るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

タグ:台湾

King&Princeる。(宮城で放送してないため、TVerにて視聴)で、台湾屋台の味魯肉飯(ルーロー飯)の紹介をしていました。↓エスビー食品のレシピ ↓コウケンテツさんのレシピ↓バズレシピ リュウジさんのレシピ色々見ると、玉ねぎで作るレシピが多いです。番組ではネギを使ってい ...
続きを読む
King&Princeる。(宮城で放送してないため、TVerにて視聴)で、台湾屋台の味
魯肉飯(ルーロー飯)の紹介をしていました。


↓エスビー食品のレシピ


↓コウケンテツさんのレシピ



↓バズレシピ リュウジさんのレシピ



色々見ると、玉ねぎで作るレシピが多いです。
番組ではネギを使っていたので、長ネギで作りました。

新橋の台湾料理 香味さんの魯肉飯は、
生姜、長ネギ、氷砂糖(!)、八角を炒め、紹興酒を使っていました。

FullSizeRender

(材料…)豚バラブロック、ひき肉、長ネギ、ゆで卵、高菜

(調味料…)醤油、オイスターソース、生姜、にんにく、きび砂糖、蜂蜜、酒、水、五香粉、八角、鷹の爪

IMG_7359

五香粉(ウーシャンフェン)

FullSizeRender

エスビーさんのレシピを参考に、生姜、にんにく、酒、五香粉は多め、油は無し
コウケンテツさん葱の青い部分を煮る時に加えるレシピも使わせて頂きました♪

ゆで卵も準備(つるっ♪)

5F0F3722-CFDC-4D8C-9754-EFFD293A8F2E

角切りにした豚バラ肉を炒める(少し塩を振りました)

FullSizeRender

豚バラから出た油でにんにく、ネギを炒め、おろし生姜、八角、鷹の爪を加え炒める

FullSizeRender

もう少し焦がしても良かった…

豚バラを鍋に戻し(出てきた油は入れない)
調味料を加え具材と絡める

FullSizeRender

水を加え煮立て、アクを取る

五香粉

FullSizeRender

この香りが角煮との大きな違いですね♡

King&Princeる。では“料理名”を当てる、という企画でした。
髙橋海人くんがルーロー飯を「コロコロラフテー丼」と回答していて、面白かったです(≧ω≦。)


ゆで卵を入れて煮る

IMG_7380

時々、玉子をひっくり返しながら、30分ほど煮ていると…

ボン!とキッチンから爆発の様な音がしました。

FullSizeRender

ゆで玉子が割れてました(笑)

もう少し深めの鍋で、水分多めでつくれば良かったです。フライパンで作っちゃったので(笑)

FullSizeRender

ひき肉にネギ(臭み取り)を加え炒め、煮汁、五香粉、オイスターソースを足して、そぼろも作りました

FullSizeRender
FullSizeRender

高菜と玉子とそぼろをトッピング

FullSizeRender

完成〜!

とろとろのお肉が美味しい♪

FullSizeRender
FullSizeRender

なんだろう…美味しいけど、パンチがまだ足りない。

次は生の生姜を使って、もう少しネギを焦がして
煮汁を多めに作り、もう少し煮詰める時間を長めに取ろうと思いました。


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

たまたま観ていた番組で、コウ静子さん(コウケンテツさんのお姉さん)がお母様と『台湾梅茶』の紹介をしていました。NHK きょうの料理 2022年 6月号 [雑誌] (NHKテキスト)2022-05-20初めて耳にした『茶梅』台湾のお茶請け的なものだそうです。↓レシピはこちら♪ 梅を塩 ...
続きを読む
たまたま観ていた番組で、コウ静子さん(コウケンテツさんのお姉さん)がお母様と
『台湾梅茶』の紹介をしていました。



初めて耳にした『茶梅』
台湾のお茶請け的なものだそうです。

↓レシピはこちら♪


梅を塩漬けした後に、きび砂糖と烏龍茶葉で漬けます。

使うのは完熟梅ですが、追熟に失敗し
完熟とはいかず、量も減って、全くレシピ通りには行きませんでした。

FullSizeRender

重石が軽かったせいか、そんなに梅酢も上がって来ません…
最初はラム酒の香りが強かったのが、梅の香りが増してきたので、7日目に本漬けに移りました。

IMG_5136

[塩漬け]
梅 600g ラム酒 70ml 粗塩 50g
(お酒が少ないとカビそうで、塩が少ないと浸透圧が弱くなりそうで、梅の量に対して多めにしちゃいました…)
※ コレが失敗…?

