るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

タグ:レシピ

お魚は基本焼くだけ切るだけなので、レシピとも呼べませんが、お魚メニューを集めてみました。ごまハマチ丼博多のごまさばのハマチアレンジ調味液でハマチを漬け込み、丼ぶりにします♪調味液…料理酒、みりん(各大さじ1)をレンジ(600W)1分でアルコール分を飛ばし冷ますすり ...
続きを読む
お魚は基本焼くだけ切るだけなので、レシピとも呼べませんが、お魚メニューを集めてみました。

ごまハマチ丼

博多のごまさばのハマチアレンジ
調味液でハマチを漬け込み、丼ぶりにします♪

調味液…料理酒、みりん(各大さじ1)をレンジ(600W)1分でアルコール分を飛ばし冷ます
すりごま(大さじ2)、炒りごま、めんつゆ(各大さじ1)、すりおろし生姜(小さじ1/2)、砂糖(少々)を混ぜる

IMG_7888

薄く削ぎ切りしたハマチ(100g)と調味液をジップロックに入れ、冷蔵庫で20分ほど寝かせる

IMG_7887

ご飯に刻み海苔をしき、ハマチを並べ、残った調味液もかける
トッピングに大葉の千切り、高菜、ゆで卵

FullSizeRender
FullSizeRender

ゆで卵の上の黒いものは前に味噌ソルトで作ったタレです。

脂の乗ったハマチに、濃厚なごまダレが合います🐟

FullSizeRender


ニラさば丼

レシピが思い出せない…そんな適当メニューです😅

鯖水煮缶とニラを卵で閉じて、ご飯に乗せました。
味付けは麺つゆとオイスターソース
(鯖に塩味があるので少しで十分)

IMG_7283

木須肉(ムースーロー)っぽく、きくらげを入れても良かった。

FullSizeRender

▼ ムースーロー(2022.10)


焼きほっけ

IMG_7553

北海道はほっけが沢山売っています。

皆さんに教えて頂いたグリルトレー、使ってますよ〜♪



わー!!
焼き過ぎた〜😅

IMG_7555

大きな魚は2人で半分にします。

FullSizeRender

見栄えが良い気がして、尾っぽがある方を夫に出しますが…
骨を取る手間があるので、どっちもどっち?

FullSizeRender

身はふっくら、美味しく焼けました😋

▼ 照り焼き系(寒ブリの照り焼き)


焼き鮭

FullSizeRender

メインが小さい時は、副菜や野菜を盛りっとさせる作戦です。

パパっと副菜♪

ちくわと春菊のマヨ和え

マヨ、すりごま、炒りごま、ぽん酢を混ぜたタレに
輪切りちくわ、春菊(レンチン1分)を和える

IMG_6685

もやしのカツオ梅

梅肉、かつお節、オリーブオイルでタレを作り、茹でたもやしを和える

IMG_6282

もやしと竹輪の梅和え (上の組み合わせを変えただけ)

もやし、ちくわ、梅だれ、炒りごま、大葉を混ぜ合わせる

IMG_7890

菜の花と油揚げの辛子和え

IMG_7889

菜の花はレンチン(600W2分)、油揚げは油を引かずにフライパンでカリッと焼きカット

練りからし(小さじ1/2)、やさしいお酢(大さじ2)、みりん(大さじ1…レンチンでアルコールを飛ばす)
白だし(大さじ1/2)を混ぜた調味液で和えて完成

FullSizeRender

菜の花の苦味が春を感じますね〜

▼ もやしは大体、冷蔵庫に (2015.7)

もやし

あれ?昔はMの眉毛3本で描いてた… 今気付きました。



⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

最近の豚肉、豚ひき肉系おかずを集めてみました。豚肉はビタミンB群が多く、疲労回復の効果があると言われるので、週初めに使う事が多いです。ポークチャップ合わせ調味料…ウスターソース、トマトケチャップ、みりん、酒(各大さじ1)醤油(少々)、にんにくすりおろし、砂糖(お ...
続きを読む
最近の豚肉、豚ひき肉系おかずを集めてみました。

豚肉はビタミンB群が多く、疲労回復の効果があると言われるので、週初めに使う事が多いです。

ポークチャップ

合わせ調味料…ウスターソース、トマトケチャップ、みりん、酒(各大さじ1)
醤油(少々)、にんにくすりおろし、砂糖(お好み)

IMG_7274

豚ロース肉は塩胡椒し、包丁で筋切りし、麺棒で叩いて小麦粉を振り、こんがり焼く
合わせ調味料で少し煮絡めて完成

IMG_7285

付け合わせ…舞茸は塩胡椒してオリーブオイルで蒸し焼き
アスパラガスはレンジ(600W)1分半加熱し、マヨネーズをかけ、トースターで焦げ目が付くまで焼く

FullSizeRender

ミニトマトを添えて

FullSizeRender
IMG_7282

ミニかつ

小さいサイズのカツ用豚ロースを一晩冷蔵庫で塩麹に漬け込み
小麦粉→溶き卵→パン粉の衣を付け、油で揚げる

IMG_7062

キャベツは(スライサーで)千切り、カットした水菜と混ぜ合わせて大盛りに

FullSizeRender

彩りにしば漬け
サラダにはトリュフドレッシングとマヨ

IMG_7065

茄子とズッキーニの中華炒め

IMG_7196

茄子とズッキーニは皮をピーラーで剥き、カット
かたくり粉をまぶし揚げ焼きし、クッキングペーパーで油をきる

豚ひき肉は塩胡椒をし、別のフライパンで、塊を残す様に焼き、油はペーパーで拭き取る

具材、醤油、砂糖、鶏がら(顆粒)、辣醤、豆板醤、すりおろし生姜&にんにく、酒、水を加え炒める

FullSizeRender

キャベツ入り焼売

豚ひき肉、キャベツ、塩胡椒、オイスターソース、鶏がら(顆粒)、酒を粘りが出るまで練る
片栗粉と混ぜ合わせた玉ねぎ(角切り)と肉だねをよく混ぜる
餃子の皮で包み、蒸籠で蒸す

IMG_7135

白菜やレタスを敷いて蒸す所、クッキングシートを使ったら…失敗〜!

蒸気が上手く伝わらず、普段の倍くらい、蒸し時間がかかりました

IMG_7096
IMG_7099

ニラ餃子

豚ひき肉、細かく切ったニラ、ネギ、生姜、鶏がら(顆粒)塩胡椒、醤油、酒を粘りが出るまでよく混ぜ
ギョウザの皮で包む

IMG_7461

餃子の皮が足りなかったので、残りの肉だねは団子にして冷凍保存

餃子をフライパンに並べ、お湯を餃子の半分位まで入れ、蓋をして蒸し焼き
皮が透明になり火が通ったら、水分を捨て、ごま油を回し掛け、焼き目を付けて完成

IMG_7456

黒酢で♩

豚こま紅生姜

「豚こまチーズ」豚こま、紅生姜(みじん切り)、チーズ、塩胡椒、片栗粉(少々)を捏ねて丸く成形し
焼くレシピがあり、チーズ無しバージョンを作ってみました。

FullSizeRender

柔らかく、紅生姜の塩味も効いて美味しかったです。

IMG_7182

添えてある野菜はピクルス&もやしのナムル

豆腐とお肉でササッと肉豆腐

IMG_6713

豚バラ肉と一緒に炒め、(麺つゆ、みりん、砂糖、水)で軽く煮て完成

IMG_6715

紅しょうがを添えて、簡単1品

IMG_6716



⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

もんじゃが食べたくなり…お正月はとうに過ぎたのに(笑)お餅を追加購入しました。水(300cc)に対して、薄力粉(大さじ1)にしてみました。魚粉(適量)、ウスターソース(大さじ1)(具材) みじん切りキャベツ、シュレッドチーズ、餅、紅しょうが、明太子、鰹節(適量)油を敷いたホッ ...
続きを読む
もんじゃが食べたくなり…
お正月はとうに過ぎたのに(笑)お餅を追加購入しました。

水(300cc)に対して、薄力粉(大さじ1)にしてみました。
魚粉(適量)、ウスターソース(大さじ1)

(具材) みじん切りキャベツ、シュレッドチーズ、餅、紅しょうが、明太子、鰹節(適量)

IMG_6546

油を敷いたホットプレートで具材を炒めて、土手を作り、そこへ液体を流し入れる

IMG_6547

沸騰してきたら、全体を混ぜ、焦げが出来た所をヘラで頂く

IMG_6519

出来上がるまでに、時間がかかりますが…それが、もんじゃの楽しさですね♪

次は、お好み焼き〜

小麦粉、卵、和風だし、水、キャベツを混ぜ
油を引いたホットプレートの上に丸く乗せる

IMG_6548

チーズ、豚バラを乗せて、蓋をして蒸し焼き

ひっくり返して裏面も焼く(横でお餅も焼く)

IMG_6526

Mが粉物がそんなに得意ではないので粉は少なめです。

焼けたら、お好みソース、マヨ、青のり、鰹節を乗せて完成!

