうです。

FullSizeRender

カップ底にも可愛い仕掛け♡

IMG_1956


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

(つづき) こちらは江戸時代の不忘閣だそうです。絵の中央に「大湯」の文字が読めます。こちらの旅館は、追加料金無しで貸切風呂が楽しめます。嬉しい〜!使用する時は鍵を閉めます。レトロ…亥之輔の湯屋根付きの露天風呂です。小さく見えますが、入ると足も伸ばせます。階段 ...
続きを読む
(つづき)


こちらは江戸時代の不忘閣だそうです。
絵の中央に「大湯」の文字が読めます。

FullSizeRender

こちらの旅館は、追加料金無しで貸切風呂が楽しめます。嬉しい〜!

使用する時は鍵を閉めます。レトロ…

IMG_1321
IMG_1322

亥之輔の湯

IMG_1324

屋根付きの露天風呂です。
小さく見えますが、入ると足も伸ばせます。

IMG_1392

階段を降りると…

IMG_1397

こちらは新湯、大湯の次に古いお風呂だそうです。

IMG_1398
IMG_1400
IMG_1401

これは朝の写真ですが、夜に入ると照明が暗く…ミステリアスな雰囲気でした。
石風呂で、湯口に時代を感じます。

大湯は他に人がいたため、撮影は諦めましたが
名前の通り大きい湯船で浴場も広く、温湯と熱湯があり、お湯がトロトロと気持ち良かったです。


こちらはもう1つの貸切風呂

蔵湯

入口の前に「貸切札」が置いてあると、先約が入浴中という意味になります。

IMG_1305
IMG_1372

中を入ると…!?

IMG_1374

蔵の横道に大崎八幡宮の祠(ほこら)があります。

IMG_1375

ずっとずっと奥に進むと、提灯が見えてきました。

IMG_1376

蔵の中に作ったお風呂なんですね。

IMG_1378

広々〜!天井も高い。暖房も入っていて暖かいです。

IMG_1385

このお湯を独り占めできるなんて贅沢です。


IMG_1380
IMG_1382

他に「御殿湯」というお風呂があります。
伊達政宗公専用の木造浴槽のお風呂があったそうで(慶長11年)その名が付いたとか。

男湯と女湯の仕切りが低すぎて…少しヒヤヒヤ(笑)


IMG_1406
目の前が屋根という…すごい景観です。

FullSizeRender

翌朝は食事後に御殿を案内して貰えるとの事、楽しみにしていました。

着物02

柱や窓枠、廊下…全てに趣があります。

IMG_1421

御殿内。
窓ガラスもクラシックでいい雰囲気です。

IMG_1444
IMG_1445

お殿さまが入浴しているイラストにクスッとしました。

FullSizeRender

とても思い出深い誕生日になりました。

翌日…ふくらはぎが筋肉痛になり、良い運動にもなりました(笑)

▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

1/27〜2/20まで、お隣の福島県はまん延防止等重点措置が適応中です。飲食店や観光地は又厳しい期間に入りましたが…がんばって欲しいです!さて、感染者が急拡大した1月私の誕生日に合わせ、予約していた旅館がありました。宮城に引越して…初めての温泉地が青根温泉でした。 ...
続きを読む
1/27〜2/20まで、お隣の福島県はまん延防止等重点措置が適応中です。
飲食店や観光地は又厳しい期間に入りましたが…がんばって欲しいです!

さて、感染者が急拡大した1月
私の誕生日に合わせ、予約していた旅館がありました。
宮城に引越して…初めての温泉地が青根温泉でした。


▼ 宮城の温泉地


キャンセルは避けたく、予定通り伺う事に。

青根温泉
湯元 不忘閣さん

IMG_1454

忘れじの湯宿


入口正面には年代物な「大湯」の看板。
その横には水が流れていて「若水」と書いてあり、お賽銭が供えられています。

IMG_1330
IMG_1276

予約時点で旅館さんから「長い階段がありますが大丈夫ですか?」との注意事項がありました。

IMG_1331

長いっ!

IMG_1332

まだまだある〜!

