るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

カテゴリ:お出かけ > 福島

祖父、祖母(2人)、父、母、妹の眠るお墓10月に帰省の予定が、体調が折り合わずやっと12月に戻ることが出来ました。塀が取り除かれ…寂しくはなりましたが崩れる心配は減って、少し安堵しました。建てた当時は「立派な場所にお墓を建てた」と両親は満足だったろうと思います。 ...
続きを読む
祖父、祖母(2人)、父、母、妹の眠るお墓

10月に帰省の予定が、体調が折り合わず
やっと12月に戻ることが出来ました。

12月

塀が取り除かれ…寂しくはなりましたが
崩れる心配は減って、少し安堵しました。

建てた当時は「立派な場所にお墓を建てた」と
両親は満足だったろうと思います。

ちなみに、うちのお墓の何段か上に、父方親戚(祖父の兄弟?)のお墓があり
昔はうちにも、沢山の親戚がお墓参りしてくれたものでした。

ある時(もう歳だから、ここに来れないけれど…)と、高齢のご婦人にご挨拶されました。

ペット霊園もあり、我が家の子達も眠っています。


お墓から見る景色は、見晴らしが良く、小さい頃から見慣れた風景で
いつも懐かしく、ご先祖さまが護ってくれるような、浄められるような…そんな心持ちになります。

(終)

▼ 母の同窓会 (2019.11)


▼ こだわり強めな母 (2021.3)




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

分かりやすく写真を見せて貰いながら、施行内容の説明を受けました。高い塀を取り除き、傾いた墓誌の位置を直して貰い安くはないけど…「墓じまい」で聞いた金額よりはだいぶ抑えられました。過去の事を言っても意味無いと分かりつつ、母の選択の理由に釈然とせず、よく言い ...
続きを読む
分かりやすく写真を見せて貰いながら、施行内容の説明を受けました。

12月

高い塀を取り除き、傾いた墓誌の位置を直して貰い
安くはないけど…「墓じまい」で聞いた金額よりはだいぶ抑えられました。

12月

過去の事を言っても意味無いと分かりつつ、母の選択の理由に釈然とせず、よく言い合いに。

義兄姉(父の兄姉)に特に感謝されもせず、長年1人で父方の墓を守る母を不憫に感じていたので…

生家にお墓があった方が、母は孤独じゃなかっただろうなぁ、と。

▼ 親戚も不思議に思ってた (2021.3)


▼ 母の生家はお寺 (2018.9)




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

実は、こちらの石屋さん…妹の時に墓誌に戒名を彫って下さった石屋さんでした!あちこちのヒビに、母(もしくは父)がコンクリートで補修した跡がありました。▼3〜4年前の福島沖地震にヒヤヒヤ… (2021.3) ⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪  ...
続きを読む
実は、こちらの石屋さん…妹の時に
墓誌に戒名を彫って下さった石屋さんでした!

12月
12月

あちこちのヒビに、母(もしくは父)がコンクリートで補修した跡がありました。

▼3〜4年前の福島沖地震にヒヤヒヤ… (2021.3)




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

長年お世話になっている墓地に、不平不満を言うのは心苦しいですが…昔は山で出たごみを出す場所もあり、水を運ぶ用の容器も用意されていたのに…年々、不便になっています。母が1人でお墓を守っていた頃、駅で花を買い、バスで墓に向かい墓掃除で出た山ほどのゴミを家まで持 ...
続きを読む
長年お世話になっている墓地に、不平不満を言うのは心苦しいですが…

12月

昔は山で出たごみを出す場所もあり、水を運ぶ用の容器も用意されていたのに…
年々、不便になっています。

母が1人でお墓を守っていた頃、駅で花を買い、バスで墓に向かい
墓掃除で出た山ほどのゴミを家まで持ち帰って…苦労していました。

お盆やお彼岸は、伯母(父の姉)が墓参りに来る前に綺麗にしないと!と気を張っていた母。

12月

▼ デンジャラス墓参り (2018.1)


お年を召した方が、安全にお墓参り出来る環境ではありません。

除草剤も行く度に撒いてますが、お山の雑草の逞しさったら…😅🌱



⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

「墓じまい」…跡を継ぐ子供もきょうだいも居ないので、必然的に将来そうなるでしょう 費用に関しては、お寺さんによってピンキリだと思います。一応、家の宗派の檀家という事で、毎年会費をお支払いしていますがお墓はその寺院内ではなく、市営墓地。勿論、管理費がないの ...
続きを読む
「墓じまい」…

跡を継ぐ子供もきょうだいも居ないので、必然的に将来そうなるでしょう

 12月

費用に関しては、お寺さんによってピンキリだと思います。

一応、家の宗派の檀家という事で、毎年会費をお支払いしていますが
お墓はその寺院内ではなく、市営墓地。

12月

勿論、管理費がないのは有難いですけど…
市の墓地管理に使える予算はせいぜい、木々の伐採程度だそうです。

▼ ここ数年でグッと傾いた様な (2021.3)




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

石屋さんからの連絡を待ち続け2年…(待ちすぎ!?)流石に札幌では頻繁に様子を見に行ける距離感でもなく、焦っていました。 いきなり「墓じまい」の話を持ち出され困惑…(;ᐛ ).。oஇ▼ 昔から悩みの種でしたが、いよいよ現実味を帯びてきました(2017.8) ▼ 新盆 (2022.10) ...
続きを読む
石屋さんからの連絡を待ち続け2年…(待ちすぎ!?)