IMG_6527
IMG_6528

お餅(1/2個)を乗せて

FullSizeRender

揚げ玉を切らしてましたが、美味しかったです♪

食卓にホットプレートやカセットコンロを置いての食事は暖も取れて(?)一石二鳥⭕️

お好み焼きを作る度に思い出すのが「愛してナイト」です。
多田かおる先生の、お好み焼き屋さんの娘とロックスター🎤の恋を描いた少女漫画(1981年発表)

愛してナイト 1巻
多田かおる
2017-06-01


キラキラした作風が大好きでした♪


↓この前作った
玉ねぎと海老と大葉の超ビッグかき揚げ

IMG_7033

1人1個(笑) かき揚げ丼にしましたが「蕎麦だったら良かったね」とダメ出しされました(笑)

私はチジミ、シャオピン、たこ焼き、パンケーキ、ガレット…粉物全般、大好きですෆ‪



⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

調味料話、つづき ~~ 今晩の夕飯 ‎𖤐 ̖́-‬ ~~[ハナマルキ] (液体) 塩こうじ牛肉の塩麹漬け♪牛肉を塩こうじで漬け込む麹の甘い匂いがします♪ 液体なので使いやすい。[コストコ]シーズニング(ガーリック&ブラックペッパー)を振りかけて、グリルパンて焼く[日清] MCT ...
続きを読む
調味料話、つづき


~~ 今晩の夕飯 ‎𖤐 ̖́-‬ ~~

[ハナマルキ] (液体) 塩こうじ

IMG_6790

牛肉の塩麹漬け♪

牛肉を塩こうじで漬け込む

IMG_6807

麹の甘い匂いがします♪ 液体なので使いやすい。

[コストコ]シーズニング(ガーリック&ブラックペッパー)を振りかけて、グリルパンて焼く

IMG_6823

[日清] MCTドレッシングソース、生本わさび、刻み大根を和えたソースを添えて

FullSizeRender

大根はおでんを作った時に、面取りした部分


FullSizeRender
FullSizeRender


ハナマルキ 液体 塩こうじ 300ml×5本セット (粒を絞った液体タイプ)
ハナマルキ 液体 塩こうじ 300ml×5本セット (粒を絞った液体タイプ)
ハナマルキ
2020-09-24


麹のせいか、お肉が柔らかい! ๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘ 
トマトやアボカド🥑を漬けたり、野菜の漬け込みにも良いそうです。

こんな感じで、色々混ぜたり混ぜなかったり、調味料を使っています。


~~ スパイス&ハーブ‎ 𖤐 ̖́-‬ ~~

スパイス類は量が多いので、過去記事を下にまとめました✨

▼ 五香粉、ブーケガルニetc… (2019.12)


お手製ハーブ類

IMG_6884

▼ カレースパイスの話 (2020.8)

インド
インド02

南インドのミールス

ポリヤル01
ほうれん草05
スパイス別01

豚肉はブラックペッパーなど、相性の良い組み合わせがあります。

イラスト3

何にでも使えるガラムマサラ

 スパイス03

カレー粉の基本ベース

スパイス01

香りの王様

スパイス02

(基本トリオ) カルダモン+シナモン+クローブ

スパイス03
スパイス03
スパイス04

葉っぱ系

スパイス05
スパイス

チリペッパー vs チリパウダー

とうがらし02
とうがらし04

スパイスの黄金比

カレー01
カレー03

(おまけ) 計量スプーンたち🥄

スプーン

この計量スプーンも使いやすい♪

IMG_9164
IMG_9171
IMG_9165
IMG_9166

かたくり粉も「ド」商品

IMG_9168

壁に引っ掛けてます。

IMG_9170



⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

冷凍うどんレシピのリクエストを頂きましたので最近作ったうどんをご紹介しますᐠ( ᐢᐤᐢ )ᐟ✨* 麺つゆ、白だし、出汁パック、醤油などで塩分も濃度も違うため、細かな分量は省いています🍜⑴ かき揚げ月見うどんMの好きなメニューはベーシックな出汁のシンプルなおうどん ...
続きを読む
冷凍うどんレシピのリクエストを頂きましたので
最近作ったうどんをご紹介しますᐠ( ᐢᐤᐢ )ᐟ✨

* 麺つゆ、白だし、出汁パック、醤油などで塩分も濃度も違うため、細かな分量は省いています🍜


⑴ かき揚げ月見うどん

Mの好きなメニューはベーシックな出汁のシンプルなおうどん

出汁袋、白だし、麺つゆ、塩、みりんでおつゆを作り

IMG_6178

冷凍うどん、マルちゃんのえび天ぷら、とろろ、卵黄、小ねぎをトッピング

FullSizeRender

七味を添えて🌶

どんぶりが冷えてたせいか、温いと言われました。
どんぶりはお湯で温めないと!

Mのお気に入り、常備のマルちゃん天ぷら🍤




⑵ 担々豆乳うどん

芝麻醤(チーマージャン)がなかったので…



すりごまをすり鉢ですって、ごま油を加え更にすって、練りごま風すりごまを作りました。

IMG_6140

フードプロセッサーを使うと、いい感じの練りごまペーストになるそうです。

[肉味噌]…豚ひき肉、オイスターソース、甜麺醤、豆板醤、すりおろし生姜&にんにく、紹興酒を炒める

[スープ(2人分)]…水(400cc)、めんつゆ(大さじ2)、みりん(大さじ1)、顆粒鶏がら(小さじ1)を火にかけ
練りごま(大さじ2)を少量ずつ溶き入れ、豆乳(200cc)を加え煮立てないように温める

[トッピング] 茹でた小松菜、白髪ねぎ、油揚げ、ラー油

IMG_6141

油揚げはこんがり焼くつもりが忘れ…

FullSizeRender

あっさりスープです。
ラー油を花椒ラー油にしたら、パンチが出たかも。


⑶ 牛すきとろろうどん

(具材) 牛肉、玉ねぎ、小ねぎ、とろろ
(合わせ調味料) めんつゆ、砂糖、みりん、酒、生姜
(つゆ) めんつゆ、白だし、みりん、水

牛すきは玉ねぎが被るくらいの水分量で調味料を入れ10分煮込み
牛肉を投入し、アクを取り更に10分煮込む

食べる時に温めなおすと、玉ねぎに透明感が出て丁度味がしみました♪

IMG_6103

うどん、つゆ、牛すき、とろろ、小ねぎをトッピング

IMG_6098

ツルツル入ります。
私はうどん、Mは牛皿ととろろ小鉢のご飯🍚


⑷ グリーンカレーうどん

① グリーンカレーペースト(40g)を炒め、ココナッツミルク(200g)を入れ溶かす
② 鶏肉、なす、ピーマン、しめじ、タケノコの水煮を加え、鶏肉の色が変わるまで炒める
③ 水(150cc)、顆粒鶏がらスープ(小さじ1弱)、残りのココナッツミルク(200g) ミニトマトを加え煮込む
④ ナンプラー(大さじ1) 砂糖(小さじ2)で味を整える

IMG_6013

温めた冷凍うどんにかける

FullSizeRender

お正月の🎍お煮しめに入れるつもりが忘れて冷蔵庫にあった水煮たけのこが役立った♩

バジルを振りかけて完成

FullSizeRender

うどんとグリーンカレー、意外と合います🍛



⑸ 牡蠣たまとじうどん

丸亀製麺のCMをみて、真似しました(笑)

① 牡蠣は塩でもみ洗い、汚れがありなくなるまで水洗いし
クッキングペーパーで水分を拭き、片栗粉をまぶす
② お湯に料理酒を入れ、牡蠣を湯掻いて火を通し、一旦取り出す
③ その鍋に麺つゆ(2):白だし(1)を足し 、みりんで味を整える
④ ねぎを入れ、火が通ったら、鍋の中を箸でくるくるまぜ、溶き卵を加える

IMG_5920

どんぶりにうどん、牡蠣を乗せ、トッピングにカイワレ

FullSizeRender

牡蠣の片栗粉で出汁にとろみが付いて美味しかったです。


⑹ 台湾風まぜうどん

タレ…
[オイスターソース(大さじ1)、醤油(小さじ2)、砂糖(小さじ1)、酢(大さじ1)、花椒辣醤(小さじ1)
ごま油(大さじ1)、顆粒鶏がらスープ(小さじ1/2)、生姜すりおろし(少々)、水(大さじ3)]

豚ひき肉を炒め、タレを適量加え、煮詰めて肉味噌を作る

IMG_5921

(具材) ニラ、海苔…小さくカット
玉ねぎ…みじん切りにし、水にさらす
もやし…キムチ味のナムル
(その他) カイワレ、卵黄、炒りごま、魚粉(だし粉)、ニンニクすりおろし

うどんひとたまに、タレ大さじ1を絡めて、肉味噌、具材をトッピング

IMG_5915





⑺ 豆乳明太うどん

① 白だし、みりんで作ったつゆに、ねぎ、しめじ、油揚げを入れ煮込む

FullSizeRender

② 出汁3:豆乳2の割合で、豆乳を加え温める
(豆乳は分離するので、煮立てない)
③ 明太子、刻んだ大葉、カイワレをトッピング

FullSizeRender

サッパリしていたので、バター🧈か、白みそを少々加えても良かったかも!


