るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

タグ:弘前

青森の弘前(ひろさき)市はフレンチレストランが多い街です。なんでも、弘前城を中心に城下町として栄え明治以降は積極的に西洋文化を取り入れ、多くの洋館も建築されたそうです。西洋文化が浸透し、フランス料理を提供するお店が増えて行ったとか…冬に弘前公園近くのビスト ...
続きを読む
青森の弘前(ひろさき)市フレンチレストランが多い街です。

なんでも、弘前城を中心に城下町として栄え
明治以降は積極的に西洋文化を取り入れ、多くの洋館も建築されたそうです。
西洋文化が浸透し、フランス料理を提供するお店が増えて行ったとか…


冬に弘前公園近くのビストロに伺いました。

Pommeris(ポムリ)さん
11:30-14:00 17:30-21:30 定休日(水)

IMG_4496

寡黙なご主人がおひとりで切り盛りされている様です。

テーブル席が1つとカウンターの小さな店内♩

IMG_4498
IMG_4497

りんごの置物🍎やワインボトルが目を引きます。

IMG_4080

ランチメニューが3種類あり、2000円位でした。

カラトリーが置かれ、お料理を待ちます。

IMG_4082

前菜が豪華…!

○ フムス(豆のペースト)
○ 蕪のピクルス
○ 十和田牛のローストビーフ
○ 砂肝のコンフィ
○ フォカッチャ
(🌻みたいな器はオリーブオイル)

FullSizeRender

地元の食材を使ったメニューが並びました✨

ポタージュがなんだったか…カリフラワーだったか、蕪だったか、嶽きみだったか…?

お野菜のポタージュがとても滋味深く、美味しかったんですが忘れちゃいました。。
すみません…写真を見ながら思い出しつつ書いています💦

塩味も優しく、全ての味が食材を活かす絶妙さ。

FullSizeRender

メインはそれぞれ、私はお魚、Mはお肉

○ サーモンのグラタン

FullSizeRender

美しい焼き目…!わくわく。

葱の存在感がいいですね。白に白を合わせるの盛り付けも綺麗。

IMG_4092

冬は熱々のホワイトソースが恋しくなります。

子供の頃よくグラタンが夕飯に出たので、懐かしい子供時代の感覚が顔を出すような。


○ ガーリックポーク

FullSizeRender

お?中はどうなってるのか…?

ほうれん草の下にはお野菜のタワー!
豚肉はごぼうに乗っていたり、盛り付けにサプライズがあります☺️

甘酸っぱいバルサミコソースがよく合います。

IMG_4093

右端っこに乗せたのは、私のお裾分けグラタン(笑)

美味しいと、つい「こっちも食べて食べて!」となってしまいます。

なんと、このお値段で…手作りのスイーツとコーヒーがセット!


○ バナナのアイス
○ チーズケーキ


FullSizeRender

デザートまで丁寧に作っているお店は、特に好感度が高いです。量も食後にぴったり。

その上、美味しい〜〜🥰


個性的なコーヒーカップ
○ コーヒー

IMG_4096

コースターもお洒落です✨

隅々からご主人の繊細なこだわりが感じられ、素敵なランチタイムになりました。

破格のリーズナブルさと、カジュアルさが嬉しい。


又いつか、弘前に来る機会がありましたら、夜にワインを頂きながら舌鼓といきたいです💕︎

ご馳走様でした。


▼ 青森市のドーミーイン「淡雪の湯」


どちらを買おうか迷ってます…☕️
透過式と浸漬式が合わさった様なドリッパー

HARIOのスイッチ or クレバー






↓愛用フィルター






―――――――[スタンプ宣伝]―――――――


[ラビットショコラティエ ~カステラ牛乳〜]

IMG_1962

[カステラ牛乳〜おはようからおやすみまで〜]

IMG_1967


[カステラ牛乳〜ハグ&キス♡〜]

IMG_1960

青森弘前(ひろさき)市に人気のアップルパイがあります。アンジェリックさんのシンプルで美しいアップルパイ 通常のりんごのフィリングが入った形状と違いサクッと焼かれたパイと整然と並んだスライスりんごが特徴的なアップルパイです。↓オンラインショップ お店で購入し、 ...
続きを読む
青森弘前(ひろさき)市に人気のアップルパイがあります。

アンジェリックさんのシンプルで美しいアップルパイ



通常のりんごのフィリングが入った形状と違い
サクッと焼かれたパイと整然と並んだスライスりんごが特徴的なアップルパイです。

オンラインショップ


お店で購入し、待ちきれずに車の中で食べた事があります(笑)