IMG_1334

ゼェハァ…。
数えたら101段ありました(私数えのため誤差有り)
年配のお客さんには厳しいかも…^^;

高台のお部屋からは屋根の雪が見えました。

IMG_1280
IMG_1338

丹前を間違って羽織りの上に着るM(笑)

着物

ちゃんと着た後、マツケンサンバを陽気に踊ってました(笑)

建物は国登録有形文化財に指定されているそうです。

IMG_1390

休憩所

IMG_1326

湯上りに、お茶や珈琲や日本酒を好きに頂けます。

IMG_1317

歴史を感じる火鉢

FullSizeRender

「日本秘湯を守る会」の提灯がありました。

IMG_1320

つらら〜

IMG_1314

奥に見えるのは御殿です。

IMG_1417

夜は更に重厚な雰囲気に…

IMG_1371

それにしても、凄いつららです。

IMG_1303
FullSizeRender

雪の中に、動物の足跡を発見!たぬきでしょうか?

FullSizeRender

その日の夕飯

FullSizeRender
FullSizeRender

雪だるま、可愛い♪ 

個室でゆったり、順番にお料理が届き…1時間半位かけてお食事を頂きました。
丁寧な接客で居心地よく、お料理も美味しかったです。


部屋に戻ると、ふっかふかに膨らんだお布団!

IMG_1393

スタッフさんも、あの階段を上り下りして、準備して下さったと思うと有難いです。

お風呂のご紹介は又明日!

▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

※ こちらの記事は1年前に書きました。♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・*゚宮城・鳴子の道の駅《あ・ら・伊達な道の駅》にあるジェラート屋さんが大好きです。※ コロナ禍で…中々行けずにいたら、昨年8月末で道の駅店は閉店してしまったそうです(;;)鳴子本店が ...
続きを読む
※ こちらの記事は1年前に書きました。

♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・*゚

宮城・鳴子の道の駅《あ・ら・伊達な道の駅》にあるジェラート屋さんが大好きです。

※ コロナ禍で…中々行けずにいたら、昨年8月末で道の駅店は閉店してしまったそうです(;;)
鳴子本店が 9月にリニューアルしたとか!


IMG_3080

私のNO.1!アイスクリーム屋さん

野菜ジェラート専門店 なるこりん さん

オンラインショップ

季節ごとに、地産のお野菜や果物や穀物をふんだんに使ったジェラートが最高に美味しい♡
甘さは控えめで角がなく、どのフレーバーも素材が素晴らしく引き立った優しい味です。


ここ数年間で食べたジェラートを一挙ご紹介♪

○ 岩出山 佐藤ゆうじさんのごぼうショコラ
○ 加美農業高校の生徒さんが育てた「紅玉」と岩出山産セロリのジェラート セロリンゴ

IMG_3044

ごぼうの味がしっかりします♡
セロリとリンゴがサクッ♪ 色味もキレイ!