⑻ 味噌煮込みホルモンうどん

(具材) ホルモン、キャベツ、ニラ、人参、しめじ、鷹の爪、炒りごま
(味付け) 味噌煮込みホルモンのスープ(市販)

IMG_6069

① ホルモンは下茹でする
② 鍋にスープと具材を入れ、野菜に火が通ったら、茹でうどん(1袋)を加え、蓋をして煮込む

IMG_6064
FullSizeRender

最初から〆めを食べるスタイル!
残ったスープは翌朝、おじやに🍚


⑼ すき煮うどん

(具材) 牛肉、白菜、ねぎ、しめじ、油揚げ、
(味付け) 砂糖、めんつゆ、みりん、酒

すき焼き風味付けのすき煮の残りを使ったうどん

FullSizeRender

つゆ…白だし+みりん(少し生姜)
トッピング…温玉、七味

IMG_5876

具が濃い味なので、つゆはあっさりにしましたが、濃い方が全体が調和した気がします。


(10) タコライス風うどん

[タコミート]
合い挽き肉、玉ねぎみじん切りを油で炒め
味付け(ケチャップ、ウスターソース、塩胡椒、カレー粉) ケチャップ多めだと甘め

レタス、トマト、アボカド、トマトをカット

IMG_6014

うどん、レタス、タコミート、シュレッドチーズ、アボカド、トマトをトッピング🥑🍅

FullSizeRender

同じ具材で、私はうどん、Mはご飯

うーん…、これはご飯の方が良かった(笑)

FullSizeRender

ケチャップとうどんの組み合わせが微妙でした。
ナポリタンみたいなイメージだったのにσ(∵`)?

「ぶっかけ」風に、麺つゆを少々かけたら味にしまりが出たかも。

残ったタコミートはマッシュポテト、シュレッドチーズを乗せ、トースターで焼いて
シェパーズパイ風にしました🥔


(11) サバ缶deうどん

(具材) 鯖の味噌煮缶(サバのみ)、キャベツ、しめじ、葱

FullSizeRender

冷蔵庫の残り物うどん。
ほんのり甘さが足され、意外と美味しかったです。

いかがだったでしょうか? 失敗もありつつ、思い付くまま試しています♬




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

昨日は初詣に行ってきました🎍⛩干支土鈴を授かり、甘酒を頂き、お御籤をひいてきました。私も夫も末吉!!(笑) キャベツ餅福島県の郡山(こおりやま)の郷土料理です。角餅(3個)を半分にカットした角餅を耐熱皿に、ひたひたの水を入れてレンチンお餅の数によりますが、2個2分 ...
続きを読む
昨日は初詣に行ってきました🎍⛩

干支土鈴を授かり、甘酒を頂き、お御籤をひいてきました。

私も夫も末吉!!(笑) 


キャベツ餅

福島県の郡山(こおりやま)の郷土料理です。

角餅(3個)を半分にカットした角餅を耐熱皿に、ひたひたの水を入れてレンチン

FullSizeRender

お餅の数によりますが、2個2分位で柔らかくなります

FullSizeRender

ざく切りしたキャベツ(1/4個弱)をごま油で炒める

FullSizeRender

柔らかくなったお餅、水(100cc)、酒、みりん(各大さじ1/2)、白だし(大さじ1)を入れ、煮絡める

FullSizeRender

ほんの少々、醤油で香り付け

シュレッドチーズと紅生姜をアレンジでトッピングしました。

FullSizeRender

お皿によそい、鰹節をふりかけ完成!

FullSizeRender

のびーーっ😍 野菜も食べれてあっさり♪

FullSizeRender

茶碗蒸し

うちの蒸籠は小さくて、お茶碗が入らないので
鍋底にキャンドゥの蒸し器(落し蓋にもなる2way)を置いて、作りました✨

FullSizeRender

中の具…えび、ほうれん草、栗の甘露煮、かにかま

FullSizeRender

とき卵とだし汁は1:3

卵2個で100gだったので、だし汁は300cc (出汁にみりんを少々)漉し器でキレイにこします

FullSizeRender

器によそい、アルミホイルを被せてフタをする

FullSizeRender

鍋に蒸し器をセットし器を並べ、お湯が沸いてきたら、火を弱め鍋蓋をして10分

お湯が沸いて5分位で、1度アルミホイルを取って見ると、まだ固まっていません。

沈まないよう少し固まった所に、トッピングを乗せたかったけど…えーい乗せちゃえ!(雑)

上の具…椎茸、かまぼこ、えび、下茹でした人参、みつば

IMG_5242

アルミホイルの蓋を戻し…火を付けてトータル13分位でしょうか。

火が強過ぎたみたいで、うっかり “す”(表面のぷくぷくの穴)が入ってしまいました。トホホ(´._.`)

FullSizeRender

茶碗蒸しは蒸している間に膨らむので、アルミホイルにくっ付いてしまった部分も。

茶碗蒸し用の陶器の蓋がない場合は、卵液を少なめに入れた方が良いですね。

でも、ふわとろ〜。

FullSizeRender

熱々も冷やしても、具沢山で美味しかったです。


―――――――[スタンプ宣伝]―――――――


[うさ福3 〜ゆる福島弁〜(BIGスタンプ)]
IMG_4313

[うさ福 ~ゆる福島弁~]スタンプカンバン うさ福

[うさ福2 ~ゆる福島弁~]スタンプカンバン うさ福2


赤べこと仲間たち♪ あいさつ絵文字♡福島弁

看板



⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

新年 おめでとうございます2025年ですね…令和7年!時の流れよ〜〜昨年はおせち料理をノルマで買わされる事がなかったので、自分で作る事になりました。 先ず、何を作ろうか。黒豆、伊達巻は買おう。お煮しめ、なます、茶碗蒸しを作ろう。年末のインフル感染で病み上がりの ...
続きを読む
新年 おめでとうございます

2025年ですね…令和7年!時の流れよ〜〜

昨年はおせち料理をノルマで買わされる事がなかったので、自分で作る事になりました。

 12月

先ず、何を作ろうか。

黒豆、伊達巻は買おう。

お煮しめ、なます、茶碗蒸しを作ろう。


年末のインフル感染で病み上がりのため、体力不足で
買い物、仕込み、仕上げと日にちを分けて作業しました。


今日は仕込みのお話♩

人参、れんこんを飾り切り、絹さやのスジ取り

IMG_5104
IMG_5118

こんにゃくはアク抜きして母に教わった“手綱こんにゃく”に

IMG_5114

なます

FullSizeRender

いかにんじん

IMG_5190

甘過ぎない、バター味の田作り

FullSizeRender

黒糖くるみ

FullSizeRender

柚子の器(ゆず釜?)作り

FullSizeRender

皮も少しキープ、果汁でゆず味噌作り
(残った果肉はネットに入れてお風呂に🛁)

FullSizeRender

飾り切りで出た“くず”野菜…人参はドレッシングに
れんこんはみじん切りにして、ハンバーグの種に入れました。


れんこんハンバーグ

材料 (合挽き肉、れんこん、玉ねぎ、パン粉、牛乳、卵、塩胡椒、ナツメグ、すりおろし生姜&にんにく)

炒めた玉ねぎは冷やしてから種と混ぜる

IMG_5161

じゃがいも🥔は少しレンチンしてから、米油でカラッと揚げ焼き

FullSizeRender

ぽん酢と大根おろしでレンコンハンバーグ

FullSizeRender

明日はおせち料理、ご紹介します♩



⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

根雪(長期積雪)になり、どんどん外に出るのが億劫になってきました⛄️〜 最近のご飯紹介 〜北海道に来て、よく買う様になったじゃがいもじゃがいも、アボカド、塩辛、バター…お気に入りの組み合わせです😋🍶ちゃんちゃん焼き秋鮭、キャベツ、人参、玉ねぎ、もやし、しめじ ...
続きを読む
根雪(長期積雪)になり、どんどん外に出るのが億劫になってきました⛄️

〜 最近のご飯紹介 〜

北海道に来て、よく買う様になったじゃがいも

じゃがいも、アボカド、塩辛、バター…お気に入りの組み合わせです😋🍶

FullSizeRender

ちゃんちゃん焼き

IMG_3956

秋鮭、キャベツ、人参、玉ねぎ、もやし、しめじを味噌ダレと料理酒で蒸し焼き
(鮭は先にバターで焼いています)

葉野菜は加熱すると、みるみるボリュームが減るので山盛り!


