るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

タグ:種類

秋保温泉近くのカフェMIDI(ミディ)さん昨年4月、SENDAI COFFEE STANDの店主がオープンしたそうです。㊗️1周年! View this post on Instagram A post shared by MIDI (@midi_akiu) 一軒屋の様なカフェで、落ち着いた雰囲気が心地よいです。一輪挿しも可愛 ...
続きを読む
秋保温泉近くのカフェ

MIDI(ミディ)さん

IMG_1807
IMG_1805

昨年4月、SENDAI COFFEE STANDの店主がオープンしたそうです。㊗️1周年!



一軒屋の様なカフェで、落ち着いた雰囲気が心地よいです。

IMG_1803
IMG_1795

一輪挿しも可愛い❁⃘*.゚

ジブラルタル ¥500
キャロットケーキ ¥350


IMG_1799

バナナケーキが美味しくて、コーヒーにぴったり♪
ゆっくりのんびりしてしまいました。


ちなみに、ジブラルタル…と聞いて、ジブラルタル生命が浮かんでしまった私(笑)

ブルーボトルコーヒーが、ジブラルタルグラスという透明のグラスでコルタードを提供し
「ジブラルタルコーヒー」と、呼ぶ様になったそうです。


コルタード(Cortado)はスペイン発祥の飲み方で、エスプレッソに少量のスチームドミルクを注いだもの。
ミルクの温度はカフェラテより低めだそうです。


よく、マキアートを小さいグラスで提供するお店もあり、似ていますが
マキアート(Macchiato)はイタリア語で「染みの付いた」という意味で
注ぐミルクはフォームドミルク、ミルク量はコルタードより少なめ。


フラットホワイト(Flatwhite)は、オーストラリア、ニュージーランド発祥の飲み方で
エスプレッソにきめ細かなスチームドミルクを注ぎます。


フラットホワイトはラテよりミルク少なめ、ミルクはエスプレッソの倍量
コルタードはエスプレッソとミルクが同量なため…

エスプレッソ濃い☕️ > ミルク多い🥛 を表すと

マキアート > コルタード(ジブラルタル) > フラットホワイト > ラテ

こんな順序でしょうか🤔

※ ちなみに、カプチーノはフォームドミルク(ふわふわに泡立てたミルク)の量が多く
スチームドミルク(蒸気できめ細かく温めたミルク)が多いラテよりミルク重量は少なめです。


シングルオリジン コーヒー ¥550

IMG_1800

どこの国のコーヒーだったか…忘れてしまった…
※ シングルオリジンはブレンドしていないコーヒー

他のコーヒーをテイスティングさせて貰ってるお客さんがいて、羨ましそうにMが見てました(笑)

ごちそうさまでした☕️


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

日本酒は種類が多くて難しいですよね。「特定名称酒」以外は「普通酒(一般酒)」と呼ばれます。今回は「特定名称酒」を簡単にまとめてみました♪原材料、お米の精米歩合(どれ位、お米の外側を削るか)、醸造方法などで名称が決まります。例えば『純米大吟醸』なら(純米)…原材 ...
続きを読む
日本酒は種類が多くて難しいですよね。
「特定名称酒」以外は「普通酒(一般酒)」と呼ばれます。

今回は「特定名称酒」を簡単にまとめてみました♪

日本酒01

原材料、お米の精米歩合(どれ位、お米の外側を削るか)、醸造方法などで名称が決まります。

例えば『純米大吟醸』なら
(純米)…原材料は「米、米麹、水」のみ
(大吟醸)…吟醸造り、精米歩合50%以下
…という意味

「純米酒」の方が原材料がお米のみなので甘く
「本醸造酒」は辛口が多いとも言われます。

「辛口/甘口」は日本酒度(+/-)の目安があります。
※ マイナス(-)になるほど糖分が多く、プラス(+)になるほど低い。


最近、日本酒を飲むことが増えました。
(基本、私は週末ドリンカー)

空き瓶01
空き瓶02
空き瓶03

日本酒のラベルってカッコ良いですよね♪

IMG_1011

箔押しもよく見ないと分からない感じが素敵♡

IMG_7564

吟のいろはは宮城県の新しい酒米です。

IMG_1012

吟のいろは 宝船 波の音(純米吟醸)
アルコール分 16度 精米歩合 50%
佐々木酒造店
※ 精米歩合を見ると「純米大吟醸」を名乗れそうですが、敢えて名乗らない酒造メーカーさんもあるとか

