るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

タグ:東北

家と実家の移動はシェアカー(ペーパードライバーにつき、夫運転)や、高速バスを利用しています。3月16日の地震による東北新幹線脱線の影響で、バスは列ができる様になりました。地震直後は、満席で乗れない人もいたそうです。徐々に暖かくなってくると、並ぶのも楽になって助 ...
続きを読む
家と実家の移動はシェアカー(ペーパードライバーにつき、夫運転)や、高速バスを利用しています。

3月16日の地震による東北新幹線脱線の影響で、バスは列ができる様になりました。
地震直後は、満席で乗れない人もいたそうです。

予定04

徐々に暖かくなってくると、並ぶのも楽になって助かります。ホント…寒い…!

東北の桜の開花はもうすぐかな…🌸


昨日(4/2) 東京-福島まで、東北新幹線が開通しました。
明日(4/4)は仙台-一ノ関が運行再開、福島-仙台は4/20の復旧を目指してるそうです。


―――――――[スタンプ宣伝]―――――――


福島弁のLINEスタンプ、本日販売開始しました。
『うさ福』第三弾、BIGスタンプで初登場♪


今回はSDGsやコロナ関連も少し入っています。

スタンプ03


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

先週、東北や北海道は雪が降りました。Mの出先も吹雪だったそうで、5月頃までは冬タイヤは外せないとか。長いコロナを乗り切るために、母が喜ぶであろう事を色々約束してきましたが…こんなに会えない日々が長引くとは。明日は母とMと3人でドライブした話を書きます。▼ my楽 ...
続きを読む
先週、東北や北海道は雪が降りました。

Mの出先も吹雪だったそうで、5月頃までは冬タイヤは外せないとか。

しぼむ01
しぼむ02
しぼむ03

長いコロナを乗り切るために、母が喜ぶであろう事を色々約束してきましたが…
こんなに会えない日々が長引くとは。

明日は母とMと3人でドライブした話を書きます。


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01  

先週末(4/13)、宮城県刈田郡(かったぐん)七ヶ宿町(しちかしゅくまち)に行ってきました。(※ 名称にHPなどのリンクを貼っています♪)七ヶ宿ダム桜は残念ながら蕾!ダムの施設内を少し見て回り七ヶ宿ダム湖の噴水も見れました♪道の駅で桜祭り開催中でしたが…桜は咲いておらず ...
続きを読む
さくらmap02

先週末(4/13)、宮城県刈田郡(かったぐん)七ヶ宿町(しちかしゅくまち)に行ってきました。

(※ 名称にHPなどのリンクを貼っています♪)

IMG_4161
IMG_4168

桜は残念ながら蕾!

IMG_4167

ダムの施設内を少し見て回り
七ヶ宿ダム湖の噴水も見れました♪

IMG_4173
IMG_4175

道の駅で桜祭り開催中でしたが…桜は咲いておらず…今週末は咲くかな??

牛すじ煮込み、美味しかったです♪

IMG_4178



それから白石市の飛不動堂(とびふどうどう)を見かけ、お参りしました。

IMG_4183
かね
IMG_4186

伊達政宗が天正19年に創建したお堂だそうです。


ドライブを続けると、連なる鳥居を発見!

萬蔵稲荷神社(まんぞういなりじんじゃ)

IMG_4187
IMG_4193

雪が残っていて足元がぬかるんでいたので
注意しながら長い鳥居をくぐりました。

IMG_4196

賀良明貴(がらみき)稲荷の宮守・熊谷萬蔵の名前に改称された萬蔵稲荷神社
萬蔵さんは羽州街道(うしゅうかいどう)の難所、小坂峠(こさかとうげ)を行通う人々を助けたとか。

羽州街道の小坂峠から大鳥居を抜け
福島の国見(くにみ)へ

FullSizeRender

福島の桜は咲いているのでしょうか??


クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

ボタン付けをした時の話(→「お裁縫チェックする夫」)上京当時、言葉のアクセントやイントネーションが違うだけで意外と通じない…というか、東京の人は気になるんだな~と思う事が度々ありました。(※ 津軽弁…わ=私、俺、僕)上京する子も多い田舎で、将来苦労しないように ...
続きを読む
ボタン付けをした時の話

方言01
方言02
方言03

上京当時、言葉のアクセントやイントネーションが違うだけで
意外と通じない…というか、東京の人は気になるんだな~と思う事が度々ありました。

方言04

(※ 津軽弁…わ=私、俺、僕)

上京する子も多い田舎で、将来苦労しないようにと、Mの先生は標準語を指導してくれたのでしょう。

方言05

当時はイントネーションの違いが分かりませんでした(笑)


Mはクラスの人数も少なかったので、先生が1人1人丁寧に教育してくれたんだろうな~

IMG_3953

 福島弁LINEスタンプ発売中です♪

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