るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

タグ:温活

これまでも度々「温活」話を書いていますが、私は昔から体温が低いです。(→「蒸し生姜」、「生姜ココア」)常に35度台です。代謝も低いわけです。朝 35.1度、夜 35.2度、お風呂上がり36.0度 …(何故か、末端冷え性ではありません)太ももの筋肉量を増やせば、代謝も上がるだ ...
続きを読む
これまでも度々「温活」話を書いていますが、私は昔から体温が低いです。
(→「蒸し生姜」「生姜ココア」)

常に35度台です。代謝も低いわけです。

朝 35.1度、夜 35.2度、お風呂上がり36.0度 …

体温01

(何故か、末端冷え性ではありません)

太ももの筋肉量を増やせば、代謝も上がるだろうと
スクワットをせっせとした事もありますが、そう簡単に筋肉がつく筈もなく

脂肪を落とすため、食事制限系ダイエットを始めると
燃えるもの(食事量)が少ないせいか、更に体温が下がったような(…冬のせい?)


体温が1℃上がると基礎代謝量も12%もアップするそうです。


2週間に1回は旦那さんと岩盤浴に行きます(→「シェアカー」)
息切れして長くも入れませんが、頑張っています。

体温02


同じ事をしても効果が違うのは、代謝量の差が大きい!
男性は女性より筋肉量が多いので、代謝が良いのは当然です。

旦那さんがさくさく痩せたのは、代謝量のおかげもあるかと…
(他の体質話→「体質の差」)
※ 1番効果的だったのは平日禁酒だと思います。

体温が低いままでは、ダイエットに不利なだけでなく免疫力も低下するので
筋トレも細々始めました(ง •̀_•́)ง


そして温活には… 温かいものを食べる!

温かいスープを飲むと、身体の中心がポッと温かく感じます。
チャイ、生姜ココア、マテ茶など、効果ありそうなものを摂るよう意識しました。

体温03

温まる感じがてきめんだったのは粕汁でした。
(レシピ→「粕汁」)

クリックして頂けますと嬉しいです♪
  
ランキン01  

蒸し生姜のショウガオールという成分が、生の生姜より体内を温めてくれるそうです しかし、このジンジャーパウダー…かなり香りが強く、生姜好きの私もむせる程(笑) (↑ 詳しくは画像をクリック  ) ...
続きを読む
蒸し生姜のショウガオールという成分が、生の生姜より体内を温めてくれるそうです

しかし、このジンジャーパウダー…かなり香りが強く、生姜好きの私もむせる程(笑)


(↑ 詳しくは画像をクリック  )

チャイを作るにはぴったりですが、毎日作る訳でもなく、次第に放ったらかしに…


そこへ、TOMOIKU京子さんのココア特集が目に飛び込みました!こちら
     ↓↓↓

純ココアの抗酸化作用や植物繊維などの効能が、細やかに紹介されています♡

丁寧な暮らしを発信されているサイトさまです♪
ぜひご覧になって下さい~(*´∀`*) 

私が目を奪われたのは…必殺温活ドリンクとして登場した『しょうがココア』

ココア02

櫻井くんのナイスナイス体操(調整ココアのCM)も面白いけど…

早速、純ココアを買いに行きました!


TOMOIKU京子さんの必殺温活レシピとは、若干違いますが

私オリジナルで、ジンジャーパウダーとシナモンパウダー(←血管を丈夫にする)をブレンド♪


[一杯分]
○ ココア: ティースプーン山盛り1
○ ジンジャーパウダー: ティースプーン1/4
○ シナモン: 2振り

まぜまぜ…


(ココア缶のままの方が保存状態は良いですが、手軽に作るため1週間分くらいをブレンド)

ティースプーン1.5杯のジンジャーココア蜂蜜(各 ティースプーン1)をよく練って
お湯(120cc)で溶いて完成!



コク出しに↑ミルクポーションを1つ足しました。

ココア01

ホットミルクバージョン


ねりねり~♪ →少しずつホットミルクを加えよく混ぜる

コーヒーバージョン


ホットコーヒーで溶いただけ。(つぶつぶは生姜パウダーです)

スパイシーなフレーバーコーヒーっぽいです。
名前を付けるなら、ジンジャーココアハニーシナモンコーヒー?(長い)


【一般的なココアの作り方

ミルクパン(小さな鍋)にココアと砂糖と少量の牛乳を入れる
     ↓
温めながら、ツヤが出るまでよく練る
     ↓
牛乳を加え、溶かしながら沸騰させない様に温める

この方が断然美味しいですけど( *´艸`)長く続けたいので、カップ内で簡単に作ってます♪


体温が上がると、免疫力や代謝がアップするそうです

生姜ココアで体温あげるぞぉ~(๑و•̀Δ•́)و


(追記)
後日、ドラッグストアでまんま商品化されてるものを発見しました!(笑)

その名も「生姜純ココア」

  

皮付き蒸し生姜入りだそうです!

ランキング参加中です♪ ぜひクリックお願いします♡ 
 
  
ランキン01      

旦那さんに「おにく」呼ばわりされました…。(つづきです→「にくだから」) 体温が低く、すこぶる代謝が悪いのを感じています。  低体温は痩せにくいそうです。   とはいえ、今は季節の変わり目…体調も思わしくないので、出来ること…先ず ...
続きを読む
旦那さんに「おにく」呼ばわりされました…。(つづきです→「にくだから」


体温が低く、すこぶる代謝が悪いのを感じています。 
低体温は痩せにくいそうです。
 
とはいえ、今は季節の変わり目…体調も思わしくないので、出来ること…先ず

体を温める!

内側から!!


そのために買ったのがーー

コレです!どーん
image

ジンジャーパウダー。(業務用…?)

生姜は生だと、ジンゲロールという成分で、全身や手足を温めてくれますが
加熱すると、一部がショウガオールに変化し、体の中を温める成分に変化するのだとか。


以前TVで、むくみ解消「蒸しショウガ」特集をしていてました。

生姜01

腸が冷えるのをショウガオール効果で温め、血流を改善し、むくみを解消しよう!という内容でした。


ジンジャーパウダーは生姜を加熱しパウダー化したもので、カレーの香辛料などに使うそうです。

香りをかぐと、ツン…として、むせました(笑)

生姜02

使いやすいように、瓶に詰め替えました。

チャイを作ってみることに。

image
 
アッサムティー(茶葉)、ジンジャーパウダー、シナモンパウダー
(カルダモンとクローブは家に無かった…)

ミルクパンに水と茶葉、黒胡椒(粒)とローリエを入れ、グツグツ。。

ジンジャー&シナモンパウダー、水より多めの牛乳と、甜菜糖も少し加えてグツグツ…。

image

なんとなく、インドではブクブク煮てるイメージです。

漉して、出来上がり♪♪ (分量は適当)

image

スパイシーで濃厚で、私好みで美味しかったです(* ̄∇ ̄*)

 
あったまる感じがする~♡♡ 
温活、がんばろ〜♡

生姜03

他に、生姜湯にしたり、レモン果汁でホットジンジャーエールにしたり
カレーやお料理に入れたり…色々試して摂り入れようと思います(・◇・)ゞ