○ ひやおろし 一ノ蔵(特別純米酒) 季節限定
アルコール分 16度 精米歩合 55%
一ノ蔵

○ 賀茂鶴(寒造り純米酒) やや辛口
アルコール分 14〜15度 精米歩合 65%
賀茂鶴酒造


ひやおろし
春に搾ったお酒をひと夏、適温で熟成させ、2回目の火入れをせず、冷えたまま出荷する事から
「冷や卸し」と呼ぶそうです。
(火入れ=過熱処理...酵母の発酵を止め、殺菌の役割)

通常日本酒は「貯蔵前」と「出荷前」の計2回、火入れを行います。

1度も火入れをしない『生酒(きざけ、なまざけ)』
貯蔵前に火入れをする『生詰め(なまづめ)』
出荷前に火入れをする『生貯蔵

ひやおろしは「生詰」の一種で、どんどん味わいが変化する秋の味だとか。


寒造り(かんづくり)
最もお酒造りに適していると言われる12月~2月の寒い時期に仕込まれるお酒

寒さで雑菌が繁殖しにくいなどの利点があるそうです。


長野のシャインマスカットを頂きました。
大きい~ヾ(*´∀`*)ノ

IMG_0313

皮がパリッと瑞々しく、 
果物と日本酒の組み合わせにハマる秋です…♡

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱


先日、秋保ワイナリーで購入したワイン
リバーウィンズルージュ 2019

FullSizeRender

酸味強めですが、後味良し♡
コルク栓じゃなかったのが、Mは残念そうでした。
スポン!とコルクを抜く作業も愉しい儀式の様です(笑)

ソーセージ、鴨の燻製、生牡蠣、チーズ、カンパーニュ、ナッツetc…でカンパーイ♪

ワイン


クリックして頂けますと嬉しいです♪

コーヒーを淹れる道具の紹介です♪(※ 何がおすすめとか、そういう話ではありません)道具はシンプルですが、バリスタさんやプロの方は慣れた所作がカッコイイですね♪Mは壊れたコーヒーメーカー(笑)で、せっせと淹れ方の練習を重ね… 9月にグラインダーを購入、10月遂にHARIO ...
続きを読む
コーヒーを淹れる道具の紹介です♪
(※ 何がおすすめとか、そういう話ではありません)

カフェ03

道具はシンプルですが、バリスタさんやプロの方は慣れた所作がカッコイイですね♪

Mは壊れたコーヒーメーカー(笑)で、せっせと淹れ方の練習を重ね…


9月にグラインダーを購入、10月遂にHARIO(ハリオ)ドリッパーとサーバーを手に入れました!

V60セラミック(陶器)コーヒードリッパー
V60レンジサーバー

IMG_9472

熱伝導の良い「(プラスチック製)V60 透過ドリッパー」も次いで購入♪

IMG_9332

カフェやコーヒーフェスでは「ハリオ V60透過ドリッパー」がダントツに使われています。

多くのプロが使うドリッパーはきっと魅力があるんだろう!というのが、選択の決め手でした。

Kalita(カリタ) ウェーブドリッパーも購入。

IMG_9407

ドリッパーの形状や構造によって、お湯の留まり方や流れ方の速度が変わり
コーヒーの抽出に「違い」が生まれます。

〇 形状 (台形型、円錐型、ドーナツ型) 
〇 穴の形と数 (ハリオは大きい一つ穴、カリタは小さい三つ穴、メリタは小さい一つ穴)
〇 リブ (ドリッパーの側面の溝)の構造
(ストレート、スパイラル、ダイヤ構造、下半分だけ…等、メーカーにより様々)

IMG_9473

(ハリオV60↑は円錐型、一つ穴、スパイラルリブ)

それぞれに専用フィルターがあります。

IMG_9464

「で、どれがいいの?」と思われるかもしれませんが、結局は好みでしょうか…?