流石に札幌では頻繁に様子を見に行ける距離感でもなく、焦っていました。

 12月
12月

いきなり「墓じまい」の話を持ち出され
困惑…(;ᐛ ).。oஇ

▼ 昔から悩みの種でしたが、いよいよ現実味を帯びてきました(2017.8)


▼ 新盆 (2022.10)




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

引越話の途中ですが、お墓の話も書いて行こうと思います。 お墓の管理…悩ましいです。痛風の話を書くつもりでしたが…そうだ!お墓の話書こうと。気が散漫ですみません…⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪  ...
続きを読む
引越話の途中ですが、お墓の話も書いて行こうと思います。

 12月
12月

お墓の管理…悩ましいです。

痛風の話を書くつもりでしたが…そうだ!お墓の話書こうと。
気が散漫ですみません…




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

母が亡くなって、手付かずだった不動産登記手を付けないと…と、ようやく重い腰を上げました。「相続登記」とは、所有者が亡くなり、不動産の名義を相続人に変更する手続きです。空き家問題などの観点から今年(2024年)4月相続登記が義務化されました。放置すると罰金があると ...
続きを読む
母が亡くなって、手付かずだった不動産登記

手を付けないと…と、ようやく重い腰を上げました。

市役所2

「相続登記」とは、所有者が亡くなり、不動産の名義を相続人に変更する手続きです。

空き家問題などの観点から今年(2024年)4月
相続登記が義務化されました。

放置すると罰金があるとか、ないとか…
期限は3年以内
大昔に相続したままの不動産も対象です。


銭湯

司法書士事務所のCMに、THE SECOND 出場の「母心」おかんさんが出演していました。

おかんさんは富山県議員ですが、福島のローカルTVでご活躍してたので福島県民にはお馴染みです♩
(相方の関さんは「ゴジてれchu!」などに出演中)

法務局へ届出をすれば自動的に更新される…という訳ではなく、書類や申請書など準備が必要です。




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

久しぶりに福島駅で降りると…駅前に、ももりんの水道が置かれていてビックリ!福島市内は「ももりんバス」という一律¥100で駅周辺を循環するバスがあります。東口のバスターミナルの中央には大きな大きな…ケヤキ?の木🌳変わらない電車のりば 昔のままのノスタルジックな ...
続きを読む
久しぶりに福島駅で降りると…
駅前に、ももりんの水道が置かれていてビックリ!

IMG_9452

福島市内は「ももりんバス」という一律¥100で駅周辺を循環するバスがあります。

東口のバスターミナルの中央には
大きな大きな…ケヤキ?の木🌳

IMG_9667

変わらない電車のりば 

IMG_0150

昔のままのノスタルジックな雰囲気です。
今どき(?)に言えば「エモい」

飯坂線福島駅から飯坂温泉に向かう電車です。

IMG_9976
IMG_9977

へ〜!100周年なんだぁ…
おめでとうございます🎊(๑´ω`ノノ゙✧

二両編成のシックで可愛いらしい車両が到着

IMG_0079

車両内もレトロで味があります。

IMG_9980
IMG_0074

ん…? のれんが!!

IMG_0076

温泉マーク♨️のれん…良いですねぇ♩

IMG_9983
IMG_9978

沿線の駅名標(えきめいひょう)も可愛い!

美術館図書館前


IMG_0077

前に、母と飯坂温泉の花ももの湯に行った時に、二人で乗った以来の飯坂線

今回はリトリーフアートミュージアム福島を見るために乗車 (花水坂で下車)

電車に揺られ、静かでゆったりした時間を過ごせました。


▼ 花ももの湯 (2017.12)





⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

6月28日、福島市飯坂町に新しいスポットが登場しました🌱葉っぱ切り絵アーティスト「リト@葉っぱ切り絵」さんのLito Leaf Art Museum FUKUSHIMA(リト リーフアート ミュージアムふくしま)が片岡鶴太郎美術庭園奥にオープン!庭園を進むと…大きなプロジェクターに、リトさん ...
続きを読む
6月28日、福島市飯坂町に新しいスポットが登場しました🌱

葉っぱ切り絵アーティスト「リト@葉っぱ切り絵」さんの
Lito Leaf Art Museum FUKUSHIMA(リト リーフアート ミュージアムふくしま)
片岡鶴太郎美術庭園奥にオープン!

IMG_9985

庭園を進むと…

IMG_0073

大きなプロジェクターに、リトさんの作品作りが映し出されています。

IMG_9995
IMG_9993

(開演時間) 9:40-17:00 (入場料金) ¥1200


世界各国の言葉で、お馴染みのキャラクターがご挨拶🐸

IMG_0068
IMG_0067

作品は定期的に入れ替わるそうです。

IMG_9996
IMG_0060

※ 館内は写真撮影OK📸、ブログやSNSでの投稿もご了承頂きました。 ありがとうございます。

平日でしたが、沢山の女性のお客さんで賑わっていました✨
(人が居ないタイミングでパシャリ📸)

IMG_0002

Xでよく回ってくる…リトさんの葉っぱ切り絵

たまたま、福島帰省中にテレビでインタビューを受けているリトさんを見かけ
その原葉(?)が見れるなんて!とワクワクお出かけ🚃

IMG_0006

葉っぱと、タイトル、写真で構成されています。

リトさんの作品は、完成した葉っぱ切り絵と風景、空模様をおさめた写真もアートですね🖼

「いつでも君のそばにいる」

IMG_0007

どのシーンも、優しく温かくて…

懐かしく、郷愁を誘います。

IMG_0012
IMG_0049

そ…それにしても!!

IMG_0013

想像以上に葉は小さく!造形が細かい…!

