日々検温 2021年01月12日 先月、大泉洋さんの舞台挨拶(中継)付き『新解釈・三國志』を観に行った時の話映画館に入る前に、用事を済ませ慌ただしく動き、ロビーは暖房で暖かく首の後ろが汗ばむ程、暑く感じました。もしかしたら?と焦りましたが、杞憂でした(笑)マスクで蒸れて息苦しさもあり、暑かった ... 続きを読む 先月、大泉洋さんの舞台挨拶(中継)付き『新解釈・三國志』を観に行った時の話映画館に入る前に、用事を済ませ慌ただしく動き、ロビーは暖房で暖かく首の後ろが汗ばむ程、暑く感じました。もしかしたら?と焦りましたが、杞憂でした(笑)マスクで蒸れて息苦しさもあり、暑かった…でも平熱高めな人が、運動後に店に入ろうとして検温で引っかかったり…有り得そうです。▼ 楽天room始めました♪クリックして頂けますと嬉しいです♪ タグ :映画館検温換気平熱体感体温
ダイエット停滞期 [グラフ公開] 消費カロリーと代謝の関係 (リバウンド調整) 2018年05月23日 4月~5月のダイエットは今までで1番難航中です。2ヶ月で1kg程度しか減っていません。お出かけ時のリバウンドがハンパないので(笑) 平日に週末増えた分を減らし、また週末デブるの繰り返し。7月を目標にダイエットをしていましたが(去年7月頃ダイエット開始…なので、約1年間 ... 続きを読む 4月~5月のダイエットは今までで1番難航中です。2ヶ月で1kg程度しか減っていません。お出かけ時のリバウンドがハンパないので(笑) 平日に週末増えた分を減らし、また週末デブるの繰り返し。7月を目標にダイエットをしていましたが(去年7月頃ダイエット開始…なので、約1年間)残り2ヶ月で目標体重クリアはぜッタイ無理…あと半年はかかりそうです。1kg減らすには、なんと7000kcalもの消費が必要だそうです。ご飯110g(少なめ)で185kcal[例] 50kgの人が60分(4.8km)ウォーキングで消費するのが184kcalウォーキング消費カロリーサイトご飯少なめ1杯を減らすのに、5kmのウォーキングと考えると、大変…(;´д`)1日の消費カロリーの割合はほぼ基礎代謝です。基礎代謝 60~70%生活活動代謝 20~30%食事誘導性熱産生 10%※ 食事誘導性熱産生…食事で咀嚼したり、消化にかかる消費エネルギー(タンパク質の方が食事誘導性熱産生はアップします)基礎代謝は「身長、体重」「男女差」「年齢」「生活活動強度」等、様々な個人差があります。(例)30〜40代男性 2250kcal30〜40代女性 1750kcal運動量が少ない私の1日の摂取カロリーは1000kcal以下でも十分な気がします。温かいものを食べると、代謝アップを感じるので何も食べないよりは、少し食べて「食事誘導性熱産生」を上げる作戦( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧粕汁は寸胴鍋で大量に作ります。旦那さんはいつも無言で食べるので、聞いてみました。目視でちゃんと確認させました(笑)鮭、木綿豆腐、舞茸、えのき、ごぼう、大根、じゃがいも、人参、白滝、酒粕、豆乳…こんなに入ってるのに!今回は信州味噌と九条ねぎがポイント。塩分はあっさりめに仕上げます…♪体温アップで代謝アップして、リバウンド解消頑張りたいです(๑و•̀ω•́)وぜひクリックの応援をお願いします♪ タグ :食事誘導性熱産生基礎代謝ダイエット目標リバウンド粕汁グラフ体温
[防風通聖散] 体温その後 2018年05月08日 さて「防風通聖散」をひと瓶飲みきり、体温を早速測ってみました。(→「温活」)音が鳴り、すぐ見ると35.1度でしたが10分くらい脇に挟んだまま、朝の準備をしていると…上がっていました!夜、夕食後に測ると35.8度…こちらも10分位当てたままにしていると上がりました!夢の3 ... 続きを読む さて「防風通聖散」をひと瓶飲みきり、体温を早速測ってみました。(→「温活」)音が鳴り、すぐ見ると35.1度でしたが10分くらい脇に挟んだまま、朝の準備をしていると…上がっていました!夜、夕食後に測ると35.8度…こちらも10分位当てたままにしていると上がりました!夢の36度台!季節的に室温も暖かく、食後も影響していたかもしれませんが、嬉しかったです♡これで基礎代謝量もアップすると良いな~♪そう思ったのも束の間、寒かった今朝…しばらく測っても35.3度までしか上がらず…何だ…やっぱり、体温が上がったのは気温のせいだったのか…?!( ̄∇ ̄|||)その後エアコンの温度を上げ、少し身体を動かしヒーターの前で熱々スープを飲むと、35.7度まで上昇。温かい食べ物は効果テキメンです♪あまりお通じ解消効果もなかったので、防風通聖散は一旦やめて次に試したい代謝アップ法に移行しました。温活はまだまだ続く…ぜひクリックの応援をお願いします♪ タグ :防風通聖散体温体質低体温代謝アップ