台形はコーヒーがドリッパーに溜まるので、どっしりしたコクのある味わいに
円錐や大きめの穴はスーッと落ちるので、すっきりして、香りが強く出ると言われます。


コーヒー粉にお湯を注ぐのは細口が良く、ドリップ専用ケトルがあります。

↓ショップで陳列されていたドリップポット
銅製、ホーロー、ステンレス製など様々です♡

IMG_8519

うちではお手頃なカインズホームのドリップケトルを使っていました。
先月ドリップカップ(ニトリ)も仲間入り♪

IMG_9480
IMG_9475

ドリップカップはミルクピッチャーサイズで、ケトルより軽く扱いやすいです。


家の3つあるサーバーの中で、Mは目盛り付きビーカータイプ(右)をよく使っています。

IMG_9471

コーヒーセミナーを色々受け、使うドリッパーや淹れ方、理論はカフェにより様々でしたが
共通していたのは「ドリップスケール」を使う事でした。

※ ドリップスケール…時間と重量を同時に計測できる計り(防水)

カフェ02

ちなみに、シャンプーのCMで櫻井翔さんがコーヒーを淹れるシーンで使っているのは
オシャレなChemex(ケメックス)のコーヒーメーカーと、ハリオのドリップケトル・ヴォーノ

IMG_0071

エッセンシャル flatのCM「雨の日は妻の心も雨模様だ」…分かる!


IMG_0011

ハンドドリップ用とは別に、最近買ったのはエアロプレスとハリオの耐熱マグ

FullSizeRender

エアロプレスも専用のフィルター(右上)が必要ですが、淹れ方は覚えれば楽そう♫

ガラス製のマグはコーヒーの褐色が側面から確認しやすいです。

IMG_9178

ますます、増える我が家のコーヒーグッズ
置く場所が目下の悩みです(笑)



全自動エスプレッソマシンが、ボタン1つで豆を挽き、コーヒーを抽出してくれるので今までグラインダーの必要性を感じませんでした。▼ 手動ミルは少し手間が… コーヒーは「淹れ方(抽出方法)」によって、豆の「挽き方」が変わります。そのため、粒度が揃うことが大事です。家 ...
続きを読む
全自動エスプレッソマシンが、ボタン1つで豆を挽き、コーヒーを抽出してくれるので
今までグラインダーの必要性を感じませんでした。

グラインダー01

▼ 手動ミルは少し手間が…

コーヒーは「淹れ方(抽出方法)」によって、豆の「挽き方」が変わります。
そのため、粒度が揃うことが大事です。

グラインダー02

家庭用グラインダーの種類を調べてみました。

グラインダー04

「プロペラ式」はミキサーの様な刃で豆を粉砕
「臼式」は上下の刃ですり潰す/手動ミルは「臼式」
「カット式」「コーン式」は豆を切り刻む
(※ 間違いがありましたらご容赦下さい!)

それぞれ、メリット・デメリットもあります。

グラインダー05
グラインダー03

プロペラ式はサイズが小さく価格もお手頃
カット式やコーン式は挽き方が本格的な分、お値段も上がります。

デロンギのチラシに「方式」の図解イラストがありました↓わかりやすいです。

グラインダー07

最終的にはデザインですね♪

グラインダー06

Mが選んだのは…(つづく)
※ 既に購入済です♪

【コーヒーうんちく話】

▼ コーヒー豆の産地(コーヒーベルト)
▼ コーヒーロースト(焙煎)
▼ KALDIのイラストはエチオピアのヤギ使いの少年
▼ コーヒーマシンとコーヒーメニュー
▼ エスプレッソの淹れ方
↑手動時代

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

色んな国のコーヒーの生豆(なままめ)を購入して焙煎を楽しんでいるM自分で100円ショップでカラフルなシールを買ってきて、ラベリングしていました(笑)コーヒー生産国第1位はブラジルです。生産地により豆の特色があります。味わうだけでも楽しいですが少し覚えると、よりコー ...
続きを読む
色んな国のコーヒーの生豆(なままめ)を購入して
焙煎を楽しんでいるM

コーヒー08
コーヒー09
コーヒー10

自分で100円ショップでカラフルなシールを買ってきて、ラベリングしていました(笑)

コーヒー生産国第1位はブラジルです。

コーヒー11

生産地により豆の特色があります。

コーヒー12

味わうだけでも楽しいですが
少し覚えると、よりコーヒーが面白く感じます。


▼ 伯父と夫の思い出のブルーマウンテン…

 

▼ コーヒー自家焙煎の話



クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

 (虫?の話↓のつづき…苦手な方はすみません!) 私の聞き方も誘導的で悪かったと思いますが旦那さんの答えは…Mのおツムの中を時々覗きたくなります(笑)「おっぱいで育つのが哺乳類」と私は覚えていました。イルカやクジラも哺乳類ですね。カモノハシは卵で生まれる、珍し ...
続きを読む
 (虫?の話↓のつづき…苦手な方はすみません!)