ベビー帆立の炊き込みご飯

義実家から頂いた帆立のみりん干し

乾物好きのMですが、甘いみりん干しは苦手で、水に浸して味抜き、炊き込みご飯にしました。

IMG_4642

帆立を浸した水は出汁感もあるので、半分使い「これうまつゆ」と塩で調整した出汁で炊き込み

「これうまつゆ」は麺つゆと白だしの中間みたいな商品です。

彩りに人参とピーマンの角切り。
ピーマンの苦みで、みりん味が中和されるたような。

FullSizeRender

だし巻き玉子サンド

IMG_4270

パンにマヨネーズとバターを片側ずつ塗り
卵液にもマヨネーズ、出汁、片栗粉を入れてます。

煮やっこ

FullSizeRender

料理研究家のリュウジさんが紹介していた、冷奴ならぬ煮やっこ

お豆腐を鰹出汁、醤油、みりん等で煮て、卵でとじるだけの簡単レシピです。アレンジしてエノキをイン。

IMG_4356

優しい味〜🍄


紫キャベツのザワークラウト

紫キャベツで、ザワークラウト(ドイツのキャベツの酢漬け)を作れないものか?と試行錯誤

千切りしたキャベツを塩もみして、レンチン(500W3分位)して水抜きし

かんたん酢、レモン果汁、アガベシロップ、黒胡椒、ローリエを加えモミモミ

IMG_4402

もっと、クタッと酸っぱいザワークラウトが好きなのですが、5日目でもまだシャキッとしてる…
(甘めの浅漬けみたいな感じ)

ナポリタンの付け合わせに

FullSizeRender
IMG_4652

次はワインビネガーを使ってみます。

ザワークラウトとソーセージの煮込み

FullSizeRender

マスタードの酸味と酸っぱ甘い味( ´ u ` )✨


りんごを貰う冬に作る ポットロースト🍎

豚肩ロースブロックをローズマリーと塩で漬け込み
(今回は2日)
軽くオリーブオイルで焼き目をつけて
玉ねぎ、りんご、じゃがいも、ワイン、バター、にんにく、で煮込む

IMG_4757

煮込み…冬は部屋も温まるし良いですね🙆‍♀️

FullSizeRender

マスタードを添えて♩りんごのコクがお肉と合います。


カブの葉のふりかけ

小さくカットしたカブの葉をごま油、塩昆布、醤油(少々)、唐辛子🌶で炒めたもの

FullSizeRender

あったかいご飯にのせ…

FullSizeRender
FullSizeRender

お茶漬けにしたり。あっさり、さっぱり。

他に、カブの葉はお味噌汁に入れたり、シャキッとした食感が好きです。




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

シーザーサラダ風を作りました♩ドレッシング…卵黄、粉チーズ、マスタード、オリーブオイル、ビネガー、アンチョビ、おろしにんにく、塩胡椒材料…レタス、赤かぶ、マッシュルーム作ったのは今月頭位ですがそれ以降は朝方めっきり寒くなり、サラダよりスープを作る機会が増 ...
続きを読む
シーザーサラダ風を作りました♩

FullSizeRender

ドレッシング…
卵黄、粉チーズ、マスタード、オリーブオイル、ビネガー、アンチョビ、おろしにんにく、塩胡椒

IMG_3892

材料…
レタス、赤かぶ、マッシュルーム

IMG_3902

作ったのは今月頭位ですが

それ以降は朝方めっきり寒くなり、サラダよりスープを作る機会が増えました。

▼ ベースはデトックススープ (2018.2)


お芋や豆🫘が入ると、満足感がアップ( ¯﹀¯ )


特に朝…出勤前に温まって、かつ栄養も摂ってもらおうと、5~10品目は具材を入れています。

ヨーグルトトッピングのトマトスープ

FullSizeRender

えのき、舞茸、しめじ、椎茸、マッシュルーム… 
出来ればローカロリーなきのこは入れたい🍄

野菜たっぷりです!

この日は10品目
じゃがいも、さつまいも、人参、玉ねぎ、セロリ、キャベツ、ピーマン、舞茸、トマト缶、コンビーフ

IMG_4278

根菜類はサイコロカット

IMG_4326

唐辛子、ローリエを入れ煮込み、コンソメ、塩胡椒、オリーブオイルで味付け
(コンソメはできるだけ少量で、塩で味を調整しています)

IMG_4284

クルトン風、バターでこんがり焼いたパン耳を乗せて

IMG_4286

クリームシチュー

「シチューの素」で手軽に♪

IMG_3814

骨付き鶏肉の方が旨味が出るらしい

IMG_3815

クリームスープ

じゃがいも、さつまいも、人参、玉ねぎ、白菜、ほうれん草、しめじ、ベーコン、牛乳、ブイヨン
(シチューのルーは1つでサラッと)

IMG_4324

白胡椒多めに、少しピリッとアクセント

FullSizeRender

2日目は冷凍うどんを使って、クリームスープうどんにアレンジしました。


中華風スープ

タンミョン、ニラ、舞茸、葱、キャベツ、人参、生姜、にんにく、鶏がらスープ、ごま油、塩胡椒で味付け

IMG_4227

ピーラーで野菜を細長くしたピリ辛スープ

タンミョン、豚バラ肉、大根、人参、レタス、卵、生姜
四川風調味料、鶏がらスープ、醤油、かんたん酢、ごま油で酸辣湯風に味付け

IMG_4325

▼ 温まるなら粕汁♩ (2018.1)


▼ ビーツがあったらボルシチ♩(2021.12)





⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

伝説の家政婦・志麻さんがYouTubeを始めました♪素敵だなぁ🥰自家製ホワイトソース(ベシャメルソース)でクロックムッシュを作っていたのが美味しそうで私も作ってみました♪分量はだいたい志麻さんのホワイトソースレシピを参考に✨有塩バター 60g、牛乳 60g、牛乳 270g小鍋で ...
続きを読む
伝説の家政婦・志麻さんがYouTubeを始めました♪


素敵だなぁ🥰

自家製ホワイトソース(ベシャメルソース)でクロックムッシュを作っていたのが美味しそうで
私も作ってみました♪

分量はだいたい志麻さんのホワイトソースレシピを参考に✨

有塩バター 60g、牛乳 60g、牛乳 270g
小鍋で弱火にかけ、少しずつ牛乳を加え、ダマにならないよう混ぜます。

IMG_2807

フランス料理はバター🧈を大量に使うイメージがありますが…バター高いし、牛乳も高い🥛

普通にホワイトソース缶を買った方が手間を考えると安い?とも思えますが
塩味を調整出来て、自然な牛乳の甘さのホワイトソース、手作りの素朴さが好きです。

IMG_2755

パン+ホワイトソース+ハム+シュレッドチーズ
パン+ホワイトソース+シュレッドチーズ

(作ったソースの1/4量を使用。つまりバター15g)

FullSizeRender

チーズはドン・キホーテで購入した
チーズ好きに贈る 3種のチーズ (¥398/税抜)

FullSizeRender

ゴーダチーズ 40% モッツァレラチーズ 30%
チェダーチーズ 30% 配合🧀のミックスチーズです。

2枚を重ねて、トースターで焼く

IMG_2758

志麻さんは予熱したオーブンでじっくり20分位焼いていましたが
うちのオーブンは予熱だけで30分以上掛かるので😓

トースターで5分焦げ目が付いたら、アルミホイルを被せて、更に5分焼く

IMG_2770

カットしてみると、中のチーズがまだ溶けてない…

IMG_2771

アルミホイルは外して、お皿に乗せて、レンジ(600W)で1分加熱(ラップなし)

溶けました~🧀ෆ˚*

IMG_2774

チーズのトロッと溶けたビジュは最高!

チーズとハムの塩味とホワイトソースのマイルドさがぴったりです。


9月20日(金)放送の「沸騰ワード10」
田中圭さん、高橋文哉さんゲストの回のメニューも作りました。

バッター液にくぐらせた茄子に、片栗粉をまぶして揚げ焼きし
チキン南蛮風の甘酸っぱいタレ、紅しょうが&きゅうりのタルタルソースを掛けた秋茄子南蛮

私はドン・キホーテで購入した、紅生姜タルタルをかけてお手軽に♪

FullSizeRender
IMG_2798

奥にボヤけて写ってますが、ドンキには種類豊富なタルタルソースが!

バッター液につけて、片栗粉もまぶして、しっかり揚げ焼きしたので
外はカリッ、中はとろっな茄子です🍆

紅しょうがのシャクシャクした食感が面白いアクセントになりました。


もう一品、豚肉をソテーし、フレッシュトマト🍅と“しば漬け”で煮た和風シャルキュティエール

シャルキュティエールとは、志麻さんがフレンチ料理を志すきっかけにもなった料理だそうです。

意味は「豚肉屋風」
本来は玉ねぎ、ピクルス(コルニッション)、白ワイン、マスタードで煮込む料理で
トマトとマスタードは必須ではないそう。バターを加えるレシピも。

(材料) 豚カツ用のお肉、フレッシュトマト、コルニッション、塩胡椒、ローリエ

IMG_2809

志麻さんはタイムを使っていましたが、無かったのでローリエで代用。

田中圭さんが「タイムでそんなに変わるの?」と志麻さんに質問していました(笑)

タイムの代用はローズマリーの方が良かったかしら?
ローリエは唐辛子と一緒に保管してます。

IMG_2724

無水なのに、こんなに水分が〜!
ソースだけを煮詰める工程を忘れてました😅

IMG_2801

コルニッションの癖が強いため(多分、入れ過ぎ)
トマトだけより、玉ねぎの甘さが加わった方がマッチしたと思います🧅

お肉はホロっと柔らかく、個性的なソースがパンにも合いそう。

志麻さんはピクルスを“しば漬け”に置き換えていたので、そちらもお味が気になります♪


他に作りたいのが…志麻さんYouTubeで披露していたごちそうシーザーサラダ🥗
テレビだと、もの凄いスピードで作る志麻さんが
ゆったりご自宅で作られてる様子にほっこりします✨




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

北海道に来て、外食でよく食べるのはスープカレーです。美味しい!有名なガラクさんは…いつ行っても行列で、まだ食べてません😓スープカレーにはバジルが入っているイメージ家でも何度か作っていますが、濃度が難しい…もっとシャバシャバかな?お惣菜で買ったアジフライを ...
続きを読む
北海道に来て、外食でよく食べるのはスープカレーです。美味しい!