[本漬け]
きび砂糖 300g ウーロン茶葉 1.5g×4


梅の水分を拭き取り、きび砂糖→梅の実→烏龍茶葉の順を4回繰り返しました。

FullSizeRender
FullSizeRender

茶葉が粉々…分量もレシピと違うので、どうなるやら?(^_^;)

FullSizeRender
FullSizeRender

密封して、半日

IMG_5167

3日目…シュワシュワしてるのは発酵…?

IMG_5204

ちなみに、烏龍茶は酵母による半発酵茶です。

発酵シロップなら、これでも良さそうですが「茶梅」の発酵は好ましくないらしく
シロップを煮切ったり、炊飯で作るレシピもあるようです。

室温も高いため、冷蔵庫に避難…

FullSizeRender

翌日にはシュワシュワは収まりました。

シロップを少し味見してみると、甘塩っぱくて…なんだか懐かしい!
桜餅みたいな…桜の葉の塩漬けと餡子を一緒に食べた感じに少し似てます。


冷蔵保存しているため、底のきび砂糖が溶けきらず、瓶を入れ替え、上下をひっくり返す事に。

5日目…梅からエキスが出て、しわしわになってきました。

FullSizeRender

2週間後…特に変化なし

IMG_5473
IMG_5474

シロップを味見してみると、甘さより酸っぱさが強く、塩っぱい梅シロップみたい

梅の実も…固めで、ほんのり甘い梅干しみたいな…
塩入れ過ぎたせい?


どうしよう…なんかイメージと違う…
柔らかくて甘い梅の実を想像していたのに。


梅を取り出してみると、固くしわしわで見るからに美味しくなさそうです。

FullSizeRender

最大の失敗は完熟梅で作らず、青梅で作ってしまった事でしょうか。

ぬるま湯に浸して少し柔らかくする作戦

FullSizeRender

梅の良い香りが立ち上がりました。

4時間程、このまま塩抜き

FullSizeRender

シロップは450gありました。

FullSizeRender

使ったきび砂糖は300gだったので、梅エキスが150g抽出された事になります。

FullSizeRender

きび砂糖(50g)を加えて、10分程煮詰め…

FullSizeRender
FullSizeRender

茶葉も開きました。

このまま冷まし、塩抜きした梅の水分を拭いて、シロップに戻して漬け込み直しました。

FullSizeRender

茶梅…食べた事がなく正確な味は分かりませんが、お茶請けだから多分甘いはず!


甘味を吸わせたいのに、逆に梅からエキスが出てしまい難しいです。
煮ると甘露煮になっちゃうし…

茶色に色付くのか…?コレでいいのか??悩ましい…

大きい梅_出力_003

それから2週間後 (漬け始めて1ヶ月後)

IMG_5938

IMG_5940

うーん?塩っぱさはだいぶ抜けましたが、実が小さくなり固く、それ程甘くもない。。

結局、正解が分からない…


シロップは甘塩っぱく酸味もあり、面白い味です。


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

台湾風煮卵「茶葉蛋(チャーイェータン)」を作りました。恐竜の玉子みたいな模様が面白いです。(茶葉)…烏龍茶や紅茶で煮るから (蛋)…卵ちなみにピータンは→(皮蛋)先ず、ゆで卵を作って、スプーン等でヒビを入れる(調味料↓)とヒタヒタの水で20分ほど煮る紅茶 (1パック) 八 ...
続きを読む
台湾風煮卵茶葉蛋(チャーイェータン)」を作りました。
恐竜の玉子みたいな模様が面白いです。

(茶葉)…烏龍茶や紅茶で煮るから (蛋)…卵
ちなみにピータンは→(皮蛋)

