るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

タグ:貸切風呂

春前に、福島の飯坂温泉へ行きました。たしか…20年位前にも一度泊まった事があるお宿で、はな桃の湯を少し登った所に位置しています。宿から離れた場所に駐車場があり、Mが「確か駐車場この辺だよね〜」と覚えていた事にびっくり。喜久屋(きくや)旅館さんこの日は三組ほど、 ...
続きを読む
春前に、福島の飯坂温泉へ行きました。

IMG_2499

たしか…20年位前にも一度泊まった事があるお宿で、はな桃の湯を少し登った所に位置しています。

宿から離れた場所に駐車場があり、Mが「確か駐車場この辺だよね〜」と覚えていた事にびっくり。

喜久屋(きくや)旅館さん

IMG_3165

この日は三組ほど、受付が重なり…
大将が一組ずつ丁寧に受付されているのをのんびり待ちました。

部屋に入ると、仕事の電話に立て続き襲われるM。
パソコンを開き、手帳を手に絶賛仕事中…

IMG_3189

レトロで落ち着いた雰囲気です。
大きな窓は開放感があります。

IMG_2507
IMG_2512

可愛い!赤電話!

IMG_2511

夕飯はお部屋で、朝食は会場で頂きました。

IMG_2519
IMG_2522

盛り付けがキレイ。 全体的に、量が丁度でした。
多過ぎても苦しくなるので…私達には丁度いいボリュームで満足♪

摺上川(すみかみがわ)のお酒を注文

IMG_2523

食後は仲居さんが、素晴らしい手際でお布団を敷いて下さいました。

家族風呂が無料で30分利用可能との事…早速向かいます♪

IMG_2535
IMG_2534

乙和の湯(露天・貸切風呂)

IMG_2530

お湯が冷めないよう、カバーしてありました。

IMG_2532

二人でゆったり出来るくらいの小さな家族風呂

内湯は24時間入れます♪ 

IMG_2537

湯口(ゆぐち)に結晶が出来ていて、いかにも源泉掛け流しという風情です。

IMG_2542

可愛い温度計が浮いていて、よく見ると…

IMG_2540

ぎょえー!46度!!!(※ 湯口付近)

体がぽかぽかにあたたまりました。

朝食(他に、ご飯とお味噌汁)

FullSizeRender

シンプルなメニューで…納豆も1パックも要らないので、この量が丁度良いです。

ただ、副々菜(冷たい小鉢)が多く、温かい主菜が無く寂しかったので…
食べ盛りの若い方には物足りないかも…?


朝食中にお布団が片付けられると思わず、お布団そのまま部屋を出てしまい恥ずかしかったです😅

お世話になりました♪


─━─━─[飯坂温泉のお湯♨️は熱い]━─━─━─━


▼ 鯖湖湯(さばこゆ)の男湯は48℃…!(2016.1)



▼ 波来湯(はこゆ) 45℃ (2020.1)


▼ はな桃の湯は源泉が3つ (2017.12)


▼ はな桃の湯 足ツボマット (2020.3)


▼ 摺上亭 大鳥 (2018.2)


▼ 西根神社 (2020.1)



▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

(つづき) こちらは江戸時代の不忘閣だそうです。絵の中央に「大湯」の文字が読めます。こちらの旅館は、追加料金無しで貸切風呂が楽しめます。嬉しい〜!使用する時は鍵を閉めます。レトロ…亥之輔の湯屋根付きの露天風呂です。小さく見えますが、入ると足も伸ばせます。階段 ...
続きを読む
(つづき)


こちらは江戸時代の不忘閣だそうです。
絵の中央に「大湯」の文字が読めます。

FullSizeRender

こちらの旅館は、追加料金無しで貸切風呂が楽しめます。嬉しい〜!

使用する時は鍵を閉めます。レトロ…

IMG_1321
IMG_1322

亥之輔の湯

IMG_1324

屋根付きの露天風呂です。
小さく見えますが、入ると足も伸ばせます。

IMG_1392

階段を降りると…

IMG_1397

こちらは新湯、大湯の次に古いお風呂だそうです。

IMG_1398
IMG_1400
IMG_1401

これは朝の写真ですが、夜に入ると照明が暗く…ミステリアスな雰囲気でした。
石風呂で、湯口に時代を感じます。

大湯は他に人がいたため、撮影は諦めましたが
名前の通り大きい湯船で浴場も広く、温湯と熱湯があり、お湯がトロトロと気持ち良かったです。


こちらはもう1つの貸切風呂

蔵湯

入口の前に「貸切札」が置いてあると、先約が入浴中という意味になります。

IMG_1305
IMG_1372

中を入ると…!?

IMG_1374

蔵の横道に大崎八幡宮の祠(ほこら)があります。

IMG_1375

ずっとずっと奥に進むと、提灯が見えてきました。

IMG_1376

蔵の中に作ったお風呂なんですね。

IMG_1378

広々〜!天井も高い。暖房も入っていて暖かいです。

IMG_1385

このお湯を独り占めできるなんて贅沢です。


IMG_1380
IMG_1382

他に「御殿湯」というお風呂があります。
伊達政宗公専用の木造浴槽のお風呂があったそうで(慶長11年)その名が付いたとか。

男湯と女湯の仕切りが低すぎて…少しヒヤヒヤ(笑)


IMG_1406
目の前が屋根という…すごい景観です。

FullSizeRender

翌朝は食事後に御殿を案内して貰えるとの事、楽しみにしていました。

着物02

柱や窓枠、廊下…全てに趣があります。

IMG_1421

御殿内。
窓ガラスもクラシックでいい雰囲気です。

IMG_1444
IMG_1445

お殿さまが入浴しているイラストにクスッとしました。

FullSizeRender

とても思い出深い誕生日になりました。

翌日…ふくらはぎが筋肉痛になり、良い運動にもなりました(笑)

▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01