茶の間の壁をDIY!
昨日、実家のペンキ塗り(記事⇒「激闘!スズメバチ」)の話を書きましたので 去年のDIYの様子もどうぞ♪ …オシャレにDIYというよりは「修繕」「補修」という感じです…(゚v゚;) ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ (※ ...
続きを読む
昨日、実家のペンキ塗り(記事⇒「激闘!スズメバチ」)の話を書きましたので
去年のDIYの様子もどうぞ♪
…オシャレにDIYというよりは「修繕」「補修」という感じです…(゚v゚;)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
去年のDIYの様子もどうぞ♪
…オシャレにDIYというよりは「修繕」「補修」という感じです…(゚v゚;)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
古い家なので…恥ずかしくて、本当は写真載せたくありませんが(笑)
「DIY楽しみにしてます」…なんてコメント頂けたので
思いきってアップしちゃいます;^_^A
心の準備はいいですか~…古くて汚い家ですよ!
それでも見てやろう!と思われましたら…
コチラ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
土壁です。2階の私の部屋は古壁を全部剥がして漆喰を塗りましたが
茶の間は時間短縮のため、元の壁を剥がさず、じゅらく壁を塗る事に。
茶の間は時間短縮のため、元の壁を剥がさず、じゅらく壁を塗る事に。
ビックリしないで下さい…。
どーん。
どーん。

うわわ…きったねー!Σ(゚д゚lll)これ、元々は白でした。
その証拠に壁飾りの裏などは白いまま。
おそるべし煙草!古さ+タバコのヤニで、壁はここまで汚れます。
…まるで古民家のようなこの壁をどう塗ろうか?
母が落ち着けるように、素材は元々のじゅらく壁に決めましたが、問題は色。
最初はイメチェン?で、淡いイエローか深緑を考えました。
その証拠に壁飾りの裏などは白いまま。
おそるべし煙草!古さ+タバコのヤニで、壁はここまで汚れます。
…まるで古民家のようなこの壁をどう塗ろうか?
母が落ち着けるように、素材は元々のじゅらく壁に決めましたが、問題は色。
最初はイメチェン?で、淡いイエローか深緑を考えました。
…が、旦那が「え〜?(´・_・`)」と不満気だったので、結局ライトベージュ(古壁色)に。

日差しで白っぽく写ってますが、実際は 薄茶 です。
去年漆喰を塗った時は、乾ききるまで、独特の匂いが気になりましたが
こちらは全くと言っていい程、匂いもなく良い感じ♪
さわると、ふんわり柔らかい感触です。
こちらは全くと言っていい程、匂いもなく良い感じ♪
さわると、ふんわり柔らかい感触です。
ちなみに古壁をリフォームするのに、 京壁 や じゅらく壁 を使う人は少ないらしく
今回使った壁材は在庫限りで終売だそう…(;^_^A
濃いシミは念のためシーラーで補修して本塗りしました。
ボンドと水と壁材をねりねりねりねり…

手伝って貰えたおかげで壁5坪分(タタミ10畳分)を何とか1日で塗り終えました。
私がDIYする上で1番重要と思うのは…
ザ・「養生」です。
マスカーやマスキングテープでしっかり養生する事で、仕上がり美しく
汚れや後片付けが最小限で済むと思います。
汚れや後片付けが最小限で済むと思います。
ただ、古い和室は梁(はり)が多く、マスキングするだけで時間がかかる!
以下のスケジュールで作業しました。
1日目…材料買い出し+壁掃除+養生
2日目…壁塗り+後片付け
3日目…仕上がりチェック+補修
予定通りに進むと気持ちが良いです…が、実際は
「購入したカーペットが届かない」というハプニングも(ー ー;)
「購入したカーペットが届かない」というハプニングも(ー ー;)
来週、カーペットを新しく敷き終えたら完成です。
庭から、部屋の様子をのぞく母(笑)

来年はキッチンダイニングにクッションフロアを敷きたいなぁ。