先ず、ゆで卵を作って、スプーン等でヒビを入れる

IMG_7222

(調味料↓)とヒタヒタの水で20分ほど煮る

紅茶 (1パック) 八角(スターアニス) 1個
シナモン (1/2本) ローリエ (1枚)
醤油 (大さじ3) 砂糖 (大さじ1.5)
五香粉 (小さじ1/2) 塩 (少々)

IMG_7225
IMG_7228

(濃いですが、紅茶を煮出した色です)
そのまま粗熱が取れたら、液に漬けたまま一晩冷蔵庫に置く


殻を剥くと…模様が出てきました♪
恐竜の卵みたい♡

IMG_7266

殻が一部分でも取れてしまうと、そこから調味液が入り込み、柄が変わってしまいます(↓左)

IMG_7265

殻が剥がれないように、キレイに卵の殻にヒビを入れるのがポイントです。

(↓2日間漬け込んだもの)

IMG_7283

色は濃いですが味は薄め(もう少し醤油を入れても良かったかも?)ほんのり八角が香ります♪


そして…卵というと、カットすると黄身が包丁に付いて上手く切れませんよね。

(↓ラップを巻いた包丁でカット)

IMG_7027

「糸で切る」「包丁にラップをかけて切る」等、色々試しましたがイマイチ上手くいかず…

こんな商品を購入しました♡
玉子 半ぶんこ

IMG_7148
IMG_7149

早速…

IMG_7234
IMG_7236

すパァァン…!

IMG_7293

気持ちいぃ~♪ 
買って大正解でした♡(∩´∀`∩)

クリックして頂けますと嬉しいです♪

KALDIで鹹豆漿(シェントウジャン)が新発売してました。台湾の朝食 (SALTY SOY MILK)鹹豆漿の素 ¥198 (3袋入り) 1袋(30g) 26kcal中身はタレの小袋が3つ原材料は、米酢、米黒酢、魚醤、チキンエキス等が入っています。タレ、いぶりがっこ(小さく角切り)、桜えび、フライドオ ...
続きを読む
KALDI鹹豆漿(シェントウジャン)が新発売してました

台湾の朝食 (SALTY SOY MILK)
鹹豆漿の素 ¥198 (3袋入り) 1袋(30g) 26kcal

IMG_4444

中身はタレの小袋が3つ

IMG_4447

原材料は、米酢、米黒酢、魚醤、チキンエキス等が入っています。

IMG_4525

タレ、いぶりがっこ(小さく角切り)、桜えび、フライドオニオン(各大さじ1)を器に入れ
温めた豆乳300ccを加え、揚げパン、小口切り小葱をトッピング、ラー油を回し掛けました。

IMG_4506

とろりと固まって、酸っぱ過ぎずマイルドで、しっかり味がある豆乳スープでした♡


他にも購入した商品もご紹介します♫

ずっとパッケージが気になってたけど手にした事がなく、セール中(¥198)で買ってみた
チャツネ村 オリエンタルマースカレー
(まだ作ってません…)

IMG_4072

Dukkah (デュカ) ¥378 
1袋50gあたり 335kcal 炭水化物10.9g

ローストしたナッツ類や胡麻に、コリアンダーやクミンのスパイス、塩が入っています。

中東発祥で、オリーブオイルを掛けてパンに付けてたべるそうです。

IMG_4333
IMG_4335

味は見たまんまです。
クミン等のスパイスが香るオリーブオイルに、カシューナッツやヘーゼルナッツがゴロゴロ♪

FullSizeRender

ワインのお供にぴったり♡


さばカレー ¥308 380kcal 炭水化物4.5g

IMG_4074

パカッ

IMG_4323
IMG_4325

鯖が大きく美味しい!
塩味が強めですが、辛さはさほど無く、醤油が入ってるのでご飯に合いそう♪


混ぜるだけ
ルーローファン(台湾風煮豚入りご飯)
¥298 (2合分) 219kcal(126g) 炭水化物 21.4g

IMG_4442

以前からある商品ですが、久々に店頭で発見♪

五香粉や八角の香り漂う、アジアンな醤油味の混ぜご飯です。具材は豚肉、筍、椎茸など。
本場の魯肉飯(ルーローファン)を渡辺直美さんが美味しそうに食べてるのを観てから憧れてます(笑)

