[石巻] 支倉常長(はせくらつねなが)と蒸しパン
旦那さんはどこかに行ったり、そこで食べた物が美味しかったりすると毎回ありがたい事に、こう伝えてくれます。GW前半は 宮城県石巻市に出掛けました。石巻の水産センターの食堂に連れて行きたいと言われ…ぐーぐるで日曜営業を確認したらしいですが、GWのせいか休みでした ...
続きを読む
旦那さんはどこかに行ったり、そこで食べた物が美味しかったりすると

毎回ありがたい事に、こう伝えてくれます。
GW前半は 宮城県石巻市に出掛けました。
石巻の水産センターの食堂に連れて行きたいと言われ…

ぐーぐるで日曜営業を確認したらしいですが、GWのせいか休みでした。
此処での食事が今回の第1目的だったので、ひどくがっかりする旦那さん

それから道沿いを走っていると、キョロキョロし出しました。

ケーキ屋さんではなく、蒸しパン屋さんでした。

可愛い、一軒家の蒸しパンオンリーのお店でした。

我慢出来ず、外のベンチでひとつ頂くと、もっちもち!!
かぼちゃクリームチーム、チョコバナナ、全粒穀物いちじくくるみ、チーズ
中央がクリームだったかな?
こんなにむっちりもちもち程よい甘さの美味しい蒸しパンは初めてで
店内に戻り、追加購入しちゃいました(笑)
中の具材やトッピングも種類豊富で、目移りします♡
(翌日に持ち越さないで、その日に食べるのがベスト!)
少しお腹も満たされて、次はサン・ファン館へ (入館料 ¥350)

こちらは伊達政宗公が造らせた西洋風の船サン・ファン・バウティスタ号の復元

※ 現在、バウティスタ号の船内には入れません。
400年も前に、支倉常長は伊達政宗の名を受け、スペインに渡っていたのですね…。
沢山の船のミニチュアや資料の展示や

遣欧使のオリジナル映画上映もありました。






西洋の画家に描かれた支倉常長の肖像画を見ると…着物の柄が、まぁ派手!!
伊達政宗公も洒落者だったと聞きますし、そんな遠い歴史に触れ、貴重な時間でした。
(仙台味噌の話↓)

その後は、蒸しパン屋さんに教えていただいた、石巻元気市場へ

ろぼこん!
石森章太郎さんのイラストが路上のあちこちにありました。
2階の食事処で海鮮丼を頂きましたが、1階の海鮮売場の海鮮丼の方が美味しそうだった…!

有名な茶色い石巻焼きそば、金華サバの鯖缶、タコのアヒージョなどをお土産に購入。
石巻焼きそばは茶色い細麺で、最後にウスターソースをかけて食べます。
濃い見た目とは違い、意外とあっさり味でした♪
それから上品(じょうぼん)の郷という道の駅で、足湯に入りました。

ぬるめのオレンジ色のお湯で、まったり♪
ツバメが沢山飛んでいて、子育てシーズンなんだなぁと感じました。
道の駅では季節の山菜を購入。
旦那さん的には最初のお魚定食を食べれなかったのが心残りの様でしたが
代わりに蒸しパンに出会えて、私は大満足のお出かけでした( *´艸`)