見た目は大きく、パイはザクッ!と歯ごたえがあり、リンゴはサクッと甘く、衝撃的な美味しさでした。


又食べたいなぁと思い立ち、冷凍パイシートを買ってきました。

FullSizeRender

最初に言っておきますが…仕上がりは全く別物になりました(笑)


アップルパイ

パイシートは常温に戻し、少し柔らかくなってから作業、オーブンも同時に温めておく

IMG_3228

正方形のパイシートに切り込みを入れ、溶き卵を塗り、片側に畳み込んで枠を作る

FullSizeRender

パイ生地が温まるとダレるので、急いで作業

フォークでピケする(パイ生地に穴を開けること)

IMG_5078

雑ですみません…😓

180℃に温めたオーブンで10〜15分程、パイを空焼き
(リンゴを乗せた部分が生焼けにならない様に)

その間にりんごは薄くカット(小さめりんご🍎使用)

FullSizeRender

アンジェリックのアップルパイにはアプリコットジャムが塗ってあり、その甘酸っぱさが効果的でした。

マーマレードがあったので、少し水で伸ばして準備

FullSizeRender

焼きあがったパイ枠の中にジャムを塗り

IMG_5084

スライスした生のリンゴをギュムッと目一杯詰め込む

FullSizeRender

パイ生地のふちに溶き卵を塗り、りんごの上にグラニュー糖をたっぷり振る

FullSizeRender
FullSizeRender

200℃のオーブンでで20分程焼き、一度庫内から出し

IMG_5101

ツヤを出すために、りんごの上にジャムを塗って

IMG_5104

5分ほど追加でオーブンで焼成

IMG_5109

いい感じに焦んがりしました!

IMG_5105

焼きたてはパイのバター感を強く感じ、りんごはトロッと柔らかく熱々で美味しかったです。

冷めても、りんごのシャキっとした食感は残りパイはサクサク♪

IMG_5115

段面はりんごの層になっています🍎

FullSizeRender

フィリングを作る手間はなく、りんごたっぷりで食べ応えもあり
ふつうのアップルパイより低カロリー!

作り方は適当ですが、手軽で美味しかったですよ〜🍎


もう1つりんごのスイーツを作りましたので、次回ご紹介します。


私のお菓子は大雑把…(^▽^;)

▼ バナナパイ


▼ りんごのカスタードタルト


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

ぬぁんと!∩(´∀`)∩御花豆ハナさんが「ヤマザキのチーズ蒸しケーキでティラミス」を作って下さいました♡御花豆ハナ@087mameるるっぱさん@meringong がブログで紹介していた、ヤマザキのチーズ蒸しケーキでティラミス!早速作ってみた〜。コーヒーだと子供が食べないかと ...
続きを読む
ぬぁんと!∩(´∀`)∩

御花豆ハナさんが「ヤマザキのチーズ蒸しケーキでティラミス」を作って下さいました♡


冷凍ベリーを使ったベリーティラミス
オシャレです(灬º﹃º灬)♡ レシピも教えて頂きました♪
ハナさん、有難うございます!


ベリーのシロップ…ジューシーで美味しそう♡♡

ハナさんは週に2回程、家族の漫画をTwitterに投稿されています。
長女のんちゃん、弟かいくん、パパさんとの愉快かつハードな(!?)日々をぜひチェックして下さい♪

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱


Mが仕事帰りにお土産を買ってきてくれました。

アップルパイ01
アップルパイ02

verger…ヴェルジェ…φ(..)メモメモ


7月18日放送のケンミンショーで青森県弘前(ひろさき)市のアップルパイ特集がありました。

番組内容は…青森をイジり過ぎな感じはありましたが
弘前の人気アップルパイが沢山紹介され、面白かったです。

アップルパイ03

紙袋に林檎と桜のモチーフ
(弘前は「桜まつり」も有名です)

IMG_7026

1つずつ綺麗につつまれた窯出しアップルパイ

IMG_7028

ぷっくりコロンと可愛いフォルムです♪

IMG_7034
IMG_7032

厚めのパイ生地から、バターの濃厚な香り…林檎の甘酸っぱさと良いハーモニーです♡

パクパク食べちゃいました(๑>؂<๑)

トースターで少し焼くと、パイがサクサクに!

FullSizeRender

【注意⚠】トースターで焼く際、アルミホイルを下に敷かないと(バターが落ちて)ボッと燃えます!

お値段は1個¥299(税込)


▼ グラニースミスのアップルパイ(2017.7)




―――――――[スタンプ宣伝]―――――――



[ルビー♡ガーリーラビット]
IMG_1968


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01