水分少なめに炊いたご飯(半分こんにゃく米)にレトルトの中身を入れ、よく混ぜ

IMG_4469

しばし蒸らして完成〜!
油分がお米にコーティングされ、具もホロホロです。

IMG_4474

東京・大久保の超人気カレー店・SPICY CURRY 魯珈(ろか)さんでは
魯肉飯をカレーと合いがけにするのが有名で、カレーと合うのかな??と
前日の残りのカレー(欧風カレー)をかけてみました。

ルーロー

お!意外とカレーとも合います。
ただ、折角の混ぜご飯の甘い風味はスパイシーなカレーで薄らいでしまいました。

IMG_4482

お店では、上にお肉を盛る感じなので、カレーも魯肉飯もお互い力負けしないんだろうなぁ(*´﹃`*)

↓いつか行きたい…ただ、朝一で整理券が必要でハードル高し…



前にKALDIで購入したラザニアシートも使ってみました↓

IMG_2977

ラグーソースは粗挽き肉、デミグラスソース、トマト缶、赤ワインなどを煮込み適当に

ラザニア

ラザニアシートはそのまま…との説明書きでしたが、バキバキ折って、水に少し濡らして使用。
重ね方(層)がですね(笑)

IMG_3778

ソースを重ねた後は、オーブン(180℃)で25分焼くだけの簡単調理で
もちもち食べ応えがあり、大満足でした♪

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

蓼食う虫もテキサスのカイエさんに「台湾カステラ」の記事をご紹介頂きました♪ ↑カイエさんの「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」シリーズ♡アレンジのキャラメル味、色もとっても美味しそうですが…お味はいかに!?カイエさん、いつも有難うございます(〃∀ ...
続きを読む
蓼食う虫もテキサスカイエさん「台湾カステラ」の記事をご紹介頂きました♪


↑カイエさんの「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」シリーズ♡
アレンジのキャラメル味、色もとっても美味しそうですが…お味はいかに!?
カイエさん、いつも有難うございます(〃∀〃)💖

昨日の鹹豆漿(シェントウジャン)…「仙台油麩(あぶらふ)」も美味しいですが、やっぱり
豆乳スープがしみた「揚げパン」が食べたい♪


業務スーパーに冷凍油条(揚げパン)があると聞き、行きましたが見つからず、自分で作る事に…

油条(油條) ヨウティアオ

[レシピ]
中力粉 (200g) (薄力粉100g+強力粉100g)
ベーキングパウダー (2g)
重曹 (2g) 塩 (3g) ぬるま湯 (140cc)

牛乳や砂糖を入れたレシピもありましたが、シンプルなレシピで作ってみました♪

① 薄力粉と強力粉とベーキングパウダーをボールに入れ、ホイッパーでよく混ぜる
② ぬるま湯に重曹と塩を溶かしておく

IMG_3308

③ 少しずつ①に②を加え、ひとまとめになったら、ラップをして15分休ませる

IMG_3310

④ 打ち粉(強力粉)をしたまな板に乗せ、麺棒で生地を伸ばす(下手よのう…)

IMG_3312

⑤ サラダ油を表面に塗り、冷蔵庫で一晩寝かす

IMG_3314

⑥ 麺棒で長方形に伸ばし、2cm×10cm位に包丁でカット

IMG_3321
FullSizeRender

⑦ 2枚を重ねて、割り箸で真ん中を抑える
(※ しっかり付けないと、揚げてる最中に剥がれます)

ムギュ!

IMG_3323
IMG_3330

厚みがあった方が揚げた時、膨らむような?

FullSizeRender

⑧ 180℃に油を温め、生地を捻って引っ張りながら入れる

IMG_3327

⑨ ころころ油の中で転がしながら揚げる

IMG_3328

たっぷりの油の中で泳がせた方が膨らみます。

何だかカリカリな仕上がり…??
店で見た揚げパンはもっとフワッと丸く見えたので、何か違うような…

IMG_3333
IMG_3340

さぁ!豆乳スープに入れてみましょう♡


鹹豆漿(シェントウジャン)

温めた豆乳 (200cc)
桜えび (大さじ1) いぶりがっこ (大さじ1)
○ 調味料…
醤油 (小さじ1) 酢 (大さじ1) ごま油 (小さじ1)
○ トッピング…油条、パクチー、ラー油
砕いたナッツ、フライドオニオン (適量)

お豆腐屋さんのミヤギシロメ大豆の豆乳
(お豆腐屋屋さんの豆乳は鮮度が命です♪ 濃さが違う)

豆乳

桜えび(小海老)と角切りいぶりがっこと調味料を入れた器に、温めた豆乳を注ぎ
揚げ立ての油条、パクチー、ナッツ、フライドオニオンをトッピング、ラー油を回し掛けました♪

IMG_3344

油条は単体で食べても特に味はしませんが
豆乳スープに浸すと、スープを吸ってモチモチ食感になり、食べ応えがあり美味しかったです!

IMG_3350

残りは、1つずつラップにくるんで冷凍し
食べる時に自然解凍→レンジで20秒程温めました。

IMG_3465
IMG_3475

んー…揚げたてより、固めな食感。。

次はもっとふわっと揚がるように改良したいです♪

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

2月、東京豆漿生活(とうきょうとうじゃんせいかつ)さんに行きました。優しい味にすっかりハマり、自分でも作っています♡ (試作4回)鹹豆漿(シェントウジャン)[レシピ ①]温めた豆乳 (200cc)桜えび (小さじ1) いぶりがっこ (大さじ1)○ 調味料…醤油 (小さじ1) 酢 (小さじ2) ...
続きを読む
2月、東京豆漿生活(とうきょうとうじゃんせいかつ)さんに行きました。


優しい味にすっかりハマり、自分でも作っています♡
 (試作4回)

鹹豆漿
(シェントウジャン)
[レシピ ①]
温めた豆乳 (200cc)
桜えび (小さじ1) いぶりがっこ (大さじ1)
○ 調味料…
醤油 (小さじ1) 酢 (小さじ2) ごま油 (小さじ1/2)
○ トッピング…小葱、ラー油、油麩(適量)

IMG_3039

※ 台湾の揚げパン、ヨウティアオ(油条/油條)の代わりに仙台の「あぶら麩」
台湾の干し大根は塩気があるらしいので、秋田の「いぶりがっこ」を代用
(「ザーサイ」で代用してるレシピが多いですが、うちは夫があまりザーサイ好きではないので)

桜えびは少し煎って香りを出す

IMG_3042
IMG_3044

※ 油麩(あぶらふ)は普通のお麩より固いです↑ちょっと分厚く切りすぎ

いぶりがっこ(角切り)、桜えびを器に投入

IMG_3050

調味料(醤油、酢、ごま油)を加え

IMG_3054

熱々(沸騰直前)の豆乳を注ぎ

IMG_3056

小口切りした小葱とスライスした油麩を乗せ
ラー油を回しかけ完成!

IMG_3058

ちゃんと固まってます。

IMG_3062

お店の味はもう少し酸味が強く、もっと豆腐が分離してた気がしたので
酢の量をもう少し変えて見ることにしました。

(※ ②と③の違いはお酢の量のみ)
[レシピ ②]
温めた豆乳 (200cc)
桜えび (小さじ1) いぶりがっこ (大さじ1)
○ 調味料…
醤油 (小さじ1) 酢 (大さじ1) ごま油 (小さじ1/2)
○ トッピング…小葱、ラー油、油麩
砕いたピーナッツ、フライドオニオン (適量)

[レシピ ③]
温めた豆乳 (200cc)
桜えび (小さじ1) いぶりがっこ (大さじ1)
○ 調味料…
醤油 (小さじ1) 酢 (小さじ1) ごま油 (小さじ1/2)
○ トッピング…小葱、ラー油、油麩(適量)
砕いたピーナッツ、フライドオニオン (適量)

IMG_3082

食感のアクセントに砕いたピーナッツ、旨味にフライドオニオンを少量足しました。

[レシピ①]では「四川風ラー油」を使い癖が強過ぎたので、普通のラー油に変更!

