るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

タグ:練習

ハートのラテアート↓の話の余談 エスプレッソの液面に、丸く白いミルクのキャンバスが浮かび上がればエッチングという、ピック(ピンや爪楊枝など)で絵を描くラテアートが可能です♪コーヒーの茶色い部分をピックですくって描きますが、チョコソースなどで描くパターンも。実 ...
続きを読む
ハートのラテアート↓の話の余談




エスプレッソの液面に、丸く白いミルクのキャンバスが浮かび上がれば
エッチングという、ピック(ピンや爪楊枝など)で絵を描くラテアートが可能です♪

コーヒーの茶色い部分をピックですくって描きますが、チョコソースなどで描くパターンも。


実は数年前に一度、ラテアート教室に行ったことがあります。

↓先生のお手本…チューリップの左右対称が美しい!

IMG_8836

猫ちゃんはピンで描いたエッチング・ラテアート
チューリップはフリーポア・ラテアートです。

ミルクを注ぐだけで描く、フリーポア(pour…注ぐ)に憧れます♡

キレイ!

IMG_8841

ミルクを落とす位置を、何度も水で練習します
(カップの中央を狙います↓)

IMG_8838

私が描いたクマ(笑)

IMG_8843

バランスが悪く、滲んで、ぶちゃいく…!

まだまだ私には険しいラテアートの道です。
(先ず、エスプレッソ抽出をやった事がありません)


▼ 全自動マシンを買う前は手動でエスプレッソを淹れてたM (2016)



当時はグラインダー(豆を挽く機械)がなく、マジックブレッドで豆を挽いていました。


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01  

うちの全自動のエスプレッソマシンでは、いまいちキメ細かなスチームミルクが出来ず諦めてた ラテアート…普通にラテやカプチーノは飲めるので、いっかな…と(↓シナモンシュガー乗せ)↓Mが描いた何か(笑)でも……DAISOのフレンチプレスで、いい感じのミルクが作れて!ココ ...
続きを読む
うちの全自動のエスプレッソマシンでは、いまいちキメ細かなスチームミルクが出来ず
諦めてた ラテアート…

普通にラテやカプチーノは飲めるので、いっかな…と
(↓シナモンシュガー乗せ)

IMG_2725

↓Mが描いた何か(笑)

FullSizeRender


でも……DAISOのフレンチプレスで、いい感じのミルクが作れて!
ココアやインスタントコーヒーで、ラテアート練習出来るというので!!

買ってみましたー♡

DAISO
ティー&コーヒープレス ¥550(税込)

IMG_7457

※ 本来はコーヒー&紅茶の抽出器具です。

↓ コーヒー抽出器具の話



温めた牛乳を入れて、ブランジャーを上下させる事で空気が入り、カサが増します。

それなりに、ミルクの泡立てはコツが必要で苦戦…

IMG_7923

練習用にインスタントコーヒーと純ココアを準備

IMG_7981

コーヒーの方が白黒ハッキリ出ます

IMG_7852

でも、ココアパウダーの方が同じミルクで何度も練習できる!

IMG_8004
IMG_8006

全然上手くいかない…フニャフニャハート達…

IMG_7930

しつこく練習あるのみ!!

IMG_7976

牛乳は無駄にしたくないので、1日に使う量は400〜600ml(1日に私が飲める量)と決めて

IMG_7997

お?少しは形になってきた…?

IMG_8026

左右対称が難しい〜

IMG_8062

もう…我ながら、不器用!

IMG_8096

お腹はココアでタプタプです。

10日目…牛乳6本は使ったんじゃないでしょうか?

IMG_8086

まだまだ完璧とはいきませんが…
なんとか…ハートに見えますかネ?(*´∀`)-3

1番大切なのはミルクの質感でしょうか。

ミルクがキメ細かいと浮きますが、弱いと沈み、強いと広がらない…難しい~


↓へっぽこバリスタなおくんの動画を練習法の参考にさせて頂きました♪





▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01  

4年前に運転免許を取得してから、ほぼペーパードライバーの私です(´-ω-`) (→「合宿免許」) お盆休みに、運転練習を再開しました。 Σ(゚д゚lll) ギャー!テンパり過ぎ!! 町内は時速40キロの ...
続きを読む
4年前に運転免許を取得してから、ほぼペーパードライバーの私です(´-ω-`)

お盆休みに、運転練習を再開しました。

車運転01
車運転02 車運転03
車運転04

Σ(゚д゚lll) ギャー!テンパり過ぎ!!

町内は時速40キロのため、時速30~40キロでゆっくり走行練習しました。

車運転05

『初心者マーク』を外して初めての運転でしたが…
まだまだ1人で運転は無理そうです(´×ω×`) 

ガンバる…!