[2022] 今年の梅仕事② ー梅酒を日本酒でー
今年は少し趣向を変え、日本酒やブランデーベースリキュールで梅酒を仕込んでみました。▼ これまでの梅酒、レシピお酒なら何でも良い訳ではなく、果実酒用はアルコール度数20以上が必要だそうです。酒屋さんに行くと、果実酒用日本酒や果実酒用ブランデーリキュールが揃って ...
続きを読む
今年は少し趣向を変え、日本酒やブランデーベースリキュールで梅酒を仕込んでみました。
▼ これまでの梅酒、レシピ
お酒なら何でも良い訳ではなく、果実酒用はアルコール度数20以上が必要だそうです。
酒屋さんに行くと、果実酒用日本酒や果実酒用ブランデーリキュールが揃っています。

水につけ、アク抜きしていた青梅をすくうと、少し色が黄色くなっていました。

梅を綺麗に洗い、水気を拭きながら
竹串でヘタを取ります。

生の実をかじるチャレンジはしませんでした(笑)
実と氷砂糖を交互に瓶に入れ

21度の日本酒を注ぎます♪

次はブランデーベース(35度)

すでに液体が琥珀色で美味しそうです♫

8ℓ容器では普通にホワイトリカーで仕込み

会津ほまれのホワイトリカー(35度)
もう1つ、8ℓ瓶を仕込むことに…すると

と、掲げてくれたので(笑) 司焼酎もパシャリ📸
来年はウィスキーでも作ってみようかな…♪
【基本の梅酒レシピ】
青梅…1kg
ホワイトリカー…1本(1.8リットル)
氷砂糖…500g〜1kg
氷砂糖1kgは甘めです。
ホワイトリカーに添付のレシピは氷砂糖500g
氷砂糖のパッケージに書いてあるレシピは氷砂糖1kg
(砂糖が少な過ぎると、梅エキスは上手く抽出出来ないそう)
今年のうちのレシピは梅1.5倍
ホワイトリカー 3.6ℓ 梅 3kg 氷砂糖 1.5kg

梅1.5kgに対して氷砂糖750gにしました。
酸っぱ過ぎて仕上がった時は梅シロップで調整します。甘過ぎると調整出来ない。

左が日本酒、右がブランデーベースリキュール
しばらくすると、交互に入れた氷砂糖と梅は完全に別れていましたσ(^_^;) あれ?
つづく
▼ my楽天room♪



▼ これまでの梅酒、レシピ
お酒なら何でも良い訳ではなく、果実酒用はアルコール度数20以上が必要だそうです。
酒屋さんに行くと、果実酒用日本酒や果実酒用ブランデーリキュールが揃っています。

水につけ、アク抜きしていた青梅をすくうと、少し色が黄色くなっていました。

梅を綺麗に洗い、水気を拭きながら
竹串でヘタを取ります。

生の実をかじるチャレンジはしませんでした(笑)
実と氷砂糖を交互に瓶に入れ

21度の日本酒を注ぎます♪

次はブランデーベース(35度)

すでに液体が琥珀色で美味しそうです♫

8ℓ容器では普通にホワイトリカーで仕込み

会津ほまれのホワイトリカー(35度)
もう1つ、8ℓ瓶を仕込むことに…すると

と、掲げてくれたので(笑) 司焼酎もパシャリ📸
来年はウィスキーでも作ってみようかな…♪
【基本の梅酒レシピ】
青梅…1kg
ホワイトリカー…1本(1.8リットル)
氷砂糖…500g〜1kg
氷砂糖1kgは甘めです。
ホワイトリカーに添付のレシピは氷砂糖500g
氷砂糖のパッケージに書いてあるレシピは氷砂糖1kg
(砂糖が少な過ぎると、梅エキスは上手く抽出出来ないそう)
今年のうちのレシピは梅1.5倍
ホワイトリカー 3.6ℓ 梅 3kg 氷砂糖 1.5kg

梅1.5kgに対して氷砂糖750gにしました。
酸っぱ過ぎて仕上がった時は梅シロップで調整します。甘過ぎると調整出来ない。

左が日本酒、右がブランデーベースリキュール
しばらくすると、交互に入れた氷砂糖と梅は完全に別れていましたσ(^_^;) あれ?
つづく
▼ my楽天room♪

クリックして頂けますと嬉しいです♪