IMG_3084

使用したお酢は純米酢。黒酢、穀物酢など、酢の種類で固まり方や風味は変わると思います。

酢の量だけを変えたレシピですが、どちらも固まりました。

IMG_3086

(レシピ①はお酢10cc)
[レシピ②] 酢(大さじ1)15cc

IMG_3098

[レシピ③] 酢(小さじ1) 5cc

IMG_3099

お酢少量でも、ちゃんとおぼろ豆腐状に固まったので、酸っぱいのが苦手な人にも良いかも♪


私は酸っぱいのが好きなので、酢を多めにしました。
醤油+酢+ラー油が多いと酸辣湯(サンラータン)に似た味わいです。

IMG_3182

(※ レシピ①との変更部分を赤文字にしました)
[レシピ ④]
温めた豆乳 (200cc)
桜えび (大さじ1) いぶりがっこ (大さじ1)
○ 調味料…
醤油 (小さじ1) 酢 (大さじ1) ごま油 (小さじ1)
○ トッピング…小葱、ラー油 (普通)、油麩
砕いたピーナッツ、フライドオニオン (適量)
塩(ほんの少し)

豆乳は沸騰する寸前、鍋のふちがフツフツする位に温め、器に少し高い位置から注ぐと
一気に調味料と混ざりあってくれます。

IMG_3189

ミルクパンやホーロー鍋は、鍋底に豆乳が張り付き洗いにくいです。

IMG_3191

油麩は5mm幅にカットすると、しっかりスープを吸ってくれてフワフワに♪

IMG_3192

レシピ①は「大豆固形分」12%の無調整豆乳
レシピ④は「大豆固形分」10%でしたが、同じように固まりました。

IMG_3183

ある程度濃い無調整豆乳なら、特に問題なさそうです。

次は「油条 (揚げパン)」を手作りました!

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

ずっと気になっていたcookpadのレシピ↓「台湾カステラ」を作ってみました。 「太白胡麻油」を使うレシピも有ります。台湾カステラ[レシピ]米油 45g 薄力粉 55g 豆乳 60cc 卵 (4個) 砂糖 (70g)※ cookpadのレシピですが、牛乳がなかったので豆乳で代用① 卵は卵黄と白身に分 ...
続きを読む
ずっと気になっていたcookpadのレシピ
↓「台湾カステラ」を作ってみました。


「太白胡麻油」を使うレシピも有ります。


台湾カステラ
[レシピ]
米油 45g 薄力粉 55g 豆乳 60cc 卵 (4個) 砂糖 (70g)
※ cookpadのレシピですが、牛乳がなかったので豆乳で代用

IMG_3387

① 卵は卵黄と白身に分けて、別のボールに用意し
米油はレンジ(600W)で50秒、豆乳は30秒温めておく

IMG_3390

② 温めた米油を薄力粉のボールに少しずつ加え、よく混ぜる

IMG_3392
IMG_3394

③ 温めた豆乳(牛乳)を少しずつ混ぜ入れる

IMG_3396

④ 卵黄も1つずつよく混ぜ合わせる

IMG_3398
IMG_3400

⑤ 卵白にグラニュー糖を3回に分けて入れながら
ハンドミキサーでツノが立つくらいのメレンゲを作る

IMG_3404
IMG_3406

⑥ ④の生地と⑤のメレンゲを3回に分けて混ぜる

IMG_3408

最初はホイッパーでよく混ぜ、最後はヘラでさっくりと、泡を潰さない様に混ぜ合わせる

IMG_3410
IMG_3412

⑦ クッキングシートを敷いた型に、生地を流し入れる(膨らむのでシートは高めにする)

IMG_3415

⑧ 190℃にオーブンは余熱し、天板にお湯をはり、170℃に下げて40分湯煎焼きする

IMG_3417

⑨ 焼きあがったら、型から外し冷ます

IMG_3421

ほわんほわんです♪

IMG_3425

焼きたては、ちょっと卵の匂いが強いです。バニラエッセンスを入れても良いかも?