お目目の穴も……老眼の私には近付いても、よく見えません。
スマホで写真を撮り、拡大して「おぉ…」と(笑)


「本当はみんなの輪に入りたい」

IMG_0014
IMG_0055

どの動物(人)のシルエットも愛らしく、表情豊かで胸がきゅーっと、なります。

「みんながいるよ」

IMG_0056

お魚のハート…様々な工夫とアイディアが小さな葉の中に詰め込まれていて
じっと見ていると楽しい発見が✨


透明の額縁での展示
星座コーナー

IMG_0033
IMG_0034

Happy Birthday

IMG_0041
IMG_0057

使用されているのは「ドライリーフ」という加工された葉っぱだそう。

完成時は緑だった葉っぱも…時間経過で、茶色く変化している事に、より風情を感じました。

IMG_0050
IMG_0051

手先の器用さ、精密さだけでなく、ハートウォーミングなテーマと自然の葉

全てが奇跡的に合わさり、小さな葉の中の美しい世界に圧倒されました。

もっともっと作品がありますので、ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?(*´∀`*)


グッズ販売コーナーもあります。

IMG_0061
FullSizeRender

「葉っぱのミュージアムにようこそ!」のポストカードなど購入しました。

IMG_0095

そうそう!

7月17日(水) 午後2:45-3:10
NHK Eテレ「すてきにハンドメイド」
『リトさんと楽しむ 葉っぱ切り絵』が再放送しますヨ♪



⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

(※ 写真多めです)加藤諒さんナレーションの「ゆったり温泉 ひとり旅」というTV番組の再放送を観ました。全国各地の温泉を紹介する番組で、福島市の高湯温泉を特集していました。【鳴り物禁止】の静けさ、源泉かけ流しのお湯を旅人目線で巡ります。昔、母と二人温泉旅行した ...
続きを読む
(※ 写真多めです)
加藤諒さんナレーションの「ゆったり温泉 ひとり旅」というTV番組の再放送を観ました。

全国各地の温泉を紹介する番組で、福島市の高湯温泉を特集していました。

【鳴り物禁止】の静けさ、源泉かけ流しのお湯を旅人目線で巡ります。


昔、母と二人温泉旅行した安達屋さんが紹介され、懐かしく…Mと行ってきました。

IMG_5659

共同浴場「あったか湯」さんの隣です。

あったか湯 (高湯温泉の共同浴場)

IMG_4503

▼ [高湯温泉] 安達屋と玉子湯 [飯坂温泉] 鯖湖湯(2016.7)



▼ 高湯温泉の共同湯と焼肉(2019.7)


安達屋さんの奥にひっそり佇ずむ薬師堂

IMG_5661
 
2021年に新しい薬師如来像が納められたそうです。
IMG_5666
IMG_5668

振り返ると、左に安達屋、右にあったか湯、まっすぐ下り坂が眼下に広がります。

IMG_5664

Mが「氷のお皿だっ!」と言うので見ると

石の窪みに氷が張り、落ち葉が閉じ込められていました🍂 自然なアート✨

FullSizeRender

高湯温泉 安達屋旅館さん


*日帰り温泉利用*
受付10:30-13:00 (90分利用) ¥1000

IMG_5672

受付横には休憩場所があります。

宿の室礼(しつらい)

IMG_5675

趣きのある土瓶

IMG_5678

コーヒーや紅茶がフリーで頂けます☕️

IMG_5688
IMG_5689

ロッキングチェアと暖炉

IMG_5692

大正時代にタイムスリップしたような、モダンな空間です。


さて、お風呂に向かいます♪

編みぐるみの兎ちゃん

IMG_5685

「大気の湯」は男湯と女湯が繋がっている混浴で、広くて立派、洞窟湯や打たせ湯もあります。

宿泊客には女性専用の時間帯があり、湯浴み着やタオルを巻いての入浴も可能らしいです。

IMG_5684

脱衣所に貴重品を入れるロッカーはありません。

高湯温泉は美しいミルキーブルーのお湯が特徴。

女性専用露天風呂は男湯に比べるとこじんまりとしていますが、寝湯もあり、ゆったり出来ました。

「これより先は男湯です」と注意書きが奥に書いてあり、少し緊張…(笑)


露天の温度はぬるめですが、しっかり温まりました♪

IMG_5681

お水が用意されていましたが、ラテマキアートを頂き更にポカポカ。

お風呂の後の温かい飲み物もオツです♨️

IMG_5687

私達が伺ったのは日曜の午前10時40分頃で、すんなり入館できましたが
お風呂上がり、休憩所にいた11時40分頃はだいぶ混雑してきました。

入館制限を設けているようで「今、7組様がお待ちです」という声が受付から聞こえました。

どのくらい待つかも、客によるのではっきり言えないそうで
諦めて帰っていくお客さんが後を断ちません。

早めに伺って良かったです。。

* 福島の温泉マップ *

福島温泉01


お腹が減ったので、高湯温泉ふもとの
胡々里庵(ここりあん)さんへ

IMG_5715

お洒落で美味しいお蕎麦屋さんです。

3〜4回来店した事があり、母も連れて来たのに…ブログ記事が見つけられません。
書いてなかったかなぁ…?