有名なガラクさんは…いつ行っても行列で、まだ食べてません😓


スープカレーにはバジルが入っているイメージ

家でも何度か作っていますが、濃度が難しい…
もっとシャバシャバかな?

IMG_1874

お惣菜で買ったアジフライをトッピング
野菜を素揚げして、もりもり乗せて♪

IMG_1873

こちらは↓ズッキーニ、チキン、キャベツの和出汁スープカレー、ご飯には海苔をトッピング

FullSizeRender

ズッキーニを素揚げするとトロットロに♪


最近お料理系YouTubeではぴーきちさんを良く観ると書きましたが…
おつまみ系、色々参考にさせて頂いています。

オニオンスライス+豆腐+キムチ+クリチ+ごま油+だし醤油

IMG_1886

たんぱくな豆腐にコクが足され美味しい!

オニオンスライス+アボカド+大根おろし+ナメタケ+オリーブオイル+ブラックペッパー

IMG_1891

アボカド🥑+なめ茸+大根おろしの組み合わせはぴーきちさんのレシピです✨

水でさらしたオニオンスライスは酢漬けにしておくと、辛味もなく食べやすい。


こちらも↓ぴーきちさんレシピ

コチュジャンを使ったタレで、まぐろ、アボカドを和えるおつまみ
(韓国ではお刺身を“コチュジャン”で食べるそうです)

FullSizeRender

好きなお刺身、アボカド、クリームチーズをサイコロカットして
コチュジャン、醤油、かんたん酢、ごま油で和えて、卵黄を落とす(潰れてしまった〜🥚)

IMG_2744

カマンベールチーズも高くなって…
スーパーで、ジェラールのチーズも¥1000位になっていて、値上がりハンパないですね😢


相葉マナブで紹介していた茄子炒め
最初に白出汁で水抜きして、炒めて麺つゆで味付けします。

IMG_2305

茗荷や大葉、薬味大好きです。


山形風だし

(茄子、きゅうり、茗荷、大葉、枝豆、生姜、白ごま、塩昆布、白だし、かんたん酢、水)

IMG_2555
IMG_2561

ご飯にかけたり、冷奴に乗せたり、ぶっかけそうめんにしたり✨


佐藤水産で購入したルイベ漬

IMG_1630
IMG_1631

「ゴールデンカムイ」でもルイベを食べるシーンがありました。
赤鮭といくらのしょうゆ漬けです。んまい!!


日本酒が呑めるようになって「なめろう」や「塩辛」「馬刺し」…
そんな渋めなメニューが好きになりました。

子供の頃「塩辛」好きな父を不思議に見ていましたが、味覚が追いついたのか…


「おにぎりぼんご」さんのレシピで、卵黄の醤油漬けも作りました。

IMG_2392 

冷凍した生たまごの殻を剥いて解凍し、卵黄だけを取り出し醤油漬け

おにぎりにイン🍙

IMG_2393

具は卵黄醤油漬けと筋子、トッピングにブラックペッパーベビーチーズ


▼ 日本酒まとめ(2020.10)




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

攻殻機動隊の少佐の声…田中敦子さんの凛々しい声厳しく優しく色気もあって、草薙素子そのものでした悲しい… 驚きました…ご冥福を心よりお祈りいたします*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+餃子の皮ピザ「米粉で作った餃子の皮」を使いました。油 ...
続きを読む
攻殻機動隊の少佐の声…田中敦子さんの凛々しい声
厳しく優しく色気もあって、草薙素子そのものでした

悲しい… 驚きました…

FullSizeRender
FullSizeRender

ご冥福を心よりお祈りいたします


*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+


餃子の皮ピザ

「米粉で作った餃子の皮」を使いました。

油をしいたフライパンに1枚ずつ、餃子の皮を入れ

IMG_9048

4つ穴フライパンにピッタリサイズ🍳

茹でたじゃがいも、シーチキン、マヨネーズ、塩胡椒で作ったポテサラを乗せて

IMG_9049

ケチャップ、シュレッドチーズ、パセリを順に

IMG_9050

皮が焦げないよう気をつけて…

チーズが溶けたら完成!

IMG_9052

パリパリピザ、ビールのお供に合います🍺

IMG_9054

↓下は豆腐ハンバーグと目玉焼き

IMG_0688
IMG_0692

返すのは少し難しい。

FullSizeRender

溝部分が洗いにくいのが難点ですが、区分けしながら焼けるのが便利です。

パンケーキも良いですね♪




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

スペインのアホスープ(ソパ・デ・アホ)を作りました♪アホとは「にんにく」のこと。バゲット、にんにく、生ハムを煮込み、卵を割り入れて作るスープです。↓ 辻仁成さんが小さかった息子さんに「おじやスープ」食べたいとせがまれて作った…というエピソードにほっこり♩ パン ...
続きを読む
スペインのアホスープ(ソパ・デ・アホ)を作りました♪

アホとは「にんにく」のこと。

バゲット、にんにく、生ハムを煮込み、卵を割り入れて作るスープです。


↓ 辻仁成さんが小さかった息子さんに
「おじやスープ」食べたいとせがまれて作った…というエピソードにほっこり♩


パンがとろとろになるので「おじやスープ」という表現も納得です。

【材料】(分量適宜)

にんにく、生ハム、卵、カンパーニュ、パセリ
オリーブオイル、パプリカパウダー
顆粒コンソメ、塩、ブラックペッパー、水

IMG_8591

にんにくは自家製の黒にんにく🧄を使用しました。
オリーブオイルに漬けて熟成させたもの大4〜5個

FullSizeRender

生ハムは50gくらい、細切りに
カンパーニュ(1スライス)は角切りに

FullSizeRender

にんにくはスライスカット
黒にんにくというより、ブラウンにんにく?

FullSizeRender

多めのオリーブオイルをミルクパンに入れ、にんにくを入れてから火にかける

IMG_8595

生ハム

IMG_8597

パセリ、カンパーニュを加え、更に炒める

IMG_8598
IMG_8600

水を加える (2人分くらい)

FullSizeRender

パプリカパウダー(小さじ1くらい) 、塩少々、顆粒コンソメで味付け

パプリカパウダーと塩のみだと淡い味付け
コンソメを入れると、より味がはっきりします。

IMG_8605

10分くらい煮込み、味の調整をして
最後に卵(2個)を割り入れ、コトコトポーチドエッグを作り(2分くらい?)完成

通常、薄いお皿で、ポーチドエッグを中央に盛り付けるようですが
うっかり深めのスープカップによそってしまいました。

FullSizeRender

葉っぱも食べたかったので、ベビーリーフを投入

FullSizeRender

たっぷりスープを注ぎ、ブラックペッパーを振る

IMG_8608

ほかほかにんにくスープ “アホスープ”の出来上がり✨

FullSizeRender

パンがトロトロです♪

FullSizeRender

バゲットがなかったので、冷凍庫に残っていたカンパーニュを使いましたが、美味しい(*´ч`*)

FullSizeRender

卵は半熟ではなく、固茹でになっていて失敗…🍳

パプリカの甘さ、生ハムの塩味、ニンニクパワーで、寒い朝にほっこり、温まるスープでした。


新居にて初めて作った、休日の朝食です🥖




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

定期的にくるマイカステラブーム▼ 台湾カステラ (2020.3)▼蜂蜜カステラパンケーキ (2021.3)普通のカステラは強力粉や水あめ、みりんなどを使いますが台湾カステラは太白ごま油を使いカステラパンケーキはベーキングパウダー使用します。以前、牛乳や小麦粉の量を変えて、膨 ...
続きを読む
定期的にくるマイカステラブーム

▼ 台湾カステラ (2020.3)


▼蜂蜜カステラパンケーキ (2021.3)


普通のカステラは強力粉や水あめ、みりんなどを使いますが

台湾カステラは太白ごま油を使い
カステラパンケーキはベーキングパウダー使用します。
以前、牛乳や小麦粉の量を変えて、膨らみの差を検証しました。


カステラの元祖はポルトガルのパン・デ・ロー

『半なまカステラ』流行時にハマりましたが、とにかく卵を沢山使います!!

↓コンビニスイーツで商品化も

▼ とろテ〜ラ (2019.12)


中央はカスタードクリームみたいに仕上がる、あの生カステラが食べたい…

卵🥚のお値段が下がってきた今がチャンス🌟

混ぜるだけ!半熟とろ~りカステラケーキ


上のcookpadの人気レシピを参考にさせて頂きました。

使用する卵は6個!