[温活] 漢方の力 ~防風通聖散~ 2018年04月14日 (つづき)体温が1℃上がると基礎代謝量も12%もアップ!いいなぁ…でも毎日欠かさず走るとか…私には無理です!せいぜい、家のトレーニング器具を使うか、歩くくらい。代謝を上げ、血流を良くしてくれる漢方薬その名も防風通聖散 (ぼうふうつうしょうさん)医療用と同じ生薬成 ... 続きを読む (つづき)体温が1℃上がると基礎代謝量も12%もアップ!いいなぁ…でも毎日欠かさず走るとか…私には無理です!せいぜい、家のトレーニング器具を使うか、歩くくらい。代謝を上げ、血流を良くしてくれる漢方薬その名も防風通聖散 (ぼうふうつうしょうさん)医療用と同じ生薬成分量が配合された満量処方が薬局でも購入できます。ダイエット目的で「ナイシトールZ」や「ビスラットゴールドEX」を一時期、服用していました。1日3回の用量を守れなかったせいか、ダイエット効果は全くありませんでしたが(すみません…)飲んでいる間はお通じが良かったので、止めた途端便秘が始まりました。これが便秘の始まりでした。「ビオフェルミンS」も1瓶飲みきってしまったし…又、防風通聖散を試したい気持ちがムクムク…※ 高血圧や心臓病、肝臓病、腎臓病、下痢気味な人には向きません。防風通聖散を飲んでいる間は下剤は飲んではいけません。…が、今回はお通じ効果がなく…先ず最初に6日間便秘に…!(;ω;) あれ~?!2週間飲み続け(1日12錠…結構な量です) 体温を計ってみると…風邪を引くと、38度以上になるし…壊れてはいないっぽい…(平熱が低いので、37度でも頭痛がひどいです)漢方の力よ~!!即効性はないかな…でもとりあえず、1瓶(20日分)頑張って続けます!(温活はつづく…)クリックして頂けますと嬉しいです♪ タグ :漢方防風通聖散効果便秘代謝ダイエット体温
[温活] 体質の差 ~低体温の罠~ 2018年04月13日 これまでも度々「温活」話を書いていますが、私は昔から体温が低いです。(→「蒸し生姜」、「生姜ココア」)常に35度台です。代謝も低いわけです。朝 35.1度、夜 35.2度、お風呂上がり36.0度 …(何故か、末端冷え性ではありません)太ももの筋肉量を増やせば、代謝も上がるだ ... 続きを読む これまでも度々「温活」話を書いていますが、私は昔から体温が低いです。(→「蒸し生姜」、「生姜ココア」)常に35度台です。代謝も低いわけです。朝 35.1度、夜 35.2度、お風呂上がり36.0度 …(何故か、末端冷え性ではありません)太ももの筋肉量を増やせば、代謝も上がるだろうとスクワットをせっせとした事もありますが、そう簡単に筋肉がつく筈もなく脂肪を落とすため、食事制限系ダイエットを始めると燃えるもの(食事量)が少ないせいか、更に体温が下がったような(…冬のせい?)体温が1℃上がると基礎代謝量も12%もアップするそうです。2週間に1回は旦那さんと岩盤浴に行きます(→「シェアカー」)息切れして長くも入れませんが、頑張っています。同じ事をしても効果が違うのは、代謝量の差が大きい!男性は女性より筋肉量が多いので、代謝が良いのは当然です。旦那さんがさくさく痩せたのは、代謝量のおかげもあるかと…(他の体質話→「体質の差」)※ 1番効果的だったのは平日禁酒だと思います。体温が低いままでは、ダイエットに不利なだけでなく免疫力も低下するので筋トレも細々始めました(ง •̀_•́)งそして温活には… 温かいものを食べる!温かいスープを飲むと、身体の中心がポッと温かく感じます。チャイ、生姜ココア、マテ茶など、効果ありそうなものを摂るよう意識しました。温まる感じがてきめんだったのは粕汁でした。(レシピ→「粕汁」)(つづく)クリックして頂けますと嬉しいです♪ タグ :温活岩盤浴平熱低体温体温スパイス体質