失敗のタルトタタン
毎年、冬が近くなるとりんごを頂くので、大量消費にタルトタタンを作ります。本来は「紅玉」が煮崩れしずらく酸味があり、良いとされています。フランスでは酸味の強い青リンゴを使うようです。今回頂いたのは黄色い柔らかいりんごでしたか、作ってみることに…シナノゴール ...
続きを読む
毎年、冬が近くなるとりんごを頂くので、大量消費にタルトタタンを作ります。
本来は「紅玉」が煮崩れしずらく酸味があり、良いとされています。
フランスでは酸味の強い青リンゴを使うようです。
今回頂いたのは黄色い柔らかいりんごでしたか、作ってみることに…

シナノゴールド?
↓こちらは青森のりんごの品種のサイト
レシピは『グレーテルのかまど』より
皮をむいた林檎の重さが1500g(りんご5~6個分)だったので
りんごの10%のグラニュー糖 150g
グラニュー糖の1/3の無塩バター 50gで、カラメル作り


りんごごろごろ


甘い林檎のため、レモン果汁とラム酒を少々加えました。

煮崩れがやばい〜!(꒪д꒪II
タルト生地
薄力粉(100g) 無塩バター(50g) ゲランドの塩(ひとつまみ) をすり混ぜ
卵黄(1個分)+水(20cc) を加えまとめて、ひと休み

打ち粉(強力粉)をして、麺棒で伸ばし、丸くカット
フォークで穴を開ける

水分を煮詰めてもシャバシャバで…全くペクチン効果が出ませんでした。

コンポートというか、ほぼジャム…?

水分を飛ばすために、オーブン200℃で30分程焼き…

タルト生地を乗せ、さらに40分焼くと…


水分が染み出て、タルトがキャラメル?水分?を吸ってるぅ…😭
一晩冷蔵後で冷やし、型から外します。
うーむ…全然、ゼリーみたいな部分が出来ませんでした。


苦味の強いカラメルで焼き上げたので、結構苦めになりました。
普通は生クリームを乗せますが、バニラアイス大盛りトッピング!

苦味と甘み、タルトのサクサクと生地の柔らかさ、そのコントラストが好きです。
翌日になると、カットした面から水分がしみ出てきました。
挙句…シナモンを大量にぶっかけるミス…
毎回、やってる気がする…

シナモンまみれタタン…
糖質と脂質(バター)もたっぷり(^▽^;)
今回の失敗はやっぱり煮すぎて、とろとろに煮崩れた事です。
種も一緒に煮ると、よりペクチンを抽出出来るそうですが…
種と皮はネットに入れて、入浴剤に使いました(りんご風呂)
▼ りんご話色々
▼ my楽天room♪



本来は「紅玉」が煮崩れしずらく酸味があり、良いとされています。
フランスでは酸味の強い青リンゴを使うようです。
今回頂いたのは黄色い柔らかいりんごでしたか、作ってみることに…

シナノゴールド?
↓こちらは青森のりんごの品種のサイト
レシピは『グレーテルのかまど』より
皮をむいた林檎の重さが1500g(りんご5~6個分)だったので
りんごの10%のグラニュー糖 150g
グラニュー糖の1/3の無塩バター 50gで、カラメル作り


りんごごろごろ


甘い林檎のため、レモン果汁とラム酒を少々加えました。

煮崩れがやばい〜!(꒪д꒪II
タルト生地
薄力粉(100g) 無塩バター(50g) ゲランドの塩(ひとつまみ) をすり混ぜ
卵黄(1個分)+水(20cc) を加えまとめて、ひと休み

打ち粉(強力粉)をして、麺棒で伸ばし、丸くカット
フォークで穴を開ける

水分を煮詰めてもシャバシャバで…全くペクチン効果が出ませんでした。

コンポートというか、ほぼジャム…?

水分を飛ばすために、オーブン200℃で30分程焼き…

タルト生地を乗せ、さらに40分焼くと…


水分が染み出て、タルトがキャラメル?水分?を吸ってるぅ…😭
一晩冷蔵後で冷やし、型から外します。
うーむ…全然、ゼリーみたいな部分が出来ませんでした。


苦味の強いカラメルで焼き上げたので、結構苦めになりました。
普通は生クリームを乗せますが、バニラアイス大盛りトッピング!

苦味と甘み、タルトのサクサクと生地の柔らかさ、そのコントラストが好きです。
翌日になると、カットした面から水分がしみ出てきました。
挙句…シナモンを大量にぶっかけるミス…
毎回、やってる気がする…

シナモンまみれタタン…
糖質と脂質(バター)もたっぷり(^▽^;)
今回の失敗はやっぱり煮すぎて、とろとろに煮崩れた事です。
種も一緒に煮ると、よりペクチンを抽出出来るそうですが…
種と皮はネットに入れて、入浴剤に使いました(りんご風呂)
▼ りんご話色々
▼ my楽天room♪

クリックして頂けますと嬉しいです♪

