[スパイス&ハーブ] 香りの魔力に魅せられて…
スパイスやハーブ、詳しくないですが好きです。雰囲気だけで使ってます(笑)並べたものは(S&B) ペパーミント、カルダモン、パクチー(ハウス食品) 山椒、ナツメグ(GABAN) オレガノ、オールスパイス、花椒↓にんにく、じゃがいも、椎茸のアヒージョローズマリー、鷹の爪と一緒に ...
続きを読む
スパイスやハーブ、詳しくないですが好きです。
雰囲気だけで使ってます(笑)

並べたものは
(S&B) ペパーミント、カルダモン、パクチー
(ハウス食品) 山椒、ナツメグ
(GABAN) オレガノ、オールスパイス、花椒

↓ホールスパイス(…パウダー状ではないもの)
(ユーラシア食品) クミンシード、フェンネルシード、コリアンダー、クローブ

(GABAN) ブラックペッパー (Hachi) ローリエ
ホールスパイスの形はこの様に様々です。

最近のブームに乗って、自分でもスパイスカレーを作りたくなり
普段使ってる「カレー粉」の原材料を見てみました。
「ターメリック、レモングラス、カレーリーフ、ジンジャー、クミン、コリアンダー、カルダモン
、ナツメグ、シナモン」
「ウコン、コリアンダー、陳皮、クミン、フェンネル、シナモン、クローブ、ナツメグ
、ローレル、ジンジャー、オールスパイス、ブラックペッパー、ガーリック」など…
色々入ってる~!
分量や配合は違っても、大体似てますね。

オールスパイスはクローブに近い、薬膳っぽい香りです。
中華で使われるミックススパイス「五香粉(ウーシャンフェン)」は必ずしも5種類ではないそうです。
「五」は「複雑な、沢山」という意味なんだそう。
雰囲気だけで使ってます(笑)

並べたものは
(S&B) ペパーミント、カルダモン、パクチー
(ハウス食品) 山椒、ナツメグ
(GABAN) オレガノ、オールスパイス、花椒

↓にんにく、じゃがいも、椎茸のアヒージョ

葉を手でクシャッとすると、香りがグッと立つので、パスタやトマトスープの仕上げに振ったり♪
↓ローリエ(月桂樹)の生の葉。乾燥した葉の方が香りは強め。

煮込み料理の臭み消しや香り付けに使います♪

ローズマリー、鷹の爪と一緒にオリーブオイルで煮て、クレージーソルトで味付け♪
スゥーッとした爽やかな香りがします。
バジルは自家栽培している夏はそのまま使い、使えない分は乾燥させ、使う際に砕いて使っています。

スゥーッとした爽やかな香りがします。
バジルは自家栽培している夏はそのまま使い、使えない分は乾燥させ、使う際に砕いて使っています。

葉を手でクシャッとすると、香りがグッと立つので、パスタやトマトスープの仕上げに振ったり♪
↓ローリエ(月桂樹)の生の葉。乾燥した葉の方が香りは強め。

煮込み料理の臭み消しや香り付けに使います♪
「ブーケガルニ」…香草をブーケ(花束)にしたもの
ハーブの種類や数に特に決まりはないようです。
ローリエ、セロリ、パセリ、タイム、セージなど、お好きなハーブ複数をタコ糸で結んで完成です。

▼ チャイと温活の話ハーブの種類や数に特に決まりはないようです。
ローリエ、セロリ、パセリ、タイム、セージなど、お好きなハーブ複数をタコ糸で結んで完成です。

↓ホールスパイス(…パウダー状ではないもの)
(ユーラシア食品) クミンシード、フェンネルシード、コリアンダー、クローブ

(GABAN) ブラックペッパー (Hachi) ローリエ
ホールスパイスの形はこの様に様々です。

最近のブームに乗って、自分でもスパイスカレーを作りたくなり
普段使ってる「カレー粉」の原材料を見てみました。
「ターメリック、レモングラス、カレーリーフ、ジンジャー、クミン、コリアンダー、カルダモン
、ナツメグ、シナモン」
「ウコン、コリアンダー、陳皮、クミン、フェンネル、シナモン、クローブ、ナツメグ
、ローレル、ジンジャー、オールスパイス、ブラックペッパー、ガーリック」など…
色々入ってる~!
分量や配合は違っても、大体似てますね。

オールスパイスはクローブに近い、薬膳っぽい香りです。
中華で使われるミックススパイス「五香粉(ウーシャンフェン)」は必ずしも5種類ではないそうです。
「五」は「複雑な、沢山」という意味なんだそう。
「五香粉」の原材料 [例]
エスビー…フェンネル、シナモン、花椒、クローブ、陳皮(みかんの皮)の5種
北野エース(マスカット)…陳皮、八角、茴香(ウイキョウ…フェンネル)、花椒、肉桂(シナモン)の5種
↓カレーを作るため購入したスパイス
(マスカット) カイエンヌペッパー(唐辛子)、ターメリック

スパイスの本も購入♪
エスビー…フェンネル、シナモン、花椒、クローブ、陳皮(みかんの皮)の5種
北野エース(マスカット)…陳皮、八角、茴香(ウイキョウ…フェンネル)、花椒、肉桂(シナモン)の5種
↓カレーを作るため購入したスパイス
(マスカット) カイエンヌペッパー(唐辛子)、ターメリック

スパイスの本も購入♪
本屋さんにはスパイスのコーナー&スパイスカレーのコーナーがあり、沢山の専門書がありました。


初心者向けの基礎知識、スパイス図鑑、有名店のカレーレシピなど、色々紹介されています。
先ずじっくり読みたい♪


初心者向けの基礎知識、スパイス図鑑、有名店のカレーレシピなど、色々紹介されています。
先ずじっくり読みたい♪