○ ネパール産手作業で丁寧に作られたピーナッツバターミルク
○ 鳴子の地酒・雪渡りの酒粕ミルク

IMG_3082

○ お米ときな粉
○ お向かいのとみちゃんのかぼちゃキャラメル

IMG_1994

お米の粒々がナッツの様な食感!かぼちゃキャラメルはほろ苦で私の大好きな味バランスです。

○ 岩出山のぶどうを鳴子の温泉熱で乾燥させた自家製レーズン&ラム酒 グレイス・ラムレーズン
○ さつまいも

IMG_1028

○ お向かいのとみちゃんのかぼちゃキャラメル
○ さつまいも

IMG_0513

○ 岩出山 佐藤ゆうじさんのとうもろこし
○ インゲンとピスタチオ

IMG_9934

○ 美里町 及川さんの青リンゴ(祝/いわい)&なるこりんプランターのレモンバジル
○ 岩出山 佐藤ゆうじさんのとうもろこし

IMG_9780

○ オレンジ&ピッコラカナリア トマトのヨーグルト
○ いんげん ピスタチオ
○ マンゴーパッションバジル

IMG_8354

○ 鳴子産 春待ち人参とオレンジのバニラジェラート
○ 桜ビーツみるく

IMG_3543

○ お向かいのとみちゃんのかぼちゃキャラメル
○ お向かいのとみちゃん白菜 & 岩出山柚子ミルク

ジェラート

○ 佐々木弘美さんのいんげんジェラート
○ マンゴー&鳴子産 コリンキーかぼちゃのココナッツ

ジェラート02

○ 岩出山 佐々木さんのインゲンピスタチオ
○ 岩出山 布塚さんのブロッコリー レモンクリーム

IMG_4483

定番商品
○ 鳴子上原酪農牛乳 ミルクジェラート
○ みなみ三陸いちご&最上ラズベリー マーブルミルク
○ 塩竈の藻塩(もしお)ミルク


トマトや人参やかぼちゃや…使用したお野菜がトッピングされ、ショーケースは畑のようです♡

IMG_4480
IMG_1027

ショーケースの前に立つと、どれも魅力的で決めかね、いつも悩んでしまいます(笑)


食べ逃したフレーバーも沢山!

○ 鳴子温泉 ゆさ果実工房さんのブルーベリールバーブミルク
ピンクグレープフルーツ&岩出山産ミョウガのソルベ
○ 岩出山産 里芋&黒ごまジェラート
○ 自然栽培 ほうじ茶(仙霊茶)&岩出山産さつまいも

ミョウガや里芋や…一体どんなジェラートに!?

店主の大沢さんのアイディアにワクワクさせられるジェラート屋さんです♡

▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01  

2022年、初ラーメン屋さんは…仙臺 くろく さん 仙台駅東口そばにある人気のラーメン屋さんです。和風でシックな入口店内で、麺を作ってる様子が少し見えました。↓この石臼製粉機で自家製粉してるのでしょうか?券売機ですが、スタッフさんにお声掛けすれば、PayPayで支払い ...
続きを読む
2022年、初ラーメン屋さんは…

仙臺 くろく さん



仙台駅東口そばにある人気のラーメン屋さんです。

和風でシックな入口

IMG_1017

店内で、麺を作ってる様子が少し見えました。

↓この石臼製粉機で自家製粉してるのでしょうか?

IMG_1010

券売機ですが、スタッフさんにお声掛けすれば、PayPayで支払い可能です。

私が注文したのは
味玉醤油 ¥900(税込)

わ〜♡ 綺麗!

IMG_1012

玉子は半熟トロトロで、醤油のスープはキリッ
細めの麺はコシがあり、するする入っていきます。

美味しい〜

FullSizeRender

半熟玉子って、白身が殻に付いて剥きにくいですが…どうやったらこんな風につるんと剥けるのだろう?

Mは
味玉黒醤油 ¥900

IMG_1011

全然違う、太麺です。
スープは酸味のような醤油の発酵感があり、独特の深みと旨みが♪

メンマが太くて笑ってしまいました。

FullSizeRender

↑Mが少しかじった後ですが、写真撮らせて貰いました(笑)

他に「油そば」を注文しているお客さんもいて…
どのメニューも美味しいと確信…!


⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱


こちらは去年の秋口に伺ったラーメン屋さん


場所は宮城野区です。

麺牛 ひろせ さん


IMG_1529

ずらり並んだ赤べこ…

FullSizeRender

特製 塩牛そば ¥1000(税込)

大きなピンク色のローストビーフが、どーんと2枚乗っています。

IMG_9252

(*´д`*)ハァハァ…

ワサビが置いてあったので、少し乗せてみました。

IMG_9254

スープもラーメンスープには珍しいです。

テイルスープとは又違った、牛のコクや風味はありつつ、澄んだラーメンスープ

IMG_9256

初めての味でしたが、麺ともマッチして、とても美味しかったです。

お気付きでしょうか…?
私は好きなものを最後に食べる癖があり…
折角のローストビーフ…口にする頃には、完全に火が通ってました(笑)