半熟カステラケーキ

[実験レシピ]
全卵 3個 卵黄 3個 グラニュー糖 50g
薄力粉 20g 牛乳15cc バニラエッセンス
(※ 卵が小さめだったので砂糖を減らし、蜂蜜は入れ忘れました)

FullSizeRender

今までのカステラはメレンゲを別に作り後混ぜでしたが、このレシピは共立て🤔

筋が書ける位、しっかりもったりハンドミキサーで泡立てたら
小麦粉を振るい入れ混ぜ、牛乳とバニラエッセンスを加え、ヘラでさっくり混ぜ合わせる

IMG_5583

18cmのケーキ型にクッキングシートを敷き、生地を流し入れる

FullSizeRender

180℃に余熱したオーブンで12分焼き、オーブン庫内に3分置いて出しました。

中心部が生焼け状態になるのが理想です。

バニラエッセンスを入れましたが、焼きたては卵の匂いが強め

FullSizeRender
FullSizeRender

串を刺してみると…うーむ!しっかり火が通ってしまいました…

冷めるとしぼみ方がすごいです。クシャッ!

FullSizeRender

砂糖を減らすと、その分膨らみが減ります。

FullSizeRender

砂糖には気泡を安定させる効果があるんですね〜

しっとりふわふわして、甘さも控えめですが、生地をよく見ると下の方が少し詰まった印象


《再挑戦》
全卵 3個 卵黄 3個 微細グラニュー糖 60g 蜂蜜 10g
薄力粉 20g 牛乳15cc バニラエッセンス

FullSizeRender

ボールに卵、グラニュー糖、蜂蜜を入れ、ハンドミキサーでもったり白くなるまで混ぜ合わせる

小麦粉をこし器で振るい入れ混ぜ、牛乳とバニラエッセンスを加え、ヘラでさっくり混ぜ合わせる

IMG_5809

クッキングシートを敷いたケーキ型に生地を流し入れ入れ、180度に予熱したオーブンで焼く

FullSizeRender

「半熟生カステラ」の焼き方のコツを調べると、しっかり高温で周りを焼き固める事が大事だそう。

オーブン庫内に温度計を入れ、しっかり180度になってから焼成

10分間焼いた所で、色が付いたので出してみました。

FullSizeRender
FullSizeRender

串で刺すと何も付いてきませんが、振ると表面がフルフル揺れます。

どうしよう…これ以上焼くか焼くまいか…


粗熱を取った所。

FullSizeRender

砂糖が多めなせいか、しぼみ方は上ほどひどくありません。

ラップをして6時間冷蔵庫で冷やしました。

IMG_5820
FullSizeRender

お…!中がトロトロです。

食べるとふわしゅわとして、柔らかく美味しい!
甘さも激甘というほどではなく、控えめでもなく、丁度良い感じです。

FullSizeRender

けれど、見た感じだいぶ中央は生っぽく見えます。
うーん、もう少し長めに焼くべきだったか。

小麦粉の生焼けは危険ですから…悩ましい。

IMG_5825
FullSizeRender

「半熟生カステラ」のお店は冷凍発送です。

下部はもっとしっかり焼けて、表面に近い部分がカスタードクリームっぽい…
解凍するタイミングで、メレンゲがクリームっぽくなるのかしら?

クリームが馴染むのを期待して、ラップをしてもう少し冷蔵庫に入れてみました。

冷蔵庫にて10時間(↓焼きあがりから17時間経過)

FullSizeRender

変わりません🥺
もう2〜3分、勇気を持って焼くべきでした。

味は悪くないですが、もうちょいクリームが生地内に留まって欲しい。

(↓焼き上がりから27時間経過)

FullSizeRender

半生部分の濃度が上がり、卵黄クリームっぽくなりました。

12分焼成し、粗熱を撮った後ラップをして、丸1日冷蔵庫で寝かせると丁度な塩梅かと。

シンプルな材料なので、ラム酒かマデイラ酒で香り付けしても良いです♪

お使いのオーブンや、ケーキ型のサイズによって、焼き加減の見極めも違うと思います。

また、卵が安い時にでも挑戦します(*´罒`*)


ちなみに、ビスキュイは卵黄と卵白を別々に泡立てる「別立て」
ジェノワーズは全卵をまぜあわせる「共立て」だそうです。

―――――――[スタンプ宣伝]―――――――

[マフラーにゃんこ隊]

IMG_1964



⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

パンを引き立てる料理として紹介されていたモロッコの家庭料理ベルベルオムレツ北アフリカの先住民、ベルベル人のオムレツだそうです。エル・グルメ #23 ではアレンジ版レシピが紹介されていました♪↓ 本来は(?)ほうれん草ではなく、トマトや玉ねぎをスパイス(ガラムマサラ ...
続きを読む
パンを引き立てる料理として紹介されていた
モロッコの家庭料理

ベルベルオムレツ

北アフリカの先住民、ベルベル人のオムレツだそうです。

エル・グルメ #23 ではアレンジ版レシピが紹介されていました♪↓


本来は(?)ほうれん草ではなく、トマトや玉ねぎをスパイス(ガラムマサラやクミン)で炒め
卵を割り入れるか、溶き卵でとじたオムレツの様です。


フランス・バスク地方のピペラードにも似ています。

ピペラードは伝説の家政婦・志麻さんの本から知りました↓




古くからの郷土料理だそうで、プロヴァンス料理のラタトゥイユに卵と生ハムが乗った雰囲気。


(ピペラード)はバスク語の「唐辛子(biperra)」が語源で、唐辛子がマスト🌶
ラタトゥイユに入れるナスやズッキーニは入らないとか。
( ※ バスク語…ピレネー山脈にまたがるスペインとフランスのバスク地方で使われる言語)

トマト、玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、ニンニクを煮込み
ハーブ(タイム、オレガノ、ローレル)で香り付けします。


ちなみに、フランスのラタトゥイユと、イタリアのカポナータの違いは…

同じ夏野菜を使いますが、カポナータにはセロリやオリーブの実が入ったり🫒
塩胡椒でシンプルな味付けのラタトゥイユに対し
カポナータは白ワインビネガー、砂糖も加わり、甘酸っぱい仕上がりだそう(↓参照させて頂きました)


そんなわけで
ベルベルオムレツピペラードを作りました。

モロッコ風に、タジン鍋で♪







ベルベルオムレツ

(材料) 卵(2つ)、玉ねぎ(1/2個)、ほうれん草(2〜3株)、えのき(1/4束)
(調味料) チキンスープ(顆粒)、塩胡椒、バター、ガラムマサラ(適宜)

FullSizeRender

タジン鍋に油を引き、玉ねぎとほうれん草(茎部分)を蒸し煮

FullSizeRender

火が通ったら、ほうれん草(葉部分)、えのきを追加
チキンスープ(顆粒)、塩胡椒し、蓋をして蒸し煮

FullSizeRender

蓋を取り、野菜がくたっとなっていたら
バター(ひとかけ)、ガラムマサラ(少々)を加え混ぜ合わせる

FullSizeRender

生卵を2つ割り入れて、蓋をして1〜2分

FullSizeRender

思いっきり目玉焼きが固まってしまったー!

FullSizeRender

タジン鍋は熱伝導率が高く、無水調理にも適しています。

見た目はベルベルオムレツから離れましたが、ガラムマサラの風味がエスニック的でした♪


ピペラード

(材料) トマト(1/2個)、玉ねぎ(1個)、パプリカ(3個)、卵(3個)、生ハム(お好み)、カットトマト缶(1/2缶)
唐辛子(大1つ)、にんにく(3かけ)、ローレル、タイム(1〜2本)、パセリ、水、オリーブオイル(適宜)
(調味料) 塩胡椒、コンソメ顆粒、砂糖(少々)

FullSizeRender

トマト、パブリカ、にんにく、玉ねぎをそれぞれ炒めて、甘味を引き出す

FullSizeRender

鍋に、トマト缶、コンソメ(少々)、ローレル、タイムを加え、具材がひたる程度に水を加える

FullSizeRender

時々かき混ぜつつ、蓋をして20分煮る


FullSizeRender

塩胡椒、砂糖で味を整え、生卵を割り入れ、生ハムを全体に乗せる

FullSizeRender

蓋をして2分…透明なフタだと、卵の状態がわかりやすい


FullSizeRender

ピーマン🫑を加えた方が、彩り良かったな〜

IMG_5124

蒸すと目玉が白くなってしまうので
綺麗に黄色を出したい場合は蓋をしないか、黄身をあと乗せすると良いと思います🍳

パセリとブラックペッパーを振って完成!

