栗とりんごのリゾット♪
コメント欄にて、dさまから、りんごのリゾットを教えて頂きました♪dさま…勝手に引用すみません!りんごとロックフォール(フランスのブルーチーズ)を使ったレシピとの事…お洒落…( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)♡お米とりんご…?まるで想像がつきません!検索すると、城二郎さんのYou ...
続きを読む
コメント欄にて、dさまから、りんごのリゾットを教えて頂きました♪
dさま…勝手に引用すみません!
りんごとロックフォール(フランスのブルーチーズ)を使ったレシピとの事…お洒落…( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)♡
お米とりんご…?まるで想像がつきません!
検索すると、城二郎さんのYouTubeに「りんごとブルーチーズのリゾット」がヒットしました。
「食戟のソーマ」という漫画に登場するそうです。
城二郎さんは生ハムをトッピングしていました。
元々「栗のチーズリゾット」を作る予定だったので
そこへ、りんごとブルーチーズを加える事に♪

イル・ド・フランスのフロマージュブルー
カビ部分少なめの食べやすいブルーチーズです。

高級なロックフォールは手が届かず…🧀
ロックフォールはフルボディの赤ワインがと良く合うそうです🍷✨
焼笑栗(1袋)…10個位 りんご(大)…1/4個
ブルーチーズ 1/2個 ローリエ…2枚
バター…20g 白ワイン…大さじ2
水…600〜800cc 米…200g
パルメザンチーズ(粉チーズ)…大さじ3
顆粒ブイヨン…5g 塩、黒胡椒、パセリ…適宜

りんごはいちょう切りと角切りの2パターン、栗も半分〜4等分にカット
バターでお米を透明になるまで炒めてコーティング


おっとっと…焦がしてしまいました

ブイヨンをお湯で溶いたスープをお米ひたひた位に注ぎ煮ます

底が焦げないように、かつ混ぜすぎないように…
リゾットは粘りが出ない様に作るのがポイント💡
りんご(いちょう切り)、ローリエ、白ワインを加え更にゆっくり煮る

お米がスープを吸ったら、又ひたひたにスープを注ぐの繰り返し
最初から栗を入れると煮溶けてしまうかな?と10分後に、栗とりんご(角切り)を投入しました


あれ?写真の色調がこれだけ暗い…
20分じっくり炊いた所でブルーチーズを加え

余熱でまぜまぜ

味見をすると、ほんの少し芯が残り、リゾットっぽい感じです。
Mが帰ってきそうになかったので (いつもより帰宅が遅かった) 最後の仕上げを残して、待つ事に…

帰って来ました!
600ccのブイヨン(薄め)で炊きましたが、冷めてしまったので
お湯1カップ(200cc)弱を足し、温め直し🥄

仕上げに取り掛かります!
パルメザンチーズ、パセリを加えさっくり混ぜる


塩で味の調整

お皿に盛り

黒胡椒とパルメザンチーズ(分量外)をトッピングして完成〜♡

さて…お味は…
栗もりんごもブルーチーズも…全然喧嘩しません!
ほくほくの栗にほんのり甘いりんご、チーズの塩気…ピリッと黒胡椒…
甘ったるい事もなく、まとまりがあって、とても美味しかったです♡
ワインも進み…🥂
Mも違和感なく、むしろ林檎に全く気付かず(笑) 平らげていました。
二人で完食!
dさま、素敵レシピのアイディアを有難うございますm(*_ _)m
煎ったくるみを最後に振るのを忘れていました…!
次はもっと青いチーズとりんご多めに、シンプルに作ってみようと思います。
↓基本のリゾットのレシピはこちらを参考にさせて頂きました♪



dさま…勝手に引用すみません!
りんごとロックフォール(フランスのブルーチーズ)を使ったレシピとの事…お洒落…( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)♡
お米とりんご…?まるで想像がつきません!
検索すると、城二郎さんのYouTubeに「りんごとブルーチーズのリゾット」がヒットしました。
「食戟のソーマ」という漫画に登場するそうです。
城二郎さんは生ハムをトッピングしていました。
元々「栗のチーズリゾット」を作る予定だったので
そこへ、りんごとブルーチーズを加える事に♪

イル・ド・フランスのフロマージュブルー
カビ部分少なめの食べやすいブルーチーズです。

高級なロックフォールは手が届かず…🧀
ロックフォールはフルボディの赤ワインがと良く合うそうです🍷✨
焼笑栗(1袋)…10個位 りんご(大)…1/4個
ブルーチーズ 1/2個 ローリエ…2枚
バター…20g 白ワイン…大さじ2
水…600〜800cc 米…200g
パルメザンチーズ(粉チーズ)…大さじ3
顆粒ブイヨン…5g 塩、黒胡椒、パセリ…適宜

りんごはいちょう切りと角切りの2パターン、栗も半分〜4等分にカット
バターでお米を透明になるまで炒めてコーティング


おっとっと…焦がしてしまいました

ブイヨンをお湯で溶いたスープをお米ひたひた位に注ぎ煮ます

底が焦げないように、かつ混ぜすぎないように…
リゾットは粘りが出ない様に作るのがポイント💡
りんご(いちょう切り)、ローリエ、白ワインを加え更にゆっくり煮る

お米がスープを吸ったら、又ひたひたにスープを注ぐの繰り返し
最初から栗を入れると煮溶けてしまうかな?と10分後に、栗とりんご(角切り)を投入しました


あれ?写真の色調がこれだけ暗い…
20分じっくり炊いた所でブルーチーズを加え

余熱でまぜまぜ

味見をすると、ほんの少し芯が残り、リゾットっぽい感じです。
Mが帰ってきそうになかったので (いつもより帰宅が遅かった) 最後の仕上げを残して、待つ事に…

帰って来ました!
600ccのブイヨン(薄め)で炊きましたが、冷めてしまったので
お湯1カップ(200cc)弱を足し、温め直し🥄

仕上げに取り掛かります!
パルメザンチーズ、パセリを加えさっくり混ぜる


塩で味の調整

お皿に盛り

黒胡椒とパルメザンチーズ(分量外)をトッピングして完成〜♡

さて…お味は…
栗もりんごもブルーチーズも…全然喧嘩しません!
ほくほくの栗にほんのり甘いりんご、チーズの塩気…ピリッと黒胡椒…
甘ったるい事もなく、まとまりがあって、とても美味しかったです♡
ワインも進み…🥂
Mも違和感なく、むしろ林檎に全く気付かず(笑) 平らげていました。
二人で完食!
dさま、素敵レシピのアイディアを有難うございますm(*_ _)m
煎ったくるみを最後に振るのを忘れていました…!
次はもっと青いチーズとりんご多めに、シンプルに作ってみようと思います。
↓基本のリゾットのレシピはこちらを参考にさせて頂きました♪

クリックして頂けますと嬉しいです♪