周りを見ると「牛すじ丼(小)」を一緒に注文している常連のお客さんが多く
私は見た目にノックアウトされたこちら↓を注文

ローストビーフ飯 ¥450

IMG_9249
IMG_9255

生卵と絡めたローストビーフで、ご飯をくるみ…パクっ…♡(っ˘ڡ˘ς) 2人で1つ頂きました。


ごちそうさまでした♪


▼ 他の仙台のラーメン屋さんの話



▼ 福島のラーメン屋さんの話




▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

昨年末に、仙台・秋保(あきう)の温泉に行きました。大江戸温泉物語仙台 秋保温泉  岩沼屋 駐車場側から見た建物。駐車場は広く、ホテル並に大きな旅館です。クラシカルなロビーピアノの生演奏を聴けます。12月はXmasソングなども弾いて下さいました。ピアニストさんはマスク ...
続きを読む
昨年末に、仙台・秋保(あきう)の温泉に行きました。

大江戸温泉物語
仙台 秋保温泉  
岩沼屋


駐車場側から見た建物。
駐車場は広く、ホテル並に大きな旅館です。

IMG_0260

クラシカルなロビー

IMG_0261
IMG_0272

ピアノの生演奏を聴けます。
12月はXmasソングなども弾いて下さいました。

ピアニストさんはマスクをしたままの演奏、コロナ禍のためMCは控えてるそうです。

お部屋

IMG_0264

広い!お布団が既に置いてありました。

ベランダも広く、外に出る事も可能です。

IMG_0332

夕飯は窓際のお席♪

IMG_0280

宮城の地のものを使った献立です。

FullSizeRender

この後も、お魚や煮物や…タイミングよく次々と、お皿が運ばれてきました。

ジュー…

FullSizeRender

岩沼屋さんの飲食はオールインクルーシブ
(※ カラオケや貸切風呂は別途料金がかかります)

飲みきれない種類の日本酒やワイン、ビール、ウィスキーが…!
(ボトルを触る際はビニール手袋をします)

こちらは熱燗。 徳利(とっくり)に入れて♪

IMG_0281

お味噌汁はお代わり出来ないそうで、Mがしょんぼり席に戻ってきてました(笑)


ラウンジで湯上りビールやアイスキャンデーを頂けます。

岩沼屋

中庭

IMG_0314

夜泣きうどんも無料。お出汁がきいてます♪

IMG_0310

無重力マッサージも無料!

FullSizeRender 

お風呂は露天と内湯、それぞれ日替わりで、夜はライトアップされた庭園を見ながらお湯を楽しめます。

秋保の泉質は透明、無味無臭であっさり。
伊達政宗公も秋保の温泉地を訪れたそうです。

↓ 詳しくはこちらをどうぞ♪


朝食 (昨晩と同じ席)

秋保

ご飯やお粥、味噌汁、飲み物は自分でよそうスタイル

IMG_0324
IMG_0328

朝も満腹になりました。ご馳走様でした♪

この後、又お湯に浸かり、チェックアウトまでゆっくり過ごしました。


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

前に秋保に来た際に気になったお店がありました。器が並んでいるのが、外から見えるカフェうつわCAFE GuruGuru(グルグル) 青色が目を引く店内です。窓辺に並んだ器から、好きな器を選びます♪秋保ブレンド珈琲(中深煎り) ¥600八木山ブレンド珈琲(中浅煎り) ¥600↓私が選ん ...
続きを読む
前に秋保に来た際に気になったお店がありました。
器が並んでいるのが、外から見えるカフェ

うつわCAFE GuruGuru(グルグル)