なめ01
なめ02

私の聞き方も誘導的で悪かったと思いますが

旦那さんの答えは…

なめ03
なめ04
なめ05

Mのおツムの中を時々覗きたくなります(笑)

「おっぱいで育つのが哺乳類」と私は覚えていました。イルカやクジラも哺乳類ですね。

カモノハシは卵で生まれる、珍しい哺乳類だそうです。

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

(つづき)…そんなわけで、外食をすると(→「パンフェスとランチ」)どうしてもリバウンドします。バターコーヒー+緩め糖質制限+16時間の「プチ断食」で、スタートはスルッといきましたが普段の食事量を大幅に超えれば、当然です…バターコーヒーダイエットは普通の食事に合わ ...
続きを読む

…そんなわけで、外食をすると(→「パンフェスとランチ」)どうしてもリバウンドします。

バターコーヒー+緩め糖質制限+16時間の「プチ断食」で、スタートはスルッといきましたが
普段の食事量を大幅に超えれば、当然です…


バターコーヒーダイエットは普通の食事に合わせるだけ、もしくは普通の一食置き換えでは
あまり効果はないと思っています。

体脂肪01

しっかり食べる予定がある時は、敢えてバターコーヒーは飲みません。


糖質制限とバターコーヒー》

(去年のファスティング記事↓)
IMG_9633

※ MCTオイルはココナッツオイルから、更に中鎖脂肪酸だけをギュッと100%抽出したオイルです。
(ココナッツオイルの中鎖脂肪酸は60〜70%)

つまり折角、脂肪が分解されやすい状態でも、炭水化物を摂りすぎると、糖が先に分解されるので
効率良く脂肪を燃やすには「糖質制限」が必要というワケですね。

バターコーヒーで「痩せやすい体質=脂肪燃焼しやすい体」になるという理論ですが
実感としては、満腹感があり食事量を減らしても辛くないのが1番のメリットに感じました。

(ロカボ記事↓)
IMG_9644

ただ、どのダイエットも、個人の体質や生活スタイルで「合う」「合わない」はありますね~

蓼食う虫もテキサスカイエさん「腹持ち」は感じなかったそうです(;´・ω・)アレレ

カイエさんのバターコーヒーの感想はこちら♪
     ↓↓↓

IMG_9859

メンコスケダモノまあさんは…バターコーヒーで逆に太ってしまったとか…!


なんと、5kgもー!!Σ(゚д゚lll)

でも、まあさんは「お腹が減ったら少し食べるダイエット」&「コンニャク米ダイエット」で
10ヶ月で17kg減量に成功中です♪
    ↓↓↓

FullSizeRender

す…すばらしぃ~♡(๑´ω`ノノ゙✧

BMI19って、うちの痩せ型旦那さんと一緒です。体脂肪率も、私調べだと標準…

《性別年齢別体脂肪率》
(↓※ タニタさんの数値を引用)

女性(18〜39歳)の体脂肪率
痩せ「20%以下」
標準(-)「21〜27%」
標準(+)「28〜34%」
軽肥満「35〜39%」
肥満「40%以上」

女性(40〜59歳)の体脂肪率
痩せ「21%以下」
標準(-)「22〜28%」
標準(+)「29〜35%」
軽肥満「36〜40%」
肥満「41%以上」

男性(18〜39歳)の体脂肪率
痩せ「10%以下」
標準(-)「11〜16%」
標準(+)「17〜21%」
軽肥満「22〜26%」
肥満「27%以上」

男性(40〜59歳)の体脂肪率
痩せ「11%以下」
標準(-)「12〜17%」
標準(+)「18〜22%」
軽肥満「23〜27%」
肥満「28%以上」

男性と女性じゃ、全然違うんだな~|・ω・`)

体脂肪02

(つづく)

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

(つづき)《バターコーヒーダイエット経過》グラスフェッド ギーひと瓶(200g)があっという間になくなりそうです。色々と商品を見ていると、ギーもメーカーによって味わいが違うらしく今回はAmazonで、スリランカ産のギーを購入してみました。スリランカ産 100% グラスフェッド ...
続きを読む

《バターコーヒーダイエット経過》

パンフェス01

グラスフェッド ギーひと瓶(200g)があっという間になくなりそうです。

色々と商品を見ていると、ギーもメーカーによって味わいが違うらしく
今回はAmazonで、スリランカ産のギーを購入してみました。




U-ユウ-さんが購入したギーと一緒でした♪


ブログにてご紹介頂きました♡↓有難うございます♫

FullSizeRender

「玉ねぎヨーグルト」などで、順調にダイエット中のUさん♪ バターコーヒーも始める事にしたそうです。
味がお口に合えば良いのですが…!


《バターコーヒーを作ろうという方に注意点》

ミキサーやブレンダーでバターコーヒーを攪拌すると、乳化しふわふわカフェオレ風に仕上がりますが
製品に寄ってはしっかり口を閉めないと、爆発(?)します。

マジックブレッド使用↓

パンフェス02

ホットなので、圧力がかかり蓋が緩まりやすくなるんですね~。
耐熱容器を使い、しっかり抑えないと、キッチンがオイルコーヒーまみれでえらい事になります。


《ギーの味比べ》

IMG_9675

蓋をあけると、見た目にもハッキリ違いがありました。

IMG_9701

スリランカ産は色が黄色く、スプーンですくった感触は緩く、ぱっと見は軟膏っぽいです。
ギー イージーの方は白っぽく、クリーミーです。

香りはスリランカの方がチーズっぽく濃いめというか、風味も強い気がします。


《バターコーヒーの味の違いは?》

混ぜ方が足りなかった例 (オイルが浮いています…)

IMG_9807
ギー イージーのバター(ギー)コーヒーの方がマイルドでミルキー。

コーヒー豆を変えるように、ギーを変える事で味わいの違うバターコーヒーを楽しむのも良いですね♪


《ギーの販売店》

アメリカでは種類豊富なギーがスーパーで購入出来るそうですが
日本でも探せば輸入食品店などの店舗で販売されていました!

成城石井(せいじょういしい)
ギー イージー

40594C5D-C415-4348-8E89-9C90CBE24830

KALDI(カルディ)
アムール ピュアギー、ギー イージー

FullSizeRender

富澤商店(とみざわしょうてん)
オーガニックバレー ギー

29F4FA4D-918E-4EC3-B219-734683DBBF52

(ギーは「澄ましバター」とも表記されていました)

缶入りタイプが気になります…。

鉄腕DASHではインドで、カレーの具材を炒める時などにギーを使っていました。
調理油としても使うのが一般的なんでしょうか。


お家 ときどき お外サカイケイさんにご紹介頂きました!↓有難うございます♡

IMG_9800
(※ ↑画像クリックで記事に飛びます♪)

アメリカでは「フムス」のスプレッドが売ってるそうです!手軽で美味しそ~(*´﹃`*)♡

(次回、リバウンド強襲!?)

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

今は「合いがけカレー」が流行っているそうですね~♪鉄腕DASH!の「俺たちのDASHカレー」シリーズも興味深く観ていますが海軍カレーの隠し味(ブランデー、白桃、ピーナッツetc…)の種類の多さにびっくり!具材や調味料に何を使ってもほぼオールOKな所がカレーの魅力な気がし ...
続きを読む
今は「合いがけカレー」が流行っているそうですね~♪

鉄腕DASH!の「俺たちのDASHカレー」シリーズも興味深く観ていますが
海軍カレーの隠し味(ブランデー、白桃、ピーナッツetc…)の種類の多さにびっくり!
具材や調味料に何を使ってもほぼオールOKな所がカレーの魅力な気がします。

インドカレー、スープカレー、スパイスカレー…どの種類のカレーも大好きですが
やっぱり私は、王道の欧風カレーが1番好きです。
(※ “欧風カレー”はデミグラスソースベースのカレー)


こちらは、何カレーにしようか迷った時にぴったりなカレー屋さん♪ 
笑夢 (福島市内に2店舗あります)

IMG_9194

ランチタイム 11時半~15時(ラストオーダー)
ディナータイム 18時~21時( 〃 )

先月の祝日11時半過ぎに伺いましたが、既に列が出来ていました。

寺07

着席まで1時間!!

洞窟のようなお洒落な店内です。

カレー

ルーを1種類選べるAセット
ハーフ&ハーフのBセット
トリプル盛りのCセット
ナンまで付くDセットがあり

3種のルーを選べるCセット(¥1250)にしました。

IMG_9207

真っ白な大きなプレートに乗ってカレーが登場!

(手前) バターチキン
(右上) 欧風野菜
(左) 海老のマサラ

IMG_9209

ビーフシチューのような濃厚な欧風カレー
1番人気、甘いバターチキンカレー
生姜の風味が効いた海老のマサラ

Mが選んだのは…

(手前) タイカレー
(上) 欧風ポーク
(左) キーマカレー

IMG_9211

パクチー香る、程よい辛さのタイカレー
とろける角煮の乗った欧風ポークカレー
旨辛キーマカレー

同じ3種盛りカレーでもこんなに内容の違ったプレートになりました。

IMG_9213

カレーは全8種類!どのカレーもこだわりを感じ、とっても美味しい!!
同時に何種類も味わえるのが贅沢です♪

セットはサラダ、ドリンク付き、ドルチェ(+300円)

IMG_9224

ヨーグルトが濃いマンゴーラッシー
本日のドルチェはなめらか黒胡麻プリンとソルベ♡

お腹も心も満たされ、ぜひ又並んででも伺いたいと思えるお店でした。


次は仙台のネパールカレーを食べに行く予定です♪

クリックして頂けますと嬉しいですm(*_ _)m

何かというと…観葉植物の話(笑)旦那さんが「1番大事」と言ったのはこのドラセナ優に20年以上育てています。忘れもしない、埼玉から東京に引越す際に購入し、新居に持っていきました。次の古株はこのポトス・ライムこれも株分けを繰り返しながら、10年以上は経ちます。たまに ...
続きを読む
グリーン01

何かというと…観葉植物の話(笑)

旦那さんが「1番大事」と言ったのはこのドラセナ

FullSizeRender

優に20年以上育てています。

忘れもしない、埼玉から東京に引越す際に購入し、新居に持っていきました。

グリーン02

次の古株はこのポトス・ライム

FullSizeRender

これも株分けを繰り返しながら、10年以上は経ちます。


たまに花を咲かせるこのポトス…花の香りは百合のようにとても強いです。

《訂正/追記》Mに確認した所、ポトスが花を咲かせたのは1~2回、ドラセナが3〜4回でした!
ドラセナの花が白く、百合のような香りでした♪

ポトスの花 ↓(2013.9月に咲いた時)

FullSizeRender

カポック

FullSizeRender

モンステラ でかい(上から撮影)

IMG_7567

以前と比べてもかなりの増殖ぶり(笑)です→「カイワレじゃない」

モンステラは2株を4つに分けて、2つの鉢に植え直しました。

IMG_7561

ついでに、植物の鉢を総入れ替え。

各部屋の緑を一箇所にまとめて作業したので、まるでジャングルみたいです(笑)

やっと完成~と思ったら、旦那さんが「あっ!」と声を上げました。

グリーン03

観葉植物の話をすると、たまに「虫が苦手で」と言われる事がありますが
うちでは観葉植物に虫が湧いたことはありません。

虫がわくのは「土」に問題があるそうですよ~。

ちなみに、ベランダ(外)で育てた「ミニ向日葵」には害虫が付いて大変で…
それ以来、ベランダで花は育てていません。


ホヤホヤの新しい仲間♡ コンシンネ

IMG_7586

ぜひクリックの応援をお願いします♪
  

春にフライングタイガーに行った際に、旦那さんが購入した写真立て(?)がありました。半月後、Mの頼みを放置している私に、追加オーダーが!さらに面倒な注文をつけてきましたが、適当に受け流して1ヶ月…そろそろ作ってあげなきゃと、重い腰を上げました。コーヒー豆専門店 ...
続きを読む
春にフライングタイガーに行った際に、旦那さんが購入した写真立て(?)がありました。

コーヒー豆01コーヒー豆02

半月後、Mの頼みを放置している私に、追加オーダーが!

コーヒー豆03

さらに面倒な注文をつけてきましたが、適当に受け流して1ヶ月…

コーヒー豆04

そろそろ作ってあげなきゃと、重い腰を上げました。


コーヒー豆専門店から豆を買う事もありますが
KALDIで購入する事が多いので、KALDIさんのホームページからコーヒー豆情報を抽出…

画像をコピペして配置、カード用紙にプリントしました。

FullSizeRender

勝手にHPの画像を印刷するのは問題あるかもですが…家庭利用という事で、大目に見て下さい。

カッターで(…汚くてすみません)カードをカット
 
FullSizeRender

出来上がったカードを渡すと

Mは喜んで、すぐさま写真立てにカードを入れ、コーヒーマシンの上に配置しました♪

FullSizeRender

写真立て(?)は8枚入りですが、入れ替え用にコーヒー豆カードは14枚作成。

クルクル回ります。

FullSizeRender

今マシンに入っている豆のカードを手前に出して、分かるようにするんだそうです。

現在、飲んでいるのは『バードフレンドリー ダークロースト』


冷蔵庫の隣の小さなスペースが彼のお城です。

せっせと飾り付ける姿が、鳥が巣を作るようで…いつも可愛いく見ています(笑)

Mのお城話♪
     ↓↓↓

(続き) かぼちゃケーキは砂糖&バターはかなり少なめで作りました。 それでも、丸々1人で食べる量じゃありませんね…(´ε`;)←1日1/3本ずつ消費 ハロウィンの話ですが、旦那も食べれるものを…と、他にもかぼちゃ料理を作りました。 (その他の→「かぼちゃレシピ6品 ...
続きを読む
(続き) かぼちゃケーキは砂糖&バターはかなり少なめで作りました。
それでも、丸々1人で食べる量じゃありませんね…(´ε`;)←1日1/3本ずつ消費

ハロウィンの話ですが、旦那も食べれるものを…と、他にもかぼちゃ料理を作りました。


かぼちゃのクリームパスタ(2人前) 

パスタ 150g
マッシュドパンプキン 130g
玉ねぎ  1/4個
生クリーム 100ml 豆乳 50cc
コンソメキューブ 1個
オリーブオイル 大さじ1
粉チーズ、クレイジーソルト 適量
イタリアンパセリ (飾り)


1. オリーブオイルで玉ねぎをしんなりするまで炒める
2. かぼちゃ、生クリーム、豆乳、パスタの茹で汁(お玉半分位)を入れ、コンソメとクレソで味付け
3. 時間通り茹でたパスタを入れ絡め、粉チーズをかけ、パセリを飾り完成♪

かぼちゃ07

かぼちゃの甘さとパスタがイイ感じに絡まり「さまさまでした!」を貰えました(笑)

実は…ベーコン入れ忘れ!ミキサーでなめらかパンプキンソースにするつもりが忘れ…(笑)
ぼ~( ゚ ρ ゚ )と調理して、全体的に作り方は失敗しました。


かぼちゃ団子

100均にて「団子粉」と「黒蜜」を見つけたので、かぼちゃの白玉団子を作ろうと思いました♪



1. マッシュドかぼちゃと団子粉を同量、水(同量より少なめ)を柔らかさを見ながらこねる
2. 沸騰したお湯に入れ、浮いてきて2分程ゆでる
3. 氷水にとり冷やし、黒蜜をかけ完成

…と、思ったら

かぼちゃ05

そもそもーー

白玉粉(もち米)」
上新粉(うるち米)」
団子粉(うるち米+もち米)」

と、それぞれ種類、用途が違うそうです!知らなんだ…(´・∀・`)ヘー

白玉粉で作らなきゃ、つるつる「白玉団子」にはならないそう…


残った団子は焼いて、みたらしあんをかけたら、美味しく救済できました。



みたらしあん
1. 醤油、みりん、砂糖(各大さじ1) 水(大さじ2) 片栗粉(小さじ1/4~1/2) を耐熱容器に入れ良く混ぜ
2. ラップをかけずレンジで(30秒)温めて混ぜ、更に(10〜20秒)温め混ぜる