シフォンケーキとカステラの中間の様な、甘さ控えめのケーキ♪

IMG_3430
IMG_3432

実は…レシピの砂糖を減らそうとしましたが、減らさなくて正解でした。

ラップにくるみ一晩冷蔵庫で冷やすと、生地がしっとり落ち着き、より美味しかったです♡

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

櫻井翔さんが「嵐好きだわ〜」と紹介していたスープのお店に行ってきました。東京豆漿生活 さん(Google)とうきょうとうじゃんせいかつ 五反田駅から7分位でしょうか。ひっそり小さいお店ですが、周辺にはたくさんお客さんがいて人気がうかがえます。祝日の11時半に到着し、 ...
続きを読む
櫻井翔さんが「嵐好きだわ〜」と紹介していたスープのお店に行ってきました。

東京豆漿生活 さん(Google)
とうきょうとうじゃんせいかつ

五反田駅から7分位でしょうか。

ひっそり小さいお店ですが、周辺にはたくさんお客さんがいて人気がうかがえます。

IMG_2468
IMG_2489

祝日の11時半に到着し、店内で番号を発券して貰うと180番台でした。

バーコードが印字され、それを読み取ると現在何番が案内されているか分かるシステムです。

豆漿(トウジャン)とは豆乳」の意味

FullSizeRender

呼び出し後は、店内でオーダー順番待ちをします。

店内

残念な事に、お饅頭は殆ど売り切れていました。

FullSizeRender

着席したのは13時半…ぴったり2時間かかりました。
(13時頃には新しいお客さんには、もう完売ですと案内していました)

鹹豆漿(シェントウジャン)=豆乳スープ
¥450(税抜) 揚げパン入り
花生餅(ピーナッツ) ¥250

IMG_2498
IMG_2500

台湾の朝食の定番だそうです。

厳選した大豆を使い、店内で豆乳を手作りしてます。
作り方は…干しえび、酢醤油、ごま油、干し大根を入れたお椀に温かい豆乳を注ぎ
揚げパンとネギをトッピング、最後にラー油を回しかけ完成♪

シンプルで濃厚でふわふわ、心が温まるスープです♡

IMG_2502
IMG_2504

酢を入れるので、柔らかく豆乳が固まるんですね。

手作りの台湾式揚げパン=油條(ヨウティアオ)に豆乳がジュワッとしみて、美味しい〜!(*´﹃`*)

ご馳走さまでした。
是非、今度自分でも作りたいです♡♡

―――――――[スタンプ宣伝]――――――

IMG_1966

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

先月、私の咳を心配して…チキントリオのチキントリ子さんが「八仙果」を送って下さいました!なんてお優しい~!!忙しい日々の中、私の体調まで気遣って下さり、感謝しきれません♡(↓ 八仙果についてはトリ子さんの記事でぜひ♪)「咳が出た時はこれが効く!」現在、息子さ ...
続きを読む
先月、私の咳を心配して…

チキントリオチキントリ子さん
「八仙果」を送って下さいました!

ハニー01

なんてお優しい~!!