IMG_0356
IMG_0357


青色が目を引く店内です。

IMG_0341
IMG_0342

窓辺に並んだ器から、好きな器を選びます♪

IMG_0338

秋保ブレンド珈琲(中深煎り) ¥600
八木山ブレンド珈琲(中浅煎り) ¥600↓

IMG_0347

私が選んだ器は軽く、コーヒーが映える白♡
器は秋保の職人さんの作品で購入も可能です。

IMG_0346

コーヒーは自家焙煎で、飲みやすく、爽やかで優しい味でした♪

店名のGuruGuruは、ろくろを回すぐるぐる…人の輪がぐるぐる…そんなイメージだそう。

FullSizeRender

レシートのロゴもぐるぐるして、可愛い。

この日は雪が降っていて、、薪ストーブがとても暖かかったです。

IMG_0339
IMG_0355

外に薪が見えました。

IMG_0349
IMG_0352


▼ 秋保のカフェ「ヒュッゲカフェ」


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  


仙台に越してきて、10年目にして念願の…八木山動物公園に行ってきました。八木山動物公園 フジサキの杜 日本一標高の高い地下鉄駅だそうです。入園料 大人(¥480) 小中学生(¥120) 未就学児(無料)(年間パスポート ¥1200)えっ、安…!いいんですか!?ゾーンが仕切られてい ...
続きを読む
仙台に越してきて、10年目にして念願の…八木山動物公園に行ってきました。

八木山動物公園 フジサキの杜


日本一標高の高い地下鉄駅だそうです。

IMG_0076

入園料 大人(¥480) 小中学生(¥120) 未就学児(無料)
(年間パスポート ¥1200)

えっ、安…!いいんですか!?

FullSizeRender

ゾーンが仕切られていて、見て回りやすいです。ふれあいゾーンも有り、お子さま達に人気でした。

動物園という事で、やっぱり小さなお子さん連れのご家族が多いですね♪


フラミンゴ (子供の頃、フラミンゴのいるレストランに連れて行って貰った事を思い出しました)

IMG_0091

黒鳥…初めて見ました。綺麗…

IMG_0226

オオワシ…翼を広げると巨大です。

IMG_0168

ヒガシクロサイ…すごい強そう

IMG_0085

キリン…不思議な柄…デコルテが逞しいです。

IMG_0098

瞳がつぶらなフタコブタクダ

IMG_0219

メスライオン

IMG_0129

何かに吼えていました。筆先みたいな尻尾


来年は寅年ですね♪


なんて凛々しいスマトラトラの瞳…!

くま達

IMG_0143
IMG_0189
IMG_0209


だんご三兄弟

IMG_0215

ムシャムシャ…頬張りすぎなケヅメリクガメ
100kg位あるそうです。

IMG_0241

アーーーン♡

IMG_0253

不思議だなぁ…地球には色んな姿の生き物がいますね(∩˘ω˘∩ )♡


▼ うみの杜水族館



▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪


 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

仙台市泉区実沢のお蕎麦屋さんへ♪人気店のため、オープンと同時に伺いました。木々に囲まれた駐車場Mは以前、訪れた事があったそうで、道を覚えていました。お庭には立派な松の木泉本店、岩沼店共に、古民家を改装したお店だそうです。そば処 萬乃助 入口で靴を脱ぎ上がりま ...
続きを読む
仙台市泉区実沢のお蕎麦屋さんへ♪
人気店のため、オープンと同時に伺いました。

木々に囲まれた駐車場

FullSizeRender

Mは以前、訪れた事があったそうで、道を覚えていました。

お庭には立派な松の木

FullSizeRender
IMG_9635

泉本店、岩沼店共に、古民家を改装したお店だそうです。

そば処 萬乃助


入口で靴を脱ぎ上がります。
右手が厨房、左手の居間と縁側が客席です。

そば

目出度い天井の飾りにほっこり♪

そば02

床もピカピカにお手入れされてます♪

FullSizeRender

折角なので…

FullSizeRender

NANO製粉した粉と石臼粗挽き粉を使用した
究極 十割蕎麦(1日限定10食) ¥1540 を注文しました♪

FullSizeRender

山形といったら、ゲソ天♪…と「いか天」を注文すると、いかリングでした。

いか天盛り ¥660
萬天おむすび ¥220(1個) …天かす入り?

FullSizeRender

つゆは甘めで出汁の良い香りがします。

ナノの粉と粗挽きの粉のブレンドとな…?

お蕎麦は挽きぐるみ、太めでつるつる♪ 固すぎずやわ過ぎずの食感です。塩で食べても美味しい!

IMG_9646

かなりのボリュー厶で満腹になりました(ペロリ)

FullSizeRender

山形県産100%のお蕎麦は十割と二八を細打ち、普通打ち、太打ちで毎日製麺してるそうです。
次は細打ちも食べてみたいな〜♪

「ひっぱりうどん」や「冷たい肉そば」など、メニューも豊富です。


ご馳走様でした♪


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪


 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

仙台のイチョウ並木をお散歩🐾どんどん散ってきてますね〜銀杏も沢山落ちていました。匂い!(笑)前にご紹介したカフェ・HEYの近くにお蕎麦屋さんがあります。まるでカフェの様な外観!蕎麦 OTAFUKU (オタフク) (青葉区一番町)素敵~♡お蕎麦屋さんというと、男性客が多いイメ ...
続きを読む
仙台のイチョウ並木をお散歩🐾

IMG_9498

どんどん散ってきてますね〜

FullSizeRender

銀杏も沢山落ちていました。匂い!(笑)

IMG_9502

前にご紹介したカフェ・HEYの近くにお蕎麦屋さんがあります。

IMG_9477

まるでカフェの様な外観!

蕎麦 OTAFUKU (オタフク) 
(青葉区一番町)

IMG_9486

素敵~♡
お蕎麦屋さんというと、男性客が多いイメージでしたが、女性客が多かったです。

そば茶…コースターが可愛い♪

FullSizeRender

ランチセットメニューがお得です。

OTAFUKU 味比べとミニ天丼 ¥1500(税込)
山形十割玄挽き(出羽かおり)黒
特選十割 挽きぐるみ


IMG_9481

[※ そば豆知識]

玄挽きとは蕎麦の実の外の殻を一緒に挽いたもの(玄…黒いという意味) 挽きぐるみは二番粉

玄そばを臼で挽くと、中心の軟らかい部分から、外側の順番に出てきます。

最初に出てくる白い粉が更科(一番粉) →挽きぐるみ(二番粉) →(三番粉) となります。


↓松屋製粉さんの記事を参照させて頂きました



✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽


OTAFUKUさんの挽きぐるみは皮をむいた蕎麦の実を仕入れ、臼で自家製扮したもの

玄挽きは玄蕎麦を挽いたものを振るいにかけて、皮を取り除いていたものだそうです。

IMG_9482

挽きぐるみはほんのり緑色をしています♪
出羽(でわ)かおりは太く噛みごたえもあり、楽しい!

良い香り…どちらも美味しく甲乙つけ難い…

FullSizeRender

天ぷらは軽く、蕎麦と天丼のセットもペロリいけちゃいました♪

お漬物も色鮮やかでお洒落です。

FullSizeRender

次はぜひ夜に!伺いたいです♪


✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽


蕎花(きょうか)
(泉区鶴ケ丘)

一見、中華料理屋さんかな?という外観でしたが、人気の蕎麦屋さんでした♪

IMG_9544

天もり ¥1500(税込)

IMG_9548

2時過ぎで、出てくるまでに20分以上かかっていたので…12時頃はもっとかかるかも?

長野県産の信濃一号の抜き実を石臼で挽き、北海道産小麦を加えた二八そばです。

IMG_9549

この上品な白い器…
横に溝があり、残りの麺がすくいやすい♪

つゆは出汁に鹿児島県・枕崎産の鰹本枯節と宗田本枯節を使うこだわり。キリッとしています。

えび天が2本、紅芋の天ぷら、そして珍しい鴨肉の天ぷら(手前)…と、盛り沢山でした。

IMG_9551

蕎麦湯はドロリと濃厚。

ご馳走様でした♡ 美味しかったです。


まだまだ盛り上がっている、私の蕎麦ブーム…
明日は古民家のお蕎麦屋さんをご紹介します(*^^*)


▼ 宮城・川渡(かわたび)のお蕎麦屋さん


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪


 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

※ 10月中~下旬の話宮城県南西部の七ヶ宿町(しちかしゅくまち)横川渓谷公園を訪れました。栗が沢山!!秋ですね〜栗を拾うMやまびこ吊橋東北で1番大きな吊橋ですって…!人が渡ると少し揺れます。砂防ダム壮観!長老湖を目指しました。吊橋と湖の距離は900mわぁーのどかでひ ...
続きを読む
※ 10月中~下旬の話

七ヶ宿01

宮城県南西部の七ヶ宿町(しちかしゅくまち)

横川渓谷公園を訪れました。

FullSizeRender

栗が沢山!!秋ですね〜

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

栗を拾うM

やまびこ吊橋

FullSizeRender

東北で1番大きな吊橋ですって…!
人が渡ると少し揺れます。

砂防ダム

IMG_8624

壮観!