FullSizeRender

ちょっと、水分多すぎました。

もう少し具材を増やすか、煮込み時間を増やした方が濃度が出て、パンに合ったかも🥖

FullSizeRender

ほんのり火が通った生ハムは、普通にハムの食感で塩っぱめ
黄身が溶け出す分、マイルドなラタトゥイユといった感じです。

もう少し唐辛子風味を出すなら、カイエンペッパーを足しても良いかも🌶
夏なら、万願寺とうがらしを加えても美味しいと思いました(*´༥`*)♡




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

照り焼きメニューを集めました♪元々Mが、甘辛い煮付けや照り焼きより、塩焼き派なので、あまり作ってきませんでしたが最近…濃すぎず、甘過ぎず、かつ照りの良い、煮付け&照り焼きのタレの分量を模索中です。寒ブリと長葱の照り焼き(材料) 寒ブリ(二切れ)、長葱(1/2本)タレ ...
続きを読む
照り焼きメニューを集めました♪

元々Mが、甘辛い煮付けや照り焼きより、塩焼き派なので、あまり作ってきませんでしたが

最近…濃すぎず、甘過ぎず、かつ照りの良い、煮付け&照り焼きのタレの分量を模索中です。


寒ブリと長葱の照り焼き

(材料) 寒ブリ(二切れ)、長葱(1/2本)
タレ…醤油、本みりん、酒(各大さじ1)、きび砂糖(小さじ1)、生姜(ひとかけ) +後入れ本みりん(小さじ1)

ぶりは塩を軽く振り少し置いて、水分を拭き取り、タレに漬け込む(途中でひっくり返す)

IMG_4805

ぶりを漬けている間に、ネギに切れ目を入れ3cm位に切り
フライパンにゴマ油を入れ、炒め焼き色を付ける

FullSizeRender

一旦、ねぎを取り出し、ぶりも焼き色を両面付ける

FullSizeRender
FullSizeRender

下味を長く漬けると、汁からアクが沢山出るので、そんなに長くは浸けません(10分位)

その下味に使ったタレをフライパンに入れ、両面煮絡める

FullSizeRender

火が通ったら、ぶりとねぎは取り出し皿に盛る

残ったタレにみりん(小さじ1)を加え、煮詰めて照りを出す

FullSizeRender

ぶりにタレをかけ、山椒を振り完成!

FullSizeRender

ぶりの身がふっくら、ねぎとろ〜!です♪


ガーリックポークソテー

(材料) 豚ロース(2枚)、にんにく(3個)
タレ…甘口醤油、本みりん、酒(各大さじ1)

油でニンニクを炒め、ガーリックチップを作る🧄

FullSizeRender

食べやすくカットした豚ロースを軽く塩胡椒し、ニンニクを炒めた油で焼く

FullSizeRender
FullSizeRender

ころころしっかり面に焼き色を付けて火を通す

ガーリックチップを戻し、タレを煮絡めて完成

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

豚肉はピンクで良い焼き加減になりました。

FullSizeRender

ピンクのスープは赤かぶのすり流しです。

FullSizeRender

茹でた赤かぶと煮汁に牛乳を加え、ブレンダーにかけ、和風出汁、白味噌少々で味を整え温めなおす

FullSizeRender


豆腐の豚バラ巻き

(材料) 木綿豆腐(1丁)、豚バラ薄切り肉(12枚)小麦粉、塩胡椒(適宜)
タレ…醤油、本みりん、酒(各大さじ1)、きび砂糖(大さじ1/2)、バター(ひとかけ)

セリアで購入した、ザル付き容器

FullSizeRender

水切り、茹で野菜の保存にとても便利です♪

木綿豆腐をしっかり1日水切り

FullSizeRender

塩胡椒し、横に6等分して、それを更に半分に切る
(12等分)

FullSizeRender

(茶色いのは塩釜の藻塩、黒いのは粗挽き黒胡椒)

豚バラ薄切り肉を豆腐を崩さないよう、くるくる巻く
(※ しっかり水切りした木綿でも柔らかいので、そっと手の平で持ちながら巻きます)

FullSizeRender

小麦粉をまとわせる

FullSizeRender
IMG_4890

軽く油をひいたフライパンで一面ずつよく焼く

FullSizeRender

フライパンの油を拭き取りながら、こんがり焼く

FullSizeRender

焼けたら豆腐はバットに取り出し、フライパンの油をしっかり拭き、合わせておいたタレを入れる

FullSizeRender
FullSizeRender

豆腐を戻し入れ、バターをひとかけ加え、タレと絡める

FullSizeRender

七味をふって完成

FullSizeRender

バターでこっくりした風味に♪

FullSizeRender

断面はこんな感じ

FullSizeRender

あっさりしつつ、食べ応えもあります。


鶏もも肉の照り焼き

(材料)鶏もも肉(1枚)、片栗粉、塩胡椒(適宜)
タレ… 醤油、本みりん、酒、水(大さじ1) 、きび砂糖(大さじ1/2)

鶏もも肉は均一に開いて、包丁で満遍なく切れ目を入れる(縮み防止)

オリーブオイルを入れたフライパンで、塩胡椒、片栗粉を振った鶏肉をしっかり焼く(皮目をパリッと)

FullSizeRender

脂を軽く拭き取り、タレと、サッと煮絡めて完成

FullSizeRender

半分にカットし、それを一口大に切って盛る

FullSizeRender

この後、キャベツの千切りにはマヨを添えました。

照り焼きはタレだけで煮絡めると、辛くて(塩っぱくて)水を足したり、そうすると照りが出なかったり…
蜂蜜を足したりバターを入れたり、醤油ではなく麺つゆを使ってみたり試行錯誤

意外と難しい!


基本のタレ(2人分)…醤油1:本みりん1:酒1:きび砂糖0.5

このタレに、食材に合わせ(肉や魚の脂身の甘さを考慮) 砂糖やみりんの分量を変えています。

家族好みのタレの比率を知っておくと、アレンジしやすく便利!

にんにくや生姜、バターを加えると、同じタレでも風味に変化が付き
水を足せば、煮付けにも使えます♪




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

本日は和食記事です。DAISO大根おろしニャン手軽に可愛い大根おろしアートが作れます。3つのパーツは、それぞれ、猫型、下ろしを固める用、押し出す用…と上手く出来ています。大根おろしを詰めて、ポン!赤魚の焼き魚、猫大根下ろしほうれん草のお浸し魚はグリルで焼き魚ト ...
続きを読む
本日は和食記事です。

DAISO
大根おろしニャン

手軽に可愛い大根おろしアートが作れます。

FullSizeRender

3つのパーツは、それぞれ、猫型、下ろしを固める用、押し出す用…と上手く出来ています。

大根おろしを詰めて、ポン!

FullSizeRender
FullSizeRender

赤魚の焼き魚、猫大根下ろし
ほうれん草のお浸し


FullSizeRender

魚はグリルで焼き魚トレーを使い焼きました。


FullSizeRender

残念なのが…Mは猫ちゃんに気付かなかった事

しっぽも耳もあるのに!ฅ^•ω•^ฅ

FullSizeRender

牡蠣が大好きです🦪

生食が1番好きですが、どて煮にしたり、牡蠣汁にしたり。

旨味たっぷり牡蠣汁

椎茸、トマト、葱を鍋で煮て、最後によく洗った牡蠣を入れてひと煮立ちさせる

お汁は醤油と白だしで仕上げ、あとは具から出る出汁のみです。

FullSizeRender

火が通ると、くし切りにしたトマトの皮がむけてくるので取り除き、アクをとる

生食用牡蠣を使うと、温める程度で煮込まなくても平気♪

FullSizeRender

お豆腐を入れ忘れた〜

牡蠣(グリコーゲン、コハク酸)、椎茸(グアニル酸)、トマト(グルタミン酸)…
旨味成分がたっぷりで、ホッとする味です。
※正確には、生椎茸はグアニル酸少ないそう

FullSizeRender


和風ポテサラ

長芋は角切りにして茹で、粉吹き芋にする
きゅうりは薄切りして塩もみして、水分を切る
鰹節と少し牛乳を足したマヨネーズソースと和えて完成

FullSizeRender

ゴールデンカムイの食べれるオソマ(味噌)

FullSizeRender

結構甘め!田楽に合う味でした。






⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

2日連続パンケーキ記事🥞´-「クランペット」をご存知でしょうか?イースト発酵で作るイギリスのパンケーキです。本の中で紹介されてるのを見た事があり、ずっと気になっていました。スコーン大好き!: いちばん愛される英国菓子 15人のとっておきレシピ由美, 小関KALDIクラン ...
続きを読む
2日連続パンケーキ記事🥞´-

「クランペット」をご存知でしょうか?

イースト発酵で作るイギリスのパンケーキです。

本の中で紹介されてるのを見た事があり、ずっと気になっていました。




KALDI
クランペット風パンケーキミックス ¥264


IMG_4017

Just add water!

卵も牛乳も不要、パンケーキミックスに水を加えるだけです。

FullSizeRender

通常はクランペットリングという、セルクルみたいな型で丸く焼きます。

↓クランペットリング





およよ…丸が不恰好に…(パンケーキ50g使用)

FullSizeRender
FullSizeRender

穴が空いてるのがクランペットの特徴らしいですが、上手くプツプツは出来ませんでした。

FullSizeRender

しっとりした、ほんのり甘いパンケーキです♪

日本だとパンケーキには、蜂蜜かメイプルシロップをかけますが(メイプル風ケーキシロップとか)

イギリスではゴールデンシロップ(糖蜜)がポピュラーだそうです。




「ブリティッシュ・ベイクオフ」(イギリスのアマチュアベイカーのコンテスト番組)を観ていると
ゴールデンシロップエルダーフラワーシロップなど、色んなシロップが登場します。

ミルクや生クリームも、バターミルクサワーミルクダブルクリームなど種類が多いです。

お題に沿ったパンやケーキを競う番組ですが、フィリングも日本では馴染みのない組み合わせだったり
そもそも知らないお菓子も多く登場し、面白くて大好きです( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)♡ メアリーが素敵✨


セルクルの代わりに、シリコンのパンケーキ型で焼いてみました。

FullSizeRender

あぁあ……溢れた!