IMG_5698
IMG_5697

ピリ辛胡麻ダレ肉つけせいろ ¥1050+税

FullSizeRender

綺麗なお蕎麦

IMG_5705

担々麺のようなお汁です。
別添えのお酢を加えるとさっぱりします。

IMG_5706

きざみ鳥肉つけせいろ ¥1050+税

IMG_5708

なめこやレンコン入り♪

そば湯でおつゆも最後まで頂きました。

FullSizeRender

ご馳走様でした✨

胡々里庵さんの第二駐車場からの景色

IMG_5716


―――――――[スタンプ宣伝]―――――――


[うさ福3 〜ゆる福島弁〜(BIGスタンプ)]
IMG_4314


[うさ福 ~ゆる福島弁~]スタンプカンバン うさ福


[うさ福2 ~ゆる福島弁~]スタンプカンバン うさ福2

福島工芸品モチーフ↓あいさつ文字多めの絵文字


赤べこと仲間たち♪ 
あいさつ絵文字♡福島弁


看板




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

前回の鹽竈神社(宮城)の記事に、Mさんから「福島市にも塩竈神社があります」とコメントを頂戴しました。…そういえば、そう!たまに通った際に「宮城の塩竈神社と関係あるのかしら?」と思っていました。思い出させて頂きありがとうございます😄✨折角の機会なので、お詣りに ...
続きを読む
前回の鹽竈神社(宮城)の記事に、Mさんから「福島市にも塩竈神社があります」とコメントを頂戴しました。

…そういえば、そう!

たまに通った際に「宮城の塩竈神社と関係あるのかしら?」と思っていました。
思い出させて頂きありがとうございます😄✨

折角の機会なので、お詣りに行きました。

道の駅 ふくしま、大笹生インターから車で約5分

駐車場入口

IMG_4488

福島市大笹生(おおざそう)羽根山鎮座
鹽竈神社(しおがまじんじゃ)

IMG_5723

3月3日(祈祷受付 8:00-15:00)
塩竈神社例大祭が行われる様です。

IMG_4485

むむ?この杖は…? 何やら怪しい…

IMG_5726

石段の先の鳥居の両端に大きな物体が見えます。

IMG_5730

左側
大塩瓶

IMG_5727

上杉謙信の「敵に塩を送る」エピソードが説明書きにあります。

その時代の塩貯蔵用に使用されたと言い伝えられる
十八石入の大瓶
(※ 石[こく]…体積の単位。1石=180.39ℓ
 1石=10斗=100升=1000合)

右側
大釜

IMG_5728

天文二年、上杉謙信の家来の炊き出しに使用され
1500人分を一気に炊けたとか!

大塩瓶、大釜を一対に宮城県より入手し奉納したそうです。


少し先に行くと右手にお社がありました。

大山祇神社 (おおやまつみじんじゃ)

IMG_5890

山を司る神様のようです。
覗かせて頂くとお馬さんが奉納されていました。

先へ先へ…険しい登り道が続きます。

IMG_5735
IMG_5738

ふぅ…ふぅ…
杖の意味が分かりました…

IMG_4487

兎と亀

IMG_5743

昔昔、平野は湖で、水が引いた後に笹が沢山生えた事から大笹生(おおざそう)と云ったとか。

IMG_5736

平野が湖の頃、羽根山は島で、大きな亀も居て「亀ヶ森」とも呼ばれました。

お伽噺の兎と亀のかけくら(かけっこ)も、この山辺りではないかと謂われたとか…?


お手水(ちょうず)は使われていません。

IMG_5745

ひーはー( ˙∇˙ )💦

ここまで、12分くらいかかりました!

IMG_5747
IMG_5746

お賽銭は小さな白い枠の穴より投入
お賽銭泥棒対策でしょうか。

IMG_5748

息も絶え絶えですが、良い見晴らしです。

IMG_5751

慶長5年(1600年)、徳川家康の命により、仙台伊達政宗軍・伊達藩
当時、米沢藩領地であった白石から国見、福島城までを攻め込みました。

この時代、米沢上杉軍はこの羽根山に陣を構え、敵進軍の見張り山として
山頂に山城を建て、昼夜監視を行っていたとか…

上杉軍は背後から伊達軍を奇襲し、大逆転勝利を収めました(松川の合戦)

一方、伊達軍は国見の厚樫山(阿津賀志山)のふもとに、福島侵攻の本陣を構えたそうです。


数年前、あつかし山の展望台に、母を連れて登りました。
国見という地名の通り、福島盆地を一望できるとあり…
展望台で撮った写真を気に入って、自分の部屋のフォトフレームに入れ飾っていた母


訪れた地を調べると、歴史が繋がっていたり興味深いです ५✍

IMG_5753

鹽竈神社の御祭神

経津主命(香取神宮)
武甕槌命(鹿島神宮)
塩土老爺命

武甕槌命と経津主命が東北を平定した際に、先導したのが塩土老翁(シオツチノオジ)と伝えられています。

宮城の鹽竈神社と一緒ですが
(〜ノカミ)」が「(〜ノミコト)」表記なのは何故…?

宮城の方は
経津主神(フツヌシノカミ)
 …右宮
武甕槌神(タケミカヅチノカミ) …左宮
鹽土老翁神(シオツチオヂノカミ) …主祭神

どちらの記述も間違いでは無いようですが「神」の方が上位な感じがします (知識が乏しくすみません…)


蹄の跡

IMG_5758

古代神話の時代、福島盆地は湖(ウミ)でした。

塩土老翁神(シオツチオジノカミ)を道案内に、伏拝(フシオガミ)より筏(イカダ)にて、この羽根山に上陸
神馬を休ませた所、蹄(ヒヅメ)の跡が出来たそうです。


登るのが大変だったけど、降りるのもこわい!(笑)
足元に気をつけて、ゆっくり降りました。


―――――――[スタンプ宣伝]―――――――


[うさ福3 〜ゆる福島弁〜(BIGスタンプ)]

IMG_4313


[うさ福 ~ゆる福島弁~]スタンプカンバン うさ福


[うさ福2 ~ゆる福島弁~]スタンプカンバン うさ福2


福島工芸品モチーフ↓あいさつ文字多めの絵文字


赤べこと仲間たち♪ 
あいさつ絵文字♡福島弁


看板




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

先々週の福島は快晴でした。とは言え、庭掃除でかなり体が冷えてしまったので、温泉に向かいました。左側の雪山は吾妻小富士正式名称は摺鉢山(すりばちやま)小さな富士山の様な見た目から「吾妻小富士(あづまこふじ)」と、愛称で呼ばれています。Mと二人で噴火口を少し歩いた事 ...
続きを読む
先々週の福島は快晴でした。

とは言え、庭掃除でかなり体が冷えてしまったので、温泉に向かいました。

左側の雪山は吾妻小富士

IMG_5258
IMG_5257
FullSizeRender

正式名称は摺鉢山(すりばちやま)
小さな富士山の様な見た目から「吾妻小富士(あづまこふじ)」と、愛称で呼ばれています。

Mと二人で噴火口を少し歩いた事があります(お鉢巡り)
直径約500mで、一周するのに40分くらい。

あの時は母が下で待っていたので出来ませんでしたが、次は一周してみたいです。

▼ ふきのとうを摘むM (2019.4)


土湯温泉に到着!

IMG_5263

足元に流れる荒川

IMG_5265

川の水色と岩の黄色が融合し、趣深いです。

IMG_5266
IMG_5267

山水荘さんの日帰り温泉を利用させて頂きました。
♨️ 日帰り温泉 10:00-15:00(受付14:00) ¥1000


水織音の宿 山水荘さん

IMG_5269
IMG_5270

水車が回っていますが、よく見ると凍っています。

IMG_5273
IMG_5274

おぉお…お魚は寒くないのかな?

IMG_5271
IMG_5279

中庭も格式高い雰囲気

IMG_5278

「今日は1階のお風呂ですが、宜しいですか?」と、受付で聞かれました。

日によって、日帰りは6階のお風呂と交互だそうです。


1階は昨年リニューアルされ、内湯と露天
更にオートロウリュ式サウナと水風呂が完備✨

時間が来ると、自動で水が落ちてくるロウリュ!
温度も適温で、サウナの苦手な私も気持ちよく入れました。
水風呂は一人用で、冷たすぎない♪

シャワーはマイクロバブルシャワー🚿


露天風呂は広すぎず小さすぎず、雪を眺めつつ…雄大な景観でした!

泊まり客は上のお風呂も利用出来て、存分に楽しめると思います。

IMG_5275

とても良い湯でした♨️
ありがとうございました。

▼ 奥土湯 川上温泉(2022.1)



―――――――[スタンプ宣伝]―――――――



[うさ福3 〜ゆる福島弁〜(BIGスタンプ)]
IMG_4314


[うさ福 ~ゆる福島弁~]スタンプカンバン うさ福


[うさ福2 ~ゆる福島弁~]スタンプカンバン うさ福2

福島工芸品モチーフ↓あいさつ文字多めの絵文字


赤べこと仲間たち♪ 
あいさつ絵文字♡福島弁


看板




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

福島駅から車で20分ほど、国道115号沿いにある新しいカフェです。昨年(2023年) 3月オープン✨ 道沿いに茶色い【P(パーキング)】の看板が見えます。隣が消防屯所車庫で、その隣が集会所で…Mはそこに入ろうとしていました(笑)逆です!店ののぼりを目印に下って行くと、大きな ...
続きを読む
福島駅から車で20分ほど、国道115号沿いにある新しいカフェです。

昨年(2023年) 3月オープン✨


道沿いに茶色い【P(パーキング)】の看板が見えます。


隣が消防屯所車庫で、その隣が集会所で…Mはそこに入ろうとしていました(笑)

逆です!

IMG_3953
IMG_3955

店ののぼりを目印に下って行くと、大きな緑の屋根の古民家に到着

IMG_3957
IMG_3958
IMG_3989

焦げ茶のシックな色合いが良いですね〜。
古い木材を再利用してるのでしょうか。

入口の前の風景。

IMG_3983
IMG_3987

のどかな里山と田んぼがひろがります。

営業時間 10:30-16:00 (L.O.15:30)
定休日 (月曜・火曜)

古民家カフェ imoca さん

IMG_3961

IMG_3984

シンプルなサツマイモフォルムのロゴがお洒落

店に到着したのが、1時30分位で
限定20食のカレーランチはタッチの差で逃してしまいました…😭 ショック〜

IMG_3986

他にお食事メニューはなく、カフェメニューのみとの事でした。

IMG_3963

大波地区地域おこし協力隊、NPO法人0073(おおなみ)さんが運営管理をしているそうです。

明治40年、築105年の建物をリフォームした綺麗な店内

FullSizeRender

靴を脱いで上がりますが、床暖で足元あたたかでした🧦

IMG_4211
IMG_4210

私達が入店した時は満席で、その後すぐ二組待ち

今回はすんなり入店出来てラッキーでした。

IMG_3973

大波地区特産のサツマイモを使ったスイーツが推しのようです🍠

ホットコーヒー ¥430 (デザートセット価格 ¥300)
さつまいものプリン ¥380

FullSizeRender

蜂蜜と黒胡麻で、大学いも感を感じるプリン
優しい味です。

おいものチーズケーキ ¥580

FullSizeRender
FullSizeRender

口溶けの余韻にほんのりサツマイモ♪
濃いめのコーヒーとぴったり☕️

入口横にお手洗い。綺麗にリフォームされてます。

IMG_3982

四季折々の景色も良いだろうな〜と思う場所でした。

ご馳走様でした♪




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

AZUMA36cafe(アヅマサンロクカフェ)さんへ行って来ました! 福島西インターから車で5分くらいの立地に、昨年5月にニューオープンしたカフェです。田んぼののどかな風景に、あたたかにライトアップされた建物が現れました。Lunch time 11:00-14:00Tea time 14:00-17:00Dinner ...
続きを読む
AZUMA36cafe(アヅマサンロクカフェ)さんへ行って来ました!