長老湖を目指しました。

IMG_8640

吊橋と湖の距離は900m

七ヶ宿

わぁー

FullSizeRender
FullSizeRender

のどかでひらけた景色が視界に広がりました。

ベンチに腰掛け、しばし休憩…

FullSizeRender

苔も良い雰囲気♪

IMG_8659

ちょっと…紅葉には早かったですね。

七ヶ宿02

戻り道…空が晴れました!

IMG_8668

青空に映える水しぶき

FullSizeRender

車での帰り道の事…

お…?

FullSizeRender

お猿さんの群れと遭遇!!え~~~!

FullSizeRender
FullSizeRender

背中に赤ちゃんを乗せた、お母さん猿もいました。

FullSizeRender

紅葉狩りとは行きませんでしたが、秋晴れの中、良い運動となりました。


▼ 桜を見に、七ヶ宿に行った時も早過ぎた事が(笑)



▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01  

仙台大観音さまの胎内拝観してきました。(※ 写真多めです)仙台天道白衣大観音さま全長100mの観音様です。観音像として日本一の高さ!1991年に建立され、30周年を迎えました。丁度、飛行機が空を通って…右手には願いを叶える宝珠左手には智慧の水を授ける水瓶入口は龍の口 ( ...
続きを読む
仙台大観音さまの胎内拝観してきました。
(※ 写真多めです)

仙台天道白衣大観音さま

IMG_8833
IMG_8834

全長100mの観音様です。観音像として日本一の高さ!
1991年に建立され、30周年を迎えました。


丁度、飛行機が空を通って…

IMG_8839

右手には願いを叶える宝珠
左手には智慧の水を授ける水瓶

IMG_8840

入口は龍の口 (昇竜、登竜門で出世の道)

案内図(拝観料 ¥500)

IMG_8884

三十三観音と十二支にちなんだ十二神将がずらり…!

FullSizeRender
IMG_8882

Mの手と大きさ比べ。大きい!

エレベーターの両サイドに金剛力士像

FullSizeRender

先ず、12階に上がります。

御心殿


FullSizeRender

展望窓からはゴルフ場と街並みが見えます。

FullSizeRender

11階から3階まで、吹き抜けになっています。

IMG_8852
IMG_8853

神秘的で厳かな雰囲気です。
圧巻!!まさか胎内がこうなっているとは!

中央には百八体佛

「108の煩悩を滅し尽くした時が悟り
108体の佛様を参拝し、煩悩を一つ一つ打ち払いながら悟りに近づいて下さい」と、案内があります。

FullSizeRender

らせん階段を降りながら参拝していきます。

広いスロープと緩やかな階段で歩きやすく、エレベーターに乗れる階層もあり安心♪

IMG_8860
IMG_8870

佛さまの由来を読んだり、写真を撮ったり、浄財を入れたりしつつ…1周していきます。
阿弥陀如来

IMG_8858

竜頭観音

IMG_8862

准提観音

IMG_8863

表情も装飾もポーズも様々です。

水月観音

IMG_8867

薬王菩薩

IMG_8874

金蔵菩薩

IMG_8875

大元帥明王

IMG_8877

涅槃解脱の境地はまだまだ遠いですが、心が洗われた気持ちになりました。


大観音の境内には油掛大黒天

IMG_8830
IMG_8829

大黒天に油をかけて祈願するそうで、油が祀ってありました。

仙台はすっかり�秋色です。

FullSizeRender

…そういえば、会津の大観音様は巨大マスクを外したそうですね♪



▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01