忙しい日々の中、私の体調まで気遣って下さり、感謝しきれません♡

(↓ 八仙果についてはトリ子さんの記事でぜひ♪)
FullSizeRender

現在、息子さんのトリ坊くんが大学の夏休みで帰省中♪
トリ子さんはトリ坊くんの演奏旅行に同行したり、お忙しそうです。

優しく頼もしいご主人のトリ夫さんと、明るくお茶目なトリ子さん、優秀なトリ坊くんと…
映画のような麗しいファミリーで、いつも惚れ惚れしています♡

そんなトリ子さんの日常が読めるブログはこちら♪
     ↓↓↓


さて、八仙果…日本では全く見かけた事がありません。
台湾の伝統的な『漢方のど飴』だそうです。

IMG_4379
IMG_4381

晩白柚(ばんぺいゆ)の果肉に漢方を詰めて、乾燥させてカットして作るとか…
それで「果」なんですね♪

IMG_4380

1cm位のサイズで固め。

気になるお味はというと…

ハニー05

季節の変わり目に入り、ここ最近どんどん暑くなってきましたね。
夜中になると少し息苦しくなり、また体調を崩しかける所でしたが、心強い味方が出来ました♡

トリ子さん、有難うございましたヾ(*´∀`*)ノ

ぜひクリックして頂けますと↓励まされるます♪

昨日、蓼食う虫もテキサスのカイエさんとTwitterでお話してまして↓ ブログはこちら♪ カイエさんのツレ氏さんはグルテンフリーパスタかキヌア(キノア)+ミートソースのメニューがお気に入りだそうです。健康志向!それでふと思いついたスーパーフードの話キヌア、アマラン ...
続きを読む
昨日、蓼食う虫もテキサスのカイエさんとTwitterでお話してまして↓ ブログはこちら♪ 

FullSizeRender

カイエさんのツレ氏さんはグルテンフリーパスタかキヌア(キノア)+ミートソースの
メニューがお気に入りだそうです。健康志向!


それでふと思いついたスーパーフードの話

キヌア、アマランサス、もち麦…色々話題になる度に、つい買ってしまいますが
白米に混ぜて炊く位しか、食べ方は思い浮かびませんでした。

現在私は殆どお米を食べないので(ダイエット中につき…)

こんな商品をたまに食べます♪

IMG_4560

キヌア、アマランサス、きびなど、雑穀入りスープ♡ 優しい味です(お湯で2分)

IMG_4558

ジュピターさんで購入しました。
コーヒーと輸入食品の Jupiter

他にも低カロリーのアジアスープがあり、助かります(お値段忘れました)

IMG_4562

グリーンカレー、シンガポールラクサ、トムヤムクン…種類豊富で飽きず
しっかりした味とフォー(米麺)入りで満足感があるのに、カロリーは50kcal前後!

特にインスタントスープはカロリーが分かるので、ダイエット中の味方です(o´罒`o)
     ↓↓↓


雑穀ブームはパン屋さんにも拡がってる気がします。

昨日は小麦ブラン(ふすま)のバゲットを購入しました。

IMG_4550

ライ麦パンとか、茶色いパンは何となくヘルシーというか、体に良いイメージ(笑)

IMG_4554

クリチと久世福商店のジャムをぬり~の♡

昨日の昼ごはん↓(2人分)

IMG_4485

ダマンド、じゃがいものフォカッチャ、ミルククリームヴィエノワ

甘いもの断ちは出来ません…(^ω^;)


話変わって
現在開催中のKALDIの 食べよう!台湾フェア

店頭にずらっと並んだ台湾メニューが気になり、買ってみました♪

カップ麺
汁なし台湾ラーメン(¥238)

IMG_4564

かけるだけスープ(各¥198) 
アジア麺(¥108) ※かんすいの入ってない半生麺

IMG_4534

タンツーメン…聞いた事ありませんでした。

名古屋の味仙さんで「台湾ラーメン」を食べた事がありますが
「台湾ラーメン」は味仙さんが「タンツーメン」を辛くアレンジした商品だそうです。

IMG_4543

アジア麺は細麺であっさり。

豚と鶏のスープに香辛料がふんわり…ひき肉入りで、茹でた麺にかけるだけ!

  ※ 「かけるだけシリーズ」は素麺バージョンもあります(¥158)

IMG_4539

台湾フェアでは、他にご飯ものや、豆花などのスイーツも♡

ルーローファン(¥298) 温かいご飯と混ぜるだけ

IMG_4537

魯肉飯(ルーローファン)は渡辺直美さんの大好物だそうです。

どんな味なんだろう…甘いのかな?


珍しくポテチも買ってみました。

その名もマーラーポテトチップス!(¥192)

IMG_4566

花椒と唐辛子入りで舌がシビシビ!!

IMG_4548

痺れる系ポテチ、美味しいです✧(✪д✪)✧
アジアビールが飲みたくなりました!

ぜひクリックの応援をお願いしますm(*_ _)m♡
  
ランキン01