FullSizeRender

長めに焼いたため、少し焦げました。

FullSizeRender
FullSizeRender

しっとりした風味な為、厚すぎるとねっちりした食感になり、あまり美味しくない…


次は生地にカッテージチーズを混ぜて焼いてみました♪

FullSizeRender

なかなか、穴が…上手く出来ません💦

IMG_4647

厚みはこのくらい

IMG_4646

ふわふわ、しっとり…甘さはほんのり、私好みなタイプのパンケーキです。

IMG_4649

カッテージチーズを入れるとコクが出て、より美味しくなりました♡

小腹が空いた時にも軽く食べれるパンケーキです🥞


▼ イギリスのお菓子(2023.7)


▼ とろけるパンケーキレシピ(2017.3)


▼ 美味しいパンケーキ屋さん(2018.4)





⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

りんごが沢山にある時に、よく作るパンケーキ。ホットケーキミックスとフライパンで作るので、オーブン予熱も不要で簡単です♪この冬はもう4〜5回作っているので、その比較もどうぞ!(⚠️ 写真多めです)毎回、焼き上がりが違うのもわくわくします。フライパンは二つ準備(左 ...
続きを読む
りんごが沢山にある時に、よく作るパンケーキ。

ホットケーキミックスとフライパンで作るので、オーブン予熱も不要で簡単です♪

この冬はもう4〜5回作っているので、その比較もどうぞ!(⚠️ 写真多めです)
毎回、焼き上がりが違うのもわくわくします。


フライパンは二つ準備(左は20cm小さめフライパン)

↓ カラメルを作っている所

FullSizeRender

アップルカラメルホットケーキ

[材料]
生地…ホットケーキの素(100g) 卵(1個) 無糖ヨーグルト(100g)
カラメル…グラニュー糖(15g) 水(大さじ1) バター(15g)
リンゴ(小さめ1/2個)…薄切り

FullSizeRender

この日は「極もち」を使いましたが「極しっとり」も使いました。

生地は固すぎず、ポテッとした緩さで。(ヨーグルトの濃度もあるので調整)

FullSizeRender

グラニュー糖(15g) 水(大さじ1)をフライパンで加熱

FullSizeRender

グラニュー糖が溶けたら、バター(15g)を、投入

FullSizeRender

バターが溶け若干色付いてきたら、一旦火を止める

FullSizeRender

薄切りにしたリンゴ🍎 (1/2個)をフライパンに並べる

FullSizeRender

生地を上から流し入れ、フタをして弱〜中火で蒸し焼き(3〜4分)

FullSizeRender
FullSizeRender

フタ汚くてすみません…

周りに焦げが出て、表面が全体的に乾いてきたら裏を様子見

FullSizeRender

油を塗った別のフライパンへ、ひっくり返す


FullSizeRender

またフタをして、弱〜中火で3分、裏が焼けたら完成


FullSizeRender

粉砂糖を振る

FullSizeRender

切り分けて…

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

りんごの食感も少し残しつつ、ホットケーキのパサパサ感もないしっとり柔らか甘酸っぱいホットケーキです。


こちらは↓牛乳と無糖ヨーグルトを半量ずつ、りんご多め(3/4個)で作ったパターン

FullSizeRender

フツフツと生地表面に穴が空いてきたら、別のフライパンの上にひっくり返す

FullSizeRender

粉砂糖を軽く振って完成

FullSizeRender

表面は焦げもなく、照り良く出来ました。


FullSizeRender

↓こちらは焦がし過ぎてしまったパターン🔥少し苦味があります。



FullSizeRender
FullSizeRender

時短で少し強めの火力にしたのが失敗でした。


次は、最初にカラメルを作らず、バターとグラニュー糖を一緒に溶かしたらどうなるか?↓

FullSizeRender
FullSizeRender

いつもより、りんごを綺麗に並べてみました🍎

FullSizeRender

生地を上から流し入れ…蒸し焼き

FullSizeRender
FullSizeRender

穴が空いてきたのでひっくり返すと…

あらら!色がついてない。

FullSizeRender

りんごから水分が出るため、中々カラメル色にならなかった模様。

こんがり色が付いた方がやっぱり美味しそうなので、グラニュー糖が溶けた後にバターを入れて
焼き付けた方が色良く仕上がると思いました。


バターとアガベシロップを入れたフライパンにりんごを並べ、キャラメリゼしてから生地を入れても👌
FullSizeRender

りんごを沢山消費出来て、寒い冬にぴったり温かいパンケーキ🥞 紅茶と一緒にどうぞ💕


くっつかないフライパンは必須です🍳


先月、Mご飯をご紹介した際「何でしつこくオムライス言うんですか?自分本位ですね!」と、批判を受けましたが… あれは、今回の記事の前フリでした。しばらくオムレツと奮闘していて…(笑)休日お昼にオムライスが丁度良いかな、と提案しましたが、あの日はMが “作りたいモ ...
続きを読む
先月、Mご飯をご紹介した際
「何でしつこくオムライス言うんですか?自分本位ですね!」と、批判を受けましたが…


あれは、今回の記事の前フリでした。

しばらくオムレツと奮闘していて…(笑)
休日お昼にオムライスが丁度良いかな、と提案しましたが、あの日はMが “作りたいモード” で♪

一度に卵を3個消費するので、卵が安い時だけのトライ


美しい…!

YouTubeさまさまです。シェフ…惜しげも無く技を教えて下さり有難うございます。

見ると実に簡単そうですが、見るとやるとでは大違い!3度の挑戦を良ければご覧下さい。


材料…卵(3つ)+牛乳(大さじ1)+塩(少々)

IMG_4277

卵を泡立てないように切るのがポイントです。

18〜20cmの小さめフライパンに、バターか油を投入

FullSizeRender

スクランブルを作る要領で、箸で勢いよくかき混ぜ🥢

FullSizeRender
FullSizeRender

熱が通り過ぎないよう、濡らした布巾の上に置いて、余熱で火を通す

ヘラで端を内側に折る

FullSizeRender

奥に寄せてフライパンのフチも使い、両側を折る

内側がとろとろ…でも表面がシワシワ!

FullSizeRender

火が強すぎました…(.ᇂ_ᇂ:

目指すはつるん!スベスベ!な表面です。

卵3個だと、意外と大きなオムレツにはなりません。
卵のサイズもありますが、オムレツ屋さんは卵4つは使うのでは…?


ケチャップライスを作り、次はオムライスに挑戦

IMG_4280
FullSizeRender

濡れ布巾の上でフライパンを冷ましながら、よくかき混ぜ余熱で卵に火を通す

少し火の上に戻し、表面を固め…ご飯を投入

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

ご飯が多過ぎて包めません…

このままお皿の上にひっくり返し、キッチンペーパーで、少し端の形を整える

FullSizeRender

おぉ!形は歪ですが、サイズ感はなかなか良いです。

FullSizeRender

うーん…白身の点々と気泡が気になる。

最初の混ぜ方が悪いのかな?

FullSizeRender
FullSizeRender

味は熱々とろとろで美味しかったです。

挑戦 5度目

FullSizeRender
FullSizeRender

ちゃんとシェフのポイントを見直し、ホイッパーをボールの底に付け、泡立てないよう卵を混ぜる!

少し油も多めにしてみました。

FullSizeRender
FullSizeRender

箸で混ぜて混ぜて、フライパンを濡れ布巾の上で冷やしながら、ヘラで端に寄せて整える

FullSizeRender
FullSizeRender

卵が柔らかいので、ひっくり返すのが難しい!
返した瞬間に形が微妙にぷにゃっと崩れる…

つなぎ目を少し焼き固めて、お皿へポン!

FullSizeRender

少し穴が見えますが、キメ細かな表面になりました。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

割って中を見ると…

FullSizeRender
FullSizeRender

とろっとろ♪

あともう一歩でしょうか。
形をアーモンド型に整えて、もう少し表面に艶とテリが出れば…🥚


うちは卵料理でリクエストされるのは、だし巻き玉子がダントツです。その次はホロホロ炒り卵。

オムレツの要望は少なく、作る時はずっと自己流だったので良いチャレンジになりました。


↓居酒屋さんのだし巻き玉子

FullSizeRender
IMG_1697

どうやったら、こんなきめ細やかな断面になるのか??

だし汁多過ぎると、あとから水分が出てきたり難しい。

シンプルなのに奥が深いです。卵料理…


▼「世界一の朝食」billsのスクランブルエッグの作り方 (2019.4)




⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03