カッテージチーズで作るパンケーキ [シルニキとスメタナ]
シルニキ(スィルニキ)はウクライナ、ロシア、ポーランド、ベラルーシ、リトアニアなどで作られるパンケーキだそうです。トヴォーログ(トヴァローク)というカッテージチーズを使い、フライパンで焼くケーキスメタナ(ロシア風サワークリーム)とジャムをトッピングし食します。 ...
続きを読む
シルニキ(スィルニキ)は
ウクライナ、ロシア、ポーランド、ベラルーシ、リトアニアなどで作られるパンケーキだそうです。
トヴォーログ(トヴァローク)というカッテージチーズを使い、フライパンで焼くケーキ
スメタナ(ロシア風サワークリーム)とジャムをトッピングし食します。
まず、スメタナ風クリームを作りました。
レシピを調べると、生クリームにヨーグルトを入れて発酵させて作る方法と
水切りヨーグルトに生クリームを加えて作る方法があり、後者で作ってみることに。
コーヒーフィルターでヨーグルトを水切り
(明治ブルガリアヨーグルトを使用)

ホエイ…

1パック(400g)の無糖ヨーグルトから、170gの水切りヨーグルトが出来ました。

少しずつ、純生クリーム(1パック/200ml)を混ぜていきます。


トロリ…

一晩、冷蔵庫に置くと少し固めになりました。

コクのあるヨーグルトといった風味です。
ウクライナやロシアではボルシチや水餃子にトッピングされています。
ヘルシーそうだけど…半分生クリームなので、カロリーは意外とある!
(純生クリーム/100mlあたり350kcal)
次に、シルニキ(スィルニキ)
(“ チーズで作った料理”という意味だそう)
裏ごしタイプのカッテージチーズを使用
(カロリーは100gあたり114kcal)

うらごしカッテージチーズ (1パック/200g)
卵黄 (1個分) 薄力粉 (大さじ3) きび砂糖 (大さじ1) 塩 (少々)
最初、薄力粉 (大さじ2)で作りましたが、生地が緩く、小麦粉の分量を増やしました。


このまま、フライパンに生地を落とすレシピと、打ち粉をして成形するレシピがあり
ほぼクリーム状なので、たっぷり粉を敷き、優しく全体に粉をまぶす感じで、丸く成形しました。

ホットケーキならバターで焼く所ですが…
癖のない油が良いらしく、多めの綿実油を使い、揚げ焼きっぽく

暫くすると、少し膨らんで厚みが出てきました

両面こんがり焼いて完成!

スメタナ(サワークリーム)とジャム(ブルーベリーにしました)をたっぷりのせて

断面はこんな感じです。

表面はカリッ、中はもっちり
酸味のあるパンケーキで、甘くない酸味のあるクリームとジャムが相性抜群です♪

レーズンを入れたレシピも多いです🍇
冷やしてみると、少し生地がギュッとしまり、チーズ感が増しました。


また作ろうと思います♡
↓「おいしいロシア」シベリカ子さんのコミックエッセイにも紹介されています。
3話「まっしろしロシア」では、トヴァロークにスメタナを掛けて食べるレシピも!
▼ my楽天room♪



ウクライナ、ロシア、ポーランド、ベラルーシ、リトアニアなどで作られるパンケーキだそうです。
トヴォーログ(トヴァローク)というカッテージチーズを使い、フライパンで焼くケーキ
スメタナ(ロシア風サワークリーム)とジャムをトッピングし食します。
まず、スメタナ風クリームを作りました。
レシピを調べると、生クリームにヨーグルトを入れて発酵させて作る方法と
水切りヨーグルトに生クリームを加えて作る方法があり、後者で作ってみることに。
コーヒーフィルターでヨーグルトを水切り
(明治ブルガリアヨーグルトを使用)

ホエイ…

1パック(400g)の無糖ヨーグルトから、170gの水切りヨーグルトが出来ました。

少しずつ、純生クリーム(1パック/200ml)を混ぜていきます。


トロリ…

一晩、冷蔵庫に置くと少し固めになりました。

コクのあるヨーグルトといった風味です。
ウクライナやロシアではボルシチや水餃子にトッピングされています。
ヘルシーそうだけど…半分生クリームなので、カロリーは意外とある!
(純生クリーム/100mlあたり350kcal)
次に、シルニキ(スィルニキ)
(“ チーズで作った料理”という意味だそう)
裏ごしタイプのカッテージチーズを使用
(カロリーは100gあたり114kcal)

うらごしカッテージチーズ (1パック/200g)
卵黄 (1個分) 薄力粉 (大さじ3) きび砂糖 (大さじ1) 塩 (少々)
最初、薄力粉 (大さじ2)で作りましたが、生地が緩く、小麦粉の分量を増やしました。


このまま、フライパンに生地を落とすレシピと、打ち粉をして成形するレシピがあり
ほぼクリーム状なので、たっぷり粉を敷き、優しく全体に粉をまぶす感じで、丸く成形しました。

ホットケーキならバターで焼く所ですが…
癖のない油が良いらしく、多めの綿実油を使い、揚げ焼きっぽく

暫くすると、少し膨らんで厚みが出てきました

両面こんがり焼いて完成!

スメタナ(サワークリーム)とジャム(ブルーベリーにしました)をたっぷりのせて

断面はこんな感じです。

表面はカリッ、中はもっちり
酸味のあるパンケーキで、甘くない酸味のあるクリームとジャムが相性抜群です♪

レーズンを入れたレシピも多いです🍇
冷やしてみると、少し生地がギュッとしまり、チーズ感が増しました。


また作ろうと思います♡
↓「おいしいロシア」シベリカ子さんのコミックエッセイにも紹介されています。
3話「まっしろしロシア」では、トヴァロークにスメタナを掛けて食べるレシピも!
▼ my楽天room♪

クリックして頂けますと嬉しいです♪