福島西インターから車で5分くらいの立地に、昨年5月にニューオープンしたカフェです。

田んぼののどかな風景に、あたたかにライトアップされた建物が現れました。

Lunch time 11:00-14:00
Tea time 14:00-17:00
Dinner tine 17:00-21:00 (火曜休み)

IMG_3915
IMG_3913
IMG_3918

夜8時過ぎに開いている夜カフェは貴重です✨

チェーン店、飲み屋さん以外で夜に食事できる場所が少ないので、嬉しい!


わー!素敵…

夜に伺ったので分かりませんでしたが、ヤギさんもいるそうです。

IMG_3916

外には小さなドッグランもあり、テラス席ではワンちゃんも同伴できる様です。

IMG_4201

築100年の古民家をリノベーションした店内…立派な梁が目を引きます。

IMG_3928

二階席もあるみたい。

奥のソファ席に着席しました。

IMG_3938

窓際は庭のイルミネーションを眺めながら、各々時を過ごすお客さんが数組

シーフードクリームペンネグラタンプレート
(ミニサラダ、バゲット、スープ付き) ¥1500



IMG_3931
FullSizeRender

シーフードが沢山入って、とびっ子のプチプチ触感が楽しいです。

バゲットも柔らかくトーストしてあり美味しい🥖

FullSizeRender

デミハンバーグプレート ¥1500

FullSizeRender

ジューシーなハンバーグに
ラタトゥイユやカルパッチョなど、沢山の副菜が付きお得感がありました♪

お店の雰囲気も良く、美味しかったです。

ご馳走様でした❣️


「子ども食堂」も運営されているこちらのカフェ

今月は28日に「おにぎりをつくろう!」というイベントが開催されます↓


駐車場スペースは30台ほどありますが、スペースが限られているので、
出来るだけ乗り合わせて来てくださいとの事です♪



⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

八代亜紀さんの訃報に驚きました。美貌と唯一無二の歌声…昨年秋に日本テレビの「嗚呼!!みんなの動物園」に出演され、元気なお姿を拝見したばかりなのに…サンシャイン池崎さんの新居で、猫ちゃんズと楽しげに戯れていた姿が浮かびます。心よりご冥福をお祈り申し上げます厄 ...
続きを読む
八代亜紀さんの訃報に驚きました。

美貌と唯一無二の歌声…

昨年秋に日本テレビの「嗚呼!!みんなの動物園」に出演され、元気なお姿を拝見したばかりなのに…
サンシャイン池崎さんの新居で、猫ちゃんズと楽しげに戯れていた姿が浮かびます。

心よりご冥福をお祈り申し上げます



厄除けの日本三大不動
中野不動尊 (福島市)

IMG_3887

今年は本当に暖冬ですね。

梅?…いや、桜??

IMG_3888
IMG_3889

温かさに、花がもう咲いていました!

賽銭箱が何故か遠い。賽銭箱じゃないのか…?

IMG_3891

手前にお賽銭をして、ガランガラン…鈴緒を鳴らします。


大日堂

IMG_4175

朱色が鮮やか!

IMG_3899

不動滝を進み

IMG_3897
IMG_3900

顕霊門(けんれいもん)

IMG_3904
IMG_3905

ロウソク代を納め、灯明を立てます。

IMG_4176

一番中央の先頭に蝋燭を灯して、ガラガラを勢いよく振り、ご満悦なM(笑)

中は二手に別れる洞窟巡りになっています。

IMG_3908

お焚き火で温まり、大きなあんど釜を眺め…石仏像の横の階段を登り…

母と前に来た時「雪で転ぶのが怖いからと」母は、ずっと寒い入口で待っていました。

階段や洞窟など起伏が多いお寺ですが、こんなに暖かったら一緒に回れたのになぁ…

本堂

IMG_3911

能登半島地震発生から、十日が過ぎましたね。
被災地では厳しい寒さが続き、二次災害も心配です。

避難所に居ないと、支援物資を受け取れないなど、問題もあるようですね。

石川県の避難所では自衛隊により仮設のお風呂が設営されたとか。
どうか支援が行き届き、暖を取れますように…




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

福島市でいつも行列の人気ラーメン店・自家製麺うろたの店主江南(えなみ)氏が昨年4月大森にオープンした水餃子専門店江南水餃店(こうなんすいぎょてん)さんシックな外観です。しばらくメニュー表を見つつ、外のベンチで待ちました。セブンスター(タバコ)のごみ箱がレトロ!右 ...
続きを読む
福島市でいつも行列の人気ラーメン店・自家製麺うろたの店主
江南(えなみ)氏が昨年4月大森にオープンした水餃子専門店

IMG_3936

江南水餃店(こうなんすいぎょてん)さん

シックな外観です。

IMG_3948

しばらくメニュー表を見つつ、外のベンチで待ちました。

セブンスター(タバコ)のごみ箱がレトロ!

IMG_1455

右奥は隣の会社の駐車場なので、お客さんが車を停める度にスタッフさんが外に出て
左側の駐車場の案内をされていました。

IMG_1457

おお… おしゃれ水餃子屋さんだった!

IMG_3941

お客さんは女性同士や若いカップルが多いです。

餃子と言うと…男性達がビールと一緒に…という雰囲気を想像しましたが、全然違いました(笑)


台湾風…?と思いきや
よく見ると、何だかノスタルジックな学校のイス!

IMG_3938
IMG_3940

「当店はジュース、豆花、シロップ、餡子に至るまで 作れるものは基本全て手作りです」
のポスター

IMG_1461

メニューに健康志向を感じます。

IMG_1458

水餃定食はニラ水餃orネギ水餃を選択

〇 ご飯(白めしor麦めし) 〇 半蕩け湯豆腐
〇 自家製ドレッシングのサラダ
〇 みそ汁 〇 和え物 〇 特製タレ

水餃子5ヶ定食 ¥1100

FullSizeRender
FullSizeRender

豆乳がかかったお豆腐は優しい味…♪ だし醤油とかつお節をかけて。

程なくして、大ぶりのむっちり分厚い生地の水餃子が登場!

IMG_1467

ご飯の器も可愛らしいです。

IMG_1469
FullSizeRender

素敵ー♡゙

これは女子受けがいいの分かります!


セルフのウォーターサーバーの隣りに、調味料コーナーがありました。

豊富な手作りフレイバー酢やシラチャーソース、唐辛子やタレが沢山!
次回は江南太郎氏オススメの「漆黒の正油」を試してみたいです。

IMG_1472

さて、水餃子…

IMG_1471

皮はもちもちです。

FullSizeRender

むちぃ…

FullSizeRender
FullSizeRender

熱々でジューシー!

個人的には、ねぎ餃子の方が肉感を感じて好きでした♪
ココナッツ風味の甘めのタレが独創的です。


横浜中華街の有名店・山東(サントン)を思い出す味…
* 山東さんはココナッツダレともっちり皮厚の水餃子が人気で、ビブグルマンにも選出されました。


デザートもきっと美味しいに違いない!と、追加注文

金木犀香る豆花 ¥450

IMG_1478

タピオカ、マンゴー入り、餡子も炊いてるのかしら?
控えめな甘さがホッとします。

ちなみに、豆腐はにがり(塩化マグネシウム)で固めますが
本場の豆花は硫酸カルシウムを使います。凝固が緩やかなのだそう。


大人の食べる珈琲豆アイス ¥280

IMG_1479

お洒落ー!挽いたコーヒー豆を振りかけてる…?

平日はサイフォンコーヒーも頂けるようで、キッチンにはサイフォンとミルが見えました。

色んなお店を経営されている店主さんですが
そういえば、最後はコーヒー屋さんをやりたいと書いているのを何かで読んだ記憶があります。


私は焼き餃子より水餃子が好きなので、本格的な水餃子が食べれるようになって嬉しいです。

ご馳走様でした😋


▼クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

Mが「蓬莱岩って知ってる?」と聞いてきました。🪨いわ…?知らない!…という事で行ってきました。先ずは「蓬莱岩駐車場」を目指し、立小山(たつごやま)方面に向かいました。目の前を走っていたJRバスが…どうも、普通のバスと違う…?眺めているとZERO CARBON CHALLENGE 20 ...
続きを読む
Mが「蓬莱岩って知ってる?」と聞いてきました。

🪨いわ…?知らない!

…という事で行ってきました。


先ずは「蓬莱岩駐車場」を目指し、立小山(たつごやま)方面に向かいました。

IMG_3341

目の前を走っていたJRバスが…どうも、普通のバスと違う…?眺めていると

ZERO CARBON CHALLENGE 2050 の文字が!


なんと、水素が燃料の燃料電池バスです。


JR東日本グループでは、2050年までにCO2実質ゼロを目指し、様々な取り組みをしているのだとか。
未来的でかっこいい〜( ー̀֊ー́ )✧


駐車場までの道は狭く、車同士の行き違いは厳しいです。

駐車場自体は5台くらいが停められるスペース。

そこから道が2つあり、下り坂は遊歩道に繋がっている様ですが、正面の林道を進みました。

IMG_6395

木漏れ日… マイナスイオンを感じます。

IMG_6394

注意喚起の看板がありました。

IMG_6349

奥に竹林が見えます。

IMG_6353
IMG_6355

どんどん下っていきます。

足元は枯れた竹の葉っぱで敷き詰められてフカフカ。
滑ったら危ない💦

IMG_6358

…休憩所?

IMG_6359
IMG_6360

階段を降りると、案内図と休憩スペースが現れました。

IMG_6361
IMG_6389

竹…背がたかーーーい!!

駐車場から、徒歩10分くらいで見えてきました。

IMG_6362

私が写真を撮っている間に、もうあんな所まで進んでいるM(笑)

IMG_3342

コレが蓬莱岩…!

IMG_6363

あの切れ込みは何だろう?
人工的に付けたのか、自然に出来たヒビか…?

…ちょっと、JOJOのアンジェロ岩を思い出してしまいました(笑)

「岸辺露伴ルーブルへ行く」の展示で見たヘブンズドアー↓

IMG_3859

阿武隈峡(あぶくまきょう)は昭和28年、県の名勝と天然記念物に指定されたそうです。

阿武隈峡にある蓬莱岩(ほうらいいわ)は阿武隈川の侵食によって形成された巨大な奇岩。

古代中国、不老不死の仙人が住むと言われた神仙境(想像上の神山)の1つ、
蓬莱山(ほうらいさん)を描いた絵の光景に似ている事から名付けられたとか。

IMG_6385

右も左も、大きな石と岩だらけです🪨

IMG_6374
IMG_6379

元々は川の底だったのか、流れ着いたのか…?

転倒したら大変なので、母を連れて来たとしても
ここまでは歩けなかったな…

水流もまぁまぁ早そう。

IMG_6380
IMG_6381

少し手を濡らすと、冷たくて気持ちよかったです。

空に浮かぶ月🌙

IMG_6387

折角の休日を実家の庭掃除だけで終わるのは勿体ないと、観光できる場所を探してくれるM

10代で福島を出てしまった為、意外と地元に疎く…
こんな景勝地がある事を知りませんでした。

感謝🙏


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

南福島の定食屋さんです。定食とラーメンばかうま食堂 駒どりや さん所在地 福島県福島市大森下原田17−4定休日(火・水) 11:00ー15:00 17:30ー20:30ばかうま!店名が良いですね〜。駐車場が敷地にありますが、すぐにいっぱいに。Mがネットのクチコミで見つけ、それから福島 ...
続きを読む
南福島の定食屋さんです。

定食とラーメン
ばかうま食堂
駒どりや さん

所在地 福島県福島市大森下原田17−4
定休日(火・水) 11:00ー15:00 17:30ー20:30

IMG_6329

ばかうま!店名が良いですね〜。
駐車場が敷地にありますが、すぐにいっぱいに。

Mがネットのクチコミで見つけ、それから福島に帰る度に何度も通っています😋

冷やし中華も惹かれますが…
こちらではお気に入りのメニューがあります♪

IMG_3305

たかが飯屋、されど飯屋…
 壁に飾られた重みのある言葉

IMG_6332

厨房ではコック帽を被った大将が腕を振るい、活気があります。

店内はテーブル席、お座敷とあり、広めです。

IMG_6333

夜に伺った時

IMG_9520

丼メニューは味噌汁、お新香、お通し、冷奴付き
ハーフ丼 ¥850

IMG_0750

ハーフと言っても、カツはジャンボです。

何がハーフかと言うと、ソースカツ味噌カツのタレが半分ずつかかってハーフ!

IMG_0751

福島は「会津ソースカツ丼」という
ごはんの上にキャベツの千切り、とんかつ、甘塩っぱいソースがかかったご当地グルメがあります。

そのソースカツと味噌カツを同時に楽しめる欲張りメニューがハーフ丼です。

IMG_9513
IMG_9515

どーーん!

分厚いのに柔らかく、大きいのに油っこくないサクサクのカツです!

IMG_9519

いつも満腹になるので(笑)この日はご飯を少なめにお願いしました。

IMG_6337
IMG_6338

敷いてあるキャベツが口をさっぱりとさせてくれ、どんどんカツが進みます。

IMG_6330

ガッツリ系が充実してるため、体力を使うお仕事の方々にも重宝されている様です。
ご年配の方も多く、昔からの常連さん達にも親しまれている印象。

実直に真摯に食堂を守っている姿勢が伝わってきました。

ごちそうさまでした(*´ч`*)


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

福島から仙台方面の国道4号線を少し右に曲がった所にお店はあります。駐車場も完備し、新しく綺麗な建物です。瀬上町自家製中華そば すずらんさん🍜(※⤴︎お店のインスタのリンクを貼っています)女性店主ゆかぽさんが切り盛りするラーメン店です。スタッフも皆さん女性でし ...
続きを読む
福島から仙台方面の国道4号線を少し右に曲がった所にお店はあります。

駐車場も完備し、新しく綺麗な建物です。


瀬上町
自家製中華そば すずらんさん🍜
(※⤴︎お店のインスタのリンクを貼っています)

IMG_3764
IMG_3765

女性店主ゆかぽさんが切り盛りするラーメン店です。スタッフも皆さん女性でした。

まだオープンして1年程だそうですが、大人気!


カウンター席は壁が高く、座った状態で厨房は見えません。

FullSizeRender

店名の「すずらん」が飾ってあります♪

入店時に入口でメニューを決めますが、席の前に貼ってあるお品書きを眺めているうちに
やっぱり「特選」にすれば良かったかな?と(笑)
「柚子入り」「匠味噌」も気になり出します。

IMG_3769

そうこうするうちに、着丼!

ワンタン中華そば ¥900
那須御養卵 煮卵 ¥100

IMG_3771

美しい一杯です…

スープは弱火でゆっくり煮込み、時間をかけて濾して、鶏油も丁寧に抽出してるそうです。

那須御養卵(なすのごようらん)は甘味が強く、味が濃いのが特徴だそう。

ナルト🍥が中央にあるのも可愛いですね。

一口食べて、あっという間にファンになりました!

IMG_3774

キレのある濃いめの醤油、喉越しの良い澄んだスープと、つるっとしたちぢれ麺。

海苔、ほうれん草、ナルトの乗ったビジュアル…カテゴリー的には白河ラーメンに近いでしょうか?

まさに、私の好みドンピシャ(←表現が古風?)です!


お店のコンセプトは女性らしい「美しさ・強さ・繊細さ」を一杯の中で表現することだそうです。

洗練された完成度で、仕込みの一つ一つを丁寧にされてるのが分かります。

IMG_3775
IMG_3776
IMG_3778

チャーシューは2種、ワンタンも大きくつるんと食べ応えがあり、大満足な一杯でした。

IMG_3777

胡椒もブラックペッパーとホワイトペッパーが用意されていましたが
スープが綺麗で、私は使いませんでした。

ぜひ通って、他のメニューも食べてみたいです。

ご馳走様でした(∩´∀`∩)



▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01