団子を調べていると、豆腐を入れるとモチモチになると読んだので
シンプルなお団子も作りました。



[お団子10個]
1. 団子粉(50g) と絹豆腐(80g) をよくこね、団子状に丸め、中央を凹ませる
2. 沸騰したお湯で茹で、浮いてから2~3分後に氷水に取り、よく冷やす
3. 皿に乗せ、みたらしあんをかけて



豆腐っぽさは残りますが、モチモチ美味しかったです♪

依然として…ダイエットどこいった?(※ 先月末の話です)

ランキング参加中です♪ お手数ですがクリックして頂けますと嬉しいです♡ 
  ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキン01        

玉ねぎヨーグルトを食べ始め…ふと思いました。(→「玉ねぎヨーグルト①」) 腸内フローラにはビフィズス菌が効果的でした!!Σ( ̄□ ̄) ※ R-1は免疫力を高める乳酸菌です。 個人差があると思うので、どのヨーグルトが1 ...
続きを読む
玉ねぎヨーグルトを食べ始め…ふと思いました。(→「玉ねぎヨーグルト①」)

ヨーグルト01

腸内フローラにはビフィズス菌が効果的でした!!Σ( ̄□ ̄)

※ R-1は免疫力を高める乳酸菌です。


個人差があると思うので、どのヨーグルトが1番とは一概に言えませんが…
味比べ&乳酸菌比べをしてみました♪


森永乳業
ビヒダスヨーグルト(脂肪0)

◎ ビフィズス菌BB536
生きて大腸まで届く、花粉症に効果

  46kcal(100g)

ビヒダスヨーグルト

◎ ビフィズス菌BB536
◎ トクホ食品(特定保健用食品)
  65kcal(100g)


明治
ブルガリアヨーグルト(脂肪0)

LB81乳酸菌
…腸内環境を整える、美肌効果

  38kcal(100g)

ブルガリアヨーグルト

◎ LB81乳酸菌
◎ トクホ食品
  62kcal(100g)


雪印メグミルク
ナチュレ恵 (脂肪0) 
☆ 2種類の乳酸菌が特徴

◎ ガセリ菌SP株
…小腸で働く乳酸菌
内臓脂肪やコレステロールを低下させ、ダイエットに効果的

◎ ビフィズス菌SP株
…大腸で働く菌、整腸作用

◎ ガラクトオリゴ糖入り(ビフィズス菌のエサになる)
…腸の活動力を上げ、蠕動運動を促し、短鎖脂肪酸の産生率アップ

  43kcal(100g)

ナチュレ恵

◎ ガセリ菌SP株
◎ ビフィズス菌SP株
◎ ガラクトオリゴ糖入り
◎ トクホ食品
  63kcal(100g)

プロバイオティクス(乳酸菌・ビフィズス菌など)と、プレバイオティクス(オリゴ糖・食物繊維など)
両方が含まれたシンバイオティクス商品です♪

イヌリン02

以前書いたヨーグルトの話はこちら♪
     ↓     ↓


ガセリ菌SP株の飲むヨーグルト(右)でよく自家製ヨーグルトを作ります。  


向井理さんが「内臓脂肪を減らす。ってCMしてますよね(*´∀`*)

左は「お通じ改善」に役立つそうです!


グリコ
BifiX[ビフィックス](脂肪0) 

◎ BifiX ( グリコ独自のビフィズス菌)
… 大腸まで生きて届き、短鎖脂肪酸を産生する働きが強い

  37kcal(100g)

BifiX[ビフィックス]

◎ BifiX 
  71kcal(100g)


小岩井乳業
小岩井生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト(脂肪0)

◎ ビフィズス菌BB-12…腸内環境改善、免疫力に効果的
  48kcal(100g)

 ↓ 1番好きで、昔から買ってたのはコチラ
小岩井生乳100%ヨーグルト

◎ ビフィズス菌BB-12
◎ トクホ食品 

   65kcal(100g)

何故、小岩井だけ[脂肪0]じゃないかというと、売ってませんでした…(笑) 


機能性ヨーグルトではありませんが、他に味で好きなのはーー

森永乳業 パルテノ(ギリシャヨーグルト) これはヨーグルトというよりスイーツ♡

◎ サーモフィルス菌

◎ ブルガリア菌 


ビフィズス菌にしても、沢山種類がありますね~(´°д°`) 味についてはまた明日!

ランキング参加中です♪ ぜひクリックお願いします♡ 
 ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキン01