るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

タグ:足湯

定山渓(じょうざんけい)温泉は札幌の奥座敷札幌から車🚗³₃で45分くらいの温泉地です。そこから少し先にある豊平峡温泉夫「温泉に入らないで、カレーだけ食べに来る人もいるんだって!🍛」私「嘘でしょ~?」ONSEN食堂さん⤴︎ コーンを包み、醤油を塗ったナンもっちもちで ...
続きを読む
定山渓(じょうざんけい)温泉は札幌の奥座敷
札幌から車🚗³₃で45分くらいの温泉地です。

そこから少し先にある豊平峡温泉

IMG_2452
IMG_2440

夫「温泉に入らないで、カレーだけ食べに来る人もいるんだって!🍛」

「嘘でしょ~?」


ONSEN食堂さん

IMG_2444

⤴︎ コーンを包み、醤油を塗ったナン
もっちもちで美味しい!

ネパール人スタッフの方々は笑顔で、どんどんカレーを提供しています。
それでも途切れない大行列…!1時間並びました。

温泉郷で本格的なインドカレーの摩訶不思議…

IMG_2449

カスリメティ入りのスパイシーなカレー!(辛さは選べます) 具材もごろっと大きい!


巨大なナンを平らげた後は、お風呂でのんびり♨️

豊平峡温泉のお湯は、貯湯タンクを使用せず、地中から源泉を直接浴槽に注いでいるそうです。

内湯に温泉が飲める専用の蛇口と柄杓があり、初めて口にしました。何となく甘かったような?😋


こちらはたまたま通りがかったカフェ

IMG_2465
IMG_2464

オオカミパフェさん

IMG_2457

オオカミのクッキーが可愛い♪

ピスタチオとアールグレイのパフェ ¥1515(税込)

IMG_2462

ピスタチオのバスクチーズケーキがトッピング。
キャラメル味のメレンゲがサクサク✨

チョコバナナのパフェ ¥1405

IMG_2463

ガトーショコラが乗ってます。
器もとてもおしゃれです。

ノスタルジックな店内と最先端の映えパフェのマッチングෆ˚*


それから白糸の滝を見に行きました。

IMG_2466

北海道で稼働する、最古の水力発電所(定山渓発電所)の“戻り水”が流れ落ちているそう。

IMG_2468

行ったのは先月半ばなので、もしかすると今頃は紅葉が見頃かもしれません。

豊平川ではカヌー体験をしているグループがいて🛶
楽しそうでした。

IMG_2478

定山渓温泉にも立ち寄りました。

ーー慶応2年 美泉定山が見出した湯がここにあるーー
札幌 湯の杜 定山渓温泉


IMG_2488

定山源泉公園


なんと、公園の中に源泉があるとか!

イラスト3

2005年、美泉(みいずみ)定山(じょうざん)の生誕200年を記念して開園したこちらの公園

IMG_2491
IMG_2492

1805年、備前国(岡山県) 曹洞宗の妙音寺で生まれ。
定山は秋田で布教活動をしていた僧侶でした。

1853年に蝦夷地に渡り、1866年(慶応2年)に張碓(はりうす)から、アイヌ人に導かれて、源泉を発見。
病に悩む人々を祈祷と湯治で救おうと、後にこの地に湯治場を設けました。

アイヌ人の方々は定山をどうして源泉に案内したのかな?…とふと思いを馳せたり。


源泉の足湯は温度も熱く気持ち良いです♨️

IMG_2496

…かっぱ?

IMG_2497

おんたまの湯

IMG_2499

いいなぁ~たまご🥚

IMG_2501

丁度雨が降ってきました。

温泉

近いですし、ぜひ又訪れたいです。

IMG_2506


▽ 北海道旅行(カテゴリ)作りました。


▽ 函館旅行…もう5年も前!


▽ 温泉♨️カテゴリ





⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03

12月頭に温泉に行ってきました。曇りで残念でしたが…やっと取れた有給です♪県内の、松島と石巻を巡りました。 松島・小松館(ホテルニュー小松)好風亭さんに宿泊チェックイン時に貸切風呂予約(45分 2000円)を勧められますが、予約して大正解!立ち湯付きの貸切露天風呂です。 ...
続きを読む
12月頭に温泉に行ってきました。

曇りで残念でしたが…やっと取れた有給です♪
県内の、松島石巻を巡りました。

IMG_2274


松島・小松館(ホテルニュー小松)好風亭さんに宿泊

チェックイン時に貸切風呂予約(45分 2000円)を勧められますが、予約して大正解!

立ち湯付きの貸切露天風呂です。

IMG_2356

大浴場はガラス窓越しに海を一望出来ますが、それ程大きくもなく、露天風呂はかなり小さめ
この日は男湯に露天風呂もなかった(入れ替え制) ので、貸切風呂はマスト!


ウェルカムドリンクにお抹茶と「ゆべし」を頂きました。

IMG_2277

和モダンタイプのお部屋で、松島の島々が見えます。

IMG_2288

Mがダイブした後で、シーツがクシャクシャしちゃってますが(;^_^A 広いベッドです。

IMG_2298

ミニバー付き♪ シャンパンで乾杯!

IMG_2292
シャンパン

ラウンジ

IMG_2355

夕飯は和食フルコースを選びました。

蛤とふかひれのすまし汁、活鮑の磯蒸し、松島牡蠣グラタン、仙台牛タンのステーキ
ひがしもの(三陸塩釜のマグロ)のお造りなど…地産のものを味わえ、どれも美味しかったです!

IMG_2553

地酒でしっぽり♪
少々お料理が出てくるのに時間がかかりましたが、Gotoの影響かもしれません。

朝食も少量ずつ品数多く、滋味に富んだメニューで大満足でした。


このお宿で1番気に入ったのは…実は足湯でした!
座布団とタオルと半纏が出入口に用意されています。

IMG_2301

遠くには、福浦橋(ふくうらばし)を歩いて渡る人々

IMG_2311

夜はライトアップされ、松明も焚かれ、静かなひと時を過ごせました。

IMG_2350

朝は運良く日が昇り、幻想的な風景を楽しめました。

足湯

お外用の中綿パンパンの半纏で、まん丸が可愛い(笑)


▼ 今年はパン屋 あいざわさんのシュトレンを買いました♡


クリックして頂けますと嬉しいです♪

  
ランキン01 

昨日はTwitterなどで、沢山のお声掛けをありがとうございました。「読んでも拍手は押してなかった、ごめんね」と謝って下さる方まで居らして…恐縮です(;´д`)勝手に、記事の良し悪しのバロメーターとして「拍手ボタン」を捉えていたのが間違いでした。もっと気楽でいよう ...
続きを読む
昨日はTwitterなどで、沢山のお声掛けをありがとうございました。

「読んでも拍手は押してなかった、ごめんね」と謝って下さる方まで居らして…恐縮です(;´д`)

庭01

勝手に、記事の良し悪しのバロメーターとして「拍手ボタン」を捉えていたのが間違いでした。

もっと気楽でいようと考え直しましたので…どうか
ボタン押しが必須事項などと思わず、今後も気軽に当ブログへ訪れて頂けますと幸いです。

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 

とびとびに進めてきた秋保(あきう)の話、ラストです。
以前、Twitterのコメントでオススメ頂いた
木の家(きのいえ)」に行ってきました。

IMG_0815

うつわ館、手しごと館、珈琲館、ロッジ村などが集まっています。

IMG_0817
IMG_0818

コーヒー豆専用の石臼(!)など、面白い商品が並んでいました。

石臼で挽いたきな粉のかりんとうなど購入♪

IMG_0891

木の家の前には天守閣自然公園があります。
(入場料 ¥400)


IMG_0850

中に温泉施設があり、温泉料金を払うと公園の入場は無料だそうです。

荒々しく無骨な岩々…

IMG_0854

岩抱榧(いわだきかや)
榧の木の根が岩を抱いている様に見えるから?

IMG_0855

懐いていて(?)歩くところ、ずっと
すい~~~っ!と、追いかけてくる鯉たち(笑)

FullSizeRender

ゴメンよ…鯉の餌、買って来なかったんだ…


水琴窟(すいきんくつ)
地中に埋めた龜(かめ)に落ちる水滴が、琴の音色の様に神秘的に響きます。

IMG_0883

竹筒に耳を当てると大きく響く音

その音を聴きながら、足湯が出来ます。

IMG_0875

気持ち良い~♡

足湯

私は丁度良い温度でしたが、Mは「熱い湯」が出てくる場所を探していました(笑)




そして秋保と言えば、有名な「さいちのおはぎ」


スーパーのおはぎが大人気なんです!

さいち

(名物)秋保とおはぎ(あんこ) 2個 ¥250


IMG_0892
IMG_0893

きな粉やごまもありますが、やっぱり定番のあんこを選びました。
大きめなおはぎ、たっぷりの餡子が優しくちょうど良い甘さでお餅も柔らかく、大好きです♡


▼ その他、秋保(宮城)の話


クリックして頂けますと嬉しいです♪

  

ランキン01 

旦那さんはどこかに行ったり、そこで食べた物が美味しかったりすると毎回ありがたい事に、こう伝えてくれます。GW前半は 宮城県石巻市に出掛けました。石巻の水産センターの食堂に連れて行きたいと言われ…ぐーぐるで日曜営業を確認したらしいですが、GWのせいか休みでした ...
続きを読む
旦那さんはどこかに行ったり、そこで食べた物が美味しかったりすると

石巻02

毎回ありがたい事に、こう伝えてくれます。


GW前半は 宮城県石巻市に出掛けました。

石巻の水産センターの食堂に連れて行きたいと言われ…

石巻

ぐーぐるで日曜営業を確認したらしいですが、GWのせいか休みでした。

此処での食事が今回の第1目的だったので、ひどくがっかりする旦那さん

石巻03

それから道沿いを走っていると、キョロキョロし出しました。

石巻04

ケーキ屋さんではなく、蒸しパン屋さんでした。


むしパン

可愛い、一軒家の蒸しパンオンリーのお店でした。

IMG_4754

我慢出来ず、外のベンチでひとつ頂くと、もっちもち!!

(右下画像) 左上から時計回りで
かぼちゃクリームチーム、チョコバナナ、全粒穀物いちじくくるみ、チーズ
中央がクリームだったかな?

こんなにむっちりもちもち程よい甘さの美味しい蒸しパンは初めてで
店内に戻り、追加購入しちゃいました(笑)

中の具材やトッピングも種類豊富で、目移りします♡
(翌日に持ち越さないで、その日に食べるのがベスト!)


少しお腹も満たされて、次はサン・ファン館へ (入館料 ¥350)

IMG_4755

こちらは伊達政宗公が造らせた西洋風の船サン・ファン・バウティスタ号の復元

IMG_4628

※ 現在、バウティスタ号の船内には入れません。

400年も前に、支倉常長は伊達政宗の名を受け、スペインに渡っていたのですね…。

沢山の船のミニチュアや資料の展示や

IMG_4756

遣欧使のオリジナル映画上映もありました。

IMG_4757

西洋の画家に描かれた支倉常長の肖像画を見ると…着物の柄が、まぁ派手!!

伊達政宗公も洒落者だったと聞きますし、そんな遠い歴史に触れ、貴重な時間でした。

(仙台味噌の話↓)

IMG_4943


その後は、蒸しパン屋さんに教えていただいた、石巻元気市場

IMG_4758

ろぼこん!

石森章太郎さんのイラストが路上のあちこちにありました。


2階の食事処で海鮮丼を頂きましたが、1階の海鮮売場の海鮮丼の方が美味しそうだった…!

土産

有名な茶色い石巻焼きそば、金華サバの鯖缶、タコのアヒージョなどをお土産に購入。

石巻焼きそばは茶色い細麺で、最後にウスターソースをかけて食べます。
濃い見た目とは違い、意外とあっさり味でした♪


それから上品(じょうぼん)の郷という道の駅で、足湯に入りました。

IMG_4760

ぬるめのオレンジ色のお湯で、まったり♪

ツバメが沢山飛んでいて、子育てシーズンなんだなぁと感じました。

道の駅では季節の山菜を購入。


旦那さん的には最初のお魚定食を食べれなかったのが心残りの様でしたが
代わりに蒸しパンに出会えて、私は大満足のお出かけでした( *´艸`)

ぜひクリックの応援をお願いします♪
  
ランキン01  

前日、仕事で山形に出掛けた旦那さん  私にも見せたい、と連れて行ってくれました。 紅葉狩り日和の晴天でした♪  東根市(ひがしねし)関山の泉やさんで「玉こんにゃく」を食べました。 ...
続きを読む
前日、仕事で山形に出掛けた旦那さん 

山形02

私にも見せたい、と連れて行ってくれました。

紅葉狩り日和の晴天でした♪ 


東根市(ひがしねし)関山の泉やさん「玉こんにゃく」を食べました。

山形01

スマホで写真撮影中の旦那さん

大迫力の大滝!水はとても澄んでいて、ひんやり冷たかったです。


東根小学校校庭にそびえ立つ「大ケヤキ」


写真で上手く伝わりませんが、ものすごいサイズ感…!超巨大…!!
樹齢1000年~1500年以上らしい~


お昼は有名店の龍上海(りゅうしゃんはい)にて辛味噌らーめんを頂きました♡


結構並びましたが、ピリ辛スープとつるシコ自家製麺がとても美味しかったです♪

銀杏(イチョウ)と一応(イチオウ)をかけた…そんな、Mのダジャレ(笑)


その後、寒河江(さがえ)の入浴施設ゆ~チェリーで温泉に入り…
(3種の源泉かけ流しで入浴料¥350 安っ!)

さくらんぼ東根温泉ポケットの無料の足湯にも入ってきました♡


ペット用足湯も!足湯は体かポカポカして大好きです♪


帰りは宮城の作並(さくなみ)でまん丸タヌキに遭遇しました( ´艸`)
車の前でじっとしていて、逃げない(笑)

夜空に浮かぶ満月も美しく、秋を満喫した1日でした。

ランキング参加中です♪ ぜひクリックお願いします♡  
  ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキン01