るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

タグ:違い

似ている2つのパン…リュスティックはフランスのパン、チャバタはイタリアのパンです。レシピは強力粉か準強力粉、どちらでも良いようで、3種類作ってみました。切りっぱなしの不揃いな形だから、簡単かと思いきや…四角く綺麗な分割とクープが難しかった!リュスティックは ...
続きを読む
似ている2つのパン…リュスティックフランスのパン、チャバタイタリアのパンです。

ビエンナ02

レシピは強力粉か準強力粉、どちらでも良いようで、3種類作ってみました。

IMG_7903

切りっぱなしの不揃いな形だから、簡単かと思いきや…四角く綺麗な分割とクープが難しかった!

リュスティックは縦長の気泡が特徴だそうで、気泡を潰さないように、生地はやさしくやさしく…


粉の種類、捏ねる回数、成形…の何が1番、気泡に影響したか分かりませんが、結構変わりました。

レシピは下です↓(※ 長いです)


∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

天然酵母だともっと美味しいたろだうなぁ…♡



∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴


リュスティック

① [春よ恋ver]

強力粉 春よ恋 (200g) ドライイースト (1.5g)
ゲランドの塩 (3.5g) モルトエキス (2g) 水 (165g)

バゲットは加水70%程度ですが、これは82%!
水分の多い柔らかい生地です。

カンパーニュと同じ要領で、低温長時間発酵→常温復温まで済んだところ

FullSizeRender

ふわっふわ〜♡

表面にたっぷり打ち粉をして、ボールを逆さまにして台に取り出して四角く伸ばし…

パタン

IMG_7788

パタン…と左右から三つ折りに

IMG_7790

下から、上からと三つ折りに

IMG_7792

ベンチタイム(20分)→分割→二次発酵(30分)

IMG_7796

クープを入れ、210℃で(予熱250℃)23分焼成

霧吹き多過ぎて、表面がテカッてしまい、クープも開いてない…(・_・、)ガーン…

IMG_7800

気泡は大きめに入りました!

IMG_7802
IMG_7808

おぉっ!

IMG_7819

高加水のもちもちクラムです。

もっと大きな気泡のリュスティックを作りたい…
少し配合を変え、成形を丁寧にすることに♪

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴


② [ラ・トラディション・フランセーズ ver]

ラ・トラディション・フランセーズ (200g)
ドライイースト (1.5g) ゲランドの塩 (3g)
モルトエキス (1g) 水 (120g) コントレックス(45g)

IMG_7823

冷蔵庫で10時間発酵後↓

IMG_7824

四角形のカッコイイ形にしたい!と、仮まとめも前回より四角を意識

IMG_7826

調理スペースが粉だらけで、汚くてすみません。

四つ切りにしたら、三角形になってしまいました。ありゃりゃ…?

IMG_7828

切り分けた断面から、生地がダレてくる…

柔らかすぎて、クープ入れが難しいです。

IMG_7830

焼き上がり

IMG_7834

やっぱりクープは開きません。

IMG_7836

断面

IMG_7842

捏ねすぎない方が気泡が入ると聞き、捏ねを少なめにしましたが…逆に、大きな気泡は減りました。

ラ・トラディション・フランセーズの方がクラスト(皮)はバリッと歯切れの良い食感です。


∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴


③ [トラディショナル ver]

(準強力粉)トラディショナル (200g)
ドライイースト (1.5g) ゲランドの塩 (3.5g)
モルトパウダー (1.5g) 水 (100g) コントレックス(65g)

今回は捏ねを①(多め)と②(少なめ)の中間位に。
(引っ張って畳むを20回位+20分休ませ)×3回

IMG_7869

まとめは三つ折りではなく、縦横二つ折り

IMG_7871

四角く成形するために↑四隅のブヨブヨをカットして正方形にしてから、切るパターンもある様です。

左上だけ(試しに)丸く成形、他は切りっぱなし

IMG_7873

二次発酵(30分)後、クープは深めに

IMG_7875

210℃(予熱250℃)で26分焼成 (焦げないようクッキングシートを途中被せながら)

IMG_7879

丸く成形した方がクープが開き、膨らみました。
生地に張りが出るからでしょうか。

IMG_7889

気泡はつやつやです♪

IMG_7898

塩を加えたオリーブオイルに付けて食べました。


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01  

「カードを買った方が良いですよ」と、コメントでオススメ頂きまして購入しました♪TONIZAWAドレッジ ¥310 (税込¥341)家にあったスケッパー類 (黄色いのは何用?)今までは小さめで手にフィットする水色のスケッパーをよく使っていましたが新しく仲間入りした、この茶色のドレ ...
続きを読む
「カードを買った方が良いですよ」と、コメントでオススメ頂きまして購入しました♪

TONIZAWAドレッジ ¥310 (税込¥341)

IMG_5851

家にあったスケッパー類 (黄色いのは何用?)

ドレッジ

今までは小さめで手にフィットする水色のスケッパーをよく使っていましたが
新しく仲間入りした、この茶色のドレッジはしなやかで、ボールの粉をこそげ取るのが楽です♪

FullSizeRender

本日、作るのはベーグル

パンを茹でる作業が楽しみで楽しみで(笑)
生地を茹でる事で、焼いた時に膨らまずムチッとした食感になるそうです。

一時期、ベーグルにハマって専門店を探してた事も…(笑)

↓こちらのcottaさんのサイトが、手順が丁寧で分かり易いです♪


[ベーグル(4個分)] ※ 上記↑レシピとは違います
強力粉(200g) 水(120g) きび砂糖(10g) 塩(2g)
インスタントドライイースト(2g) 紅茶茶葉(適量)

材料を混ぜ、よく捏ねる


ベーグルは食パンほどしっかり捏ねる必要はなく
一次発酵もないので、パンの中では早く作れます♪

IMG_5947

生地(1個 約80g)に分割、半分には紅茶の茶葉を練り込みました。

ベンチタイム(15分)後、成形

半分はリンゴのコンポート(手作り)を包んで
紅茶葉入りはラムレーズンを包みました。

IMG_6006

棒状に伸ばし、片方の端を平たくして、もう片方の端を包み込んで成形します。

りんごの方にはシナモンシュガーをかけて

IMG_5957

シナモンの方はねじって成形して、穴を小さくしてます。

30分、レンジで二次発酵

IMG_5963

お湯に蜂蜜を大さじ3ほど加えて…

IMG_5966

片面1分ずつ茹でる (この作業をケトリングと言います)
蜂蜜や砂糖やモラセスをお湯に加えて茹でると、生地表面に艶が出るそうです。

楽しい~!

IMG_5968

茹で上がったら、直ぐに天板に並べ、余熱済みのオーブンへ!(200℃で15分)

↓茹でたらシナモンが落ちたので、トッピングし直し(笑)

IMG_5969

焼き上がり

IMG_5977
IMG_5980

あんまり…つるピカじゃない(´・_・`)

中を割ると、1つレーズンの中身に偏りがあり、失敗してました↓ なんだこりゃ!?

IMG_5984

↓こっちはちゃんと真ん中

IMG_6022

レーズン+紅茶のベーグルはクリームチーズとスモークサーモンをサンド

IMG_6008

リンゴ煮+シナモンシュガーのベーグルには蜂蜜レモン(手作り)クリームチーズをサンド

IMG_6009

もちっムチッと食感があり、美味しかったです。

ただちょっと皮が固すぎました。
焼き温度が高すぎたせい?生地の水分不足?捏ね不足…?

IMG_6005

紅茶がふわっと香って良いアクセント♡

Mの感想は…

ドレッジ02

結構噛みごたえがあって、差し歯のあるMは大変だったかもしれませんが、完食してくれました♪


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01  

付け合わせに南インドの「ポリヤル(poriyal)」を作りました。ココナッツ入りの野菜のスパイス炒めです。ケララ州(南インド)の「トーレン」との違いがよく分かりません。北インドの「サブジ」はスパイスの野菜炒め(ココナッツは入らない)スリランカの「ポルサンボル(サンボー ...
続きを読む
付け合わせに南インドの「ポリヤル(poriyal)」を作りました。
ココナッツ入りの野菜のスパイス炒めです。
ケララ州(南インド)の「トーレン」との違いがよく分かりません。

北インドの「サブジ」はスパイスの野菜炒め(ココナッツは入らない)
スリランカの「ポルサンボル(サンボーラ)」はレモンやライムの酸味のあるココナッツの和え物


他にインド風ピクルス「アチャール」
チョップドサラダヨーグルト風味の「ライタ」


作り置きして、カレーの周りにお惣菜(副菜)を沢山添えると楽しい雰囲気です。


キャベツのポリヤル

IMG_7635

ココナッツとキャベツの甘みが調和した味♪

(レシピ)
キャベツ (太め千切り)1/3個
生姜、にんにく (みじん切り)ひとかけ
菜種油 (大さじ2)

[ホールスパイス]
クミンシード (小さじ1)
マスタードシード (小さじ1/2)
フェヌグリークシード (小さじ1/3)
レッドチリホール (1本)

[パウダースパイス]
ターメリックパウダー、カイエンヌペッパー
粗挽きブラックペッパー (各 小さじ1/2)

ココナッツファイン (大さじ3) 塩 (小さじ1)

IMG_7617

☆ ホールスパイスを油で炒め香りが立ってきたら、キャベツとパウダースパイスを炒め
キャベツがくたっとしてきたら、ココナッツファインを合わせ炒め、塩で味付け完成

ポリヤル03

茹でた野菜にポン酢、焼いた肉に塩胡椒、お刺身に醤油、味噌汁…日本の味付けはシンプルですよね。

スパイスの原料は葉や木の皮や種なので、油さえ少なければ、薬膳で体に良さそうです。
でも、配合が複雑で、毎回作るの面倒そう…?

スパイス01

クミンとコリアンダーは減りが断然早いです。
(自粛期間中「クミン」が店頭で完売してたので、スパイスカレー作る人が増えたのかも…?)

スパイス
スパイス05

タイカレーには「バイマックルー(こぶみかんの葉)」が使われます。

スパイス02
スパイス03

↑クミンシードに見た目がそっくりです。

スパイス04

スパイスを嗅いでるだけでワクワクします(笑)
自分好みに調合して、好きな味を作り出せたら楽しいだろうなぁ♡

クリックして頂けますと嬉しいです♪

のんびり夫婦の日常のふじさき理央さんのブログでご紹介頂きました! 理央さん、有難うございます♫だんな様が週末に買ってきてくれたスイーツは何だったでしょう?(o^^o)甘党のだんな様とのほのぼの日常をぜひご覧下さい♡パニールはインド風「カッテージチーズ」です。カッ ...
続きを読む
のんびり夫婦の日常ふじさき理央さんのブログでご紹介頂きました!


理央さん、有難うございます♫

だんな様が週末に買ってきてくれたスイーツは何だったでしょう?(o^^o)
甘党のだんな様とのほのぼの日常をぜひご覧下さい♡


パニールはインド風「カッテージチーズ」です。


カッテージチーズ「脱脂乳」を原料に、酸を加えて作る低カロリーなチーズ

パニールは普通の牛乳で作れるそうで、作ってみました。


[パニール]


牛乳 700cc  塩(小さじ1/2) レモン果汁 (大さじ2)
① 鍋に牛乳と塩少々を入れ、火にかける
② しっかり沸騰したら、弱火にしてレモン汁を加え、軽く混ぜる
③ 水分とチーズに分離し、水分が透明になったら、ザルの上にガーゼorキッチンペーパーを敷いてこす
④ チーズに重石(水を入れたボール)を乗せて、しっかり3時間以上置き固める

チーズ


(※ この時は沸騰が足りず↑分離があまり上手くいきませんでした…)

ホエイ(乳清)が出来たので「リコッタチーズ」を作る事に♪

IMG_4551

ホエイ
…チーズやヨーグルトを作る際に出来る水分
リコッタチーズ…ホエイを再加熱して作るチーズ(リコッタ…「ri(2度)cotta(煮る)」という意味)


[リコッタチーズ]

ホエイ (430cc) 牛乳 (430cc) レモン果汁 (大さじ2)

① ホエイと同量の牛乳を鍋に入れて温める
② 沸騰してきたらレモン汁を加える
③ 分離してきて、水分が透明になったら火を止める
④ ザルにキッチンペーパーを敷きこす

チーズ01

(リコッタの場合、沸騰させなくても分離します)

リコッタチーズとパニールが完成

チーズ02


断面

IMG_3850
チーズ03

どちらも濃厚でまったり、ミルクの風味が強く美味しいです(そんなに味に大差ない)

カッテージチーズ(オランダ発祥)もリコッタチーズ(南イタリア発祥)も
熟成工程のないフレッシュチーズ

マスカルポーネは生クリームで作るので、脱脂乳で作るカッテージチーズと違い、乳脂肪分が多いそうです。

モッツァレラは低温殺菌牛乳が原料で、お湯につけながら練って作ります。

フレッシュチーズも様々ですね〜♪


▼ 以前「水切りヨーグルト」から出たホエイでリコッタチーズを作った話



▼ リコッタチーズを使った桜のパンケーキ

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪


  

指を使った「数字の数え方」についてです。母は親指をあげるスタイル何となくずっと感じていた違和感…(笑)年代や国にも寄っても違うのかなぁと思いました。[追記]指差しで思い出しましたが「自分」のジェスチャーで、日本人は人差し指で鼻を指しますがこれを海外の人にやる ...
続きを読む
指を使った「数字の数え方」についてです。

数01数02
数03

母は親指をあげるスタイル

数04
数05

何となくずっと感じていた違和感…(笑)

年代や国にも寄っても違うのかなぁと思いました。

数06

[追記]
指差しで思い出しましたが「自分」のジェスチャーで、日本人は人差し指で鼻を指しますが
これを海外の人にやると「鼻がどうかしたの?」と誤解を招くそうです。

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

よく口呼吸で寝て、喉がカラカラで目が覚める事があります。それで鼻腔拡張テープ(鼻孔拡張テープ)を購入しました。えっ!貼れば、ノーズテープ(鼻腔拡張テープ)と絆創膏の「違い」に気付きそうですが…何故か母は分からなかったそうです。妹も、まさか母が寝室で鼻に絆創膏貼 ...
続きを読む
よく口呼吸で寝て、喉がカラカラで目が覚める事があります。

それで鼻腔拡張テープ(鼻孔拡張テープ)を購入しました。

テープ01
テープ02
テープ03

えっ!

テープ04
テープ05

貼れば、ノーズテープ(鼻腔拡張テープ)と絆創膏の「違い」に気付きそうですが…
何故か母は分からなかったそうです。

妹も、まさか母が寝室で鼻に絆創膏貼ってたなんて、思わなかったろうなぁ(笑)


母の天然?な話

IMG_3968

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

(つづき)…そんなわけで、外食をすると(→「パンフェスとランチ」)どうしてもリバウンドします。バターコーヒー+緩め糖質制限+16時間の「プチ断食」で、スタートはスルッといきましたが普段の食事量を大幅に超えれば、当然です…バターコーヒーダイエットは普通の食事に合わ ...
続きを読む

…そんなわけで、外食をすると(→「パンフェスとランチ」)どうしてもリバウンドします。

バターコーヒー+緩め糖質制限+16時間の「プチ断食」で、スタートはスルッといきましたが
普段の食事量を大幅に超えれば、当然です…


バターコーヒーダイエットは普通の食事に合わせるだけ、もしくは普通の一食置き換えでは
あまり効果はないと思っています。

体脂肪01

しっかり食べる予定がある時は、敢えてバターコーヒーは飲みません。


糖質制限とバターコーヒー》

(去年のファスティング記事↓)
IMG_9633

※ MCTオイルはココナッツオイルから、更に中鎖脂肪酸だけをギュッと100%抽出したオイルです。
(ココナッツオイルの中鎖脂肪酸は60〜70%)

つまり折角、脂肪が分解されやすい状態でも、炭水化物を摂りすぎると、糖が先に分解されるので
効率良く脂肪を燃やすには「糖質制限」が必要というワケですね。

バターコーヒーで「痩せやすい体質=脂肪燃焼しやすい体」になるという理論ですが
実感としては、満腹感があり食事量を減らしても辛くないのが1番のメリットに感じました。

(ロカボ記事↓)
IMG_9644

ただ、どのダイエットも、個人の体質や生活スタイルで「合う」「合わない」はありますね~

蓼食う虫もテキサスカイエさん「腹持ち」は感じなかったそうです(;´・ω・)アレレ

カイエさんのバターコーヒーの感想はこちら♪
     ↓↓↓

IMG_9859

メンコスケダモノまあさんは…バターコーヒーで逆に太ってしまったとか…!


なんと、5kgもー!!Σ(゚д゚lll)

でも、まあさんは「お腹が減ったら少し食べるダイエット」&「コンニャク米ダイエット」で
10ヶ月で17kg減量に成功中です♪
    ↓↓↓

FullSizeRender

す…すばらしぃ~♡(๑´ω`ノノ゙✧

BMI19って、うちの痩せ型旦那さんと一緒です。体脂肪率も、私調べだと標準…

《性別年齢別体脂肪率》
(↓※ タニタさんの数値を引用)

女性(18〜39歳)の体脂肪率
痩せ「20%以下」
標準(-)「21〜27%」
標準(+)「28〜34%」
軽肥満「35〜39%」
肥満「40%以上」

女性(40〜59歳)の体脂肪率
痩せ「21%以下」
標準(-)「22〜28%」
標準(+)「29〜35%」
軽肥満「36〜40%」
肥満「41%以上」

男性(18〜39歳)の体脂肪率
痩せ「10%以下」
標準(-)「11〜16%」
標準(+)「17〜21%」
軽肥満「22〜26%」
肥満「27%以上」

男性(40〜59歳)の体脂肪率
痩せ「11%以下」
標準(-)「12〜17%」
標準(+)「18〜22%」
軽肥満「23〜27%」
肥満「28%以上」

男性と女性じゃ、全然違うんだな~|・ω・`)

体脂肪02

(つづく)

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

(つづき)紹介状を携え、専門病院を訪れました。さて、CTとMRIの違いをご存知でしょうか?何となく同じように感じていましたが、臓器や血管や骨や…検査する部位によって使い分けるようです。私の場合は造影剤無しで八千円程度でした(3割負担)寒くも暑くもなく快適な空間でし ...
続きを読む

紹介状を携え、専門病院を訪れました。

さて、CTMRIの違いをご存知でしょうか?

何となく同じように感じていましたが、臓器や血管や骨や…検査する部位によって使い分けるようです。

血圧01
血圧02

私の場合は造影剤無しで八千円程度でした(3割負担)

血圧03
血圧04
血圧05

寒くも暑くもなく快適な空間でしたが、閉所恐怖症の人はちょっと怖いかもしれません。


ぜひクリックの応援をお願いします♪

(つづき)チョコケーキは翌日になると、スプーンですくうのもやっとな、重い感触に…Σ(゜ω゜)か、固い!粉が殆ど入っていないせいでしょうか。そこで、レンジで(600W)20秒ほど温めると ふんわりとろ~♪と食べやすく、更に美味しくなりました♡ふわっ柔らかくなったの、分 ...
続きを読む
(つづき)

チョコケーキは翌日になると、スプーンですくうのもやっとな、重い感触に…Σ(゜ω゜)

IMG_2662

か、固い!粉が殆ど入っていないせいでしょうか。


そこで、レンジで(600W)20秒ほど温めると ふんわりとろ~♪
食べやすく、更に美味しくなりました♡


ふわっ

IMG_2666

柔らかくなったの、分かりますかね??(๑´ڡ`๑)

《本日のメニュープラン》


◎ ビーフストロガノフ
◎ キャロットラペ
◎ お豆腐のテリーヌ
◎ カリフラワーの豆乳スープ
◎ チョコレートケーキ

FullSizeRender
~チョコレートチーズケーキを焼いている間に~


お豆腐のテリーヌ
(※  「あらあらかしこ(仙台放送)敦士の休日ごはん」の『お豆腐のテリーヌ』)
レシピリンクしています♪↑

[材料]  (少し分量、調理法を変えています)

人参 1本(小さめ)
オクラ 4本
パプリカ(赤) 1/6個
パプリカ(黄) 1/6個

ツナ缶 70g(1缶)
玉ねぎ 1/4個
絹豆腐 300g(1パック)
生クリーム 100cc
A 麺つゆ(希釈) 小さじ1
A オリーブオイル 小さじ1
A 塩 小さじ1/2
A 粉末寒天 (かんてんパパ2g×4本) 8g

IMG_2573

① 生クリーム、豆腐、玉ねぎ(みじん切り)に
[A]の調味料をミキサーに入れ撹拌し、なめらかにする

お塩はお気に入りの白トリュフ塩♪


IMG_2583

② ①の豆腐液を小鍋に入れて、とろみが出るまで温める(寒天を溶かす)

③ オクラはまな板で塩ずりし、下茹でして小さくカット

④ 人参とパプリカは小さくカットし、人参はレンジで600W1分、パプリカは30秒加熱

⑤ ツナ缶は油を切っておく

IMG_2585

⑥ 豆腐液の粗熱を取り、材料を混ぜ合わせる

⑦ クッキングペーパーを敷いた型に⑥を流し入れる

IMG_2587

⑧ ラップをして、2時間ほど冷蔵庫で冷やし固める

キレイに固まりました♪

IMG_2636

[ソース] (混ぜ合わせる)
マヨネーズ 大さじ2
わさびチューブ 3cm
ヨーグルト 大さじ1
IMG_2638

⑨ カットしてお皿に盛り、ソースをかけて完成♪
(ソースがなくても、味は付いています)


~テリーヌを冷やし固めている間に~

キャロットラペ
(※ クラシルのレシピより『にんじんラペ』)
レシピリンクしています♪↑


[材料] (甘さ控えめにアレンジ)

人参 2本
レーズン 20g
純リンゴ酢 大さじ3
オリーブオイル 大さじ2
きび砂糖 小さじ2
塩胡椒 少々

IMG_2590

① 調味料を混ぜ合わせ、レーズンを入れて馴染ませる

IMG_2596

② 人参2本を千切りにする

IMG_2592

③ 千切りにした人参を調味液に入れ、黒胡椒を振り、和える


IMG_2598

④ ラップをして冷蔵庫に入れ、味を馴染ませる

~冷蔵庫でラペをなじませている間に~

カリフラワーの豆乳スープ
(※ ネスレバランスレシピより『カリフラワーと豆乳のスープ』)


レシピリンクしています♪↑

[材料] (分量を少し変えています)
カリフラワー 1/2個
玉ねぎ 1/4個
ブイヨン 4g
ローリエ 1枚
無調整豆乳 100cc
牛乳 100cc
水 200cc
黒胡椒 少々

IMG_2602

① みじん切りにした玉ねぎとカリフラワー1/4個をオリーブオイルで炒める

IMG_2604

② 水、ブイヨン、ローリエを入れ煮る

IMG_2607

③ 残りのカリフラワーは耐熱皿に入れ、ラップをしてレンジ600W2分加熱


IMG_2610

④ 豆乳と牛乳と②(ローリエは取り除く)をミキサーで、撹拌しなめらかにする

⑤ ④を鍋に戻し、③のカリフラワーも入れておく

IMG_2612

⑥ 出す直前に温め直し、器によそい黒胡椒で仕上げ♪

カリフラワーと豆乳が優しい味です。


旦那さんが帰ってきました!

ラストスパートでメインを作り始めますε≡ヘ( ´Д`)ノ


ビーフストロガノフ
(※ クラシルより『お手軽ビーフーストロガノフ』)
レシピリンクしています♪↑

[材料] (分量を少々変えています)
牛もも肉 150g
新玉ねぎ 1/2個
ブラウンマッシュルーム 4個
ローリエ 2枚(小さめ)
カットトマト缶 250g
デミグラスソース 200g
赤ワイン 50cc
水 50cc
バター 5g
ブイヨン 4g(1袋)
コンソメキューブ 1個
黒胡椒 少々

IMG_2614

① 玉ねぎとマッシュルームを細切りにする

IMG_2616

② バターで牛肉を炒め火が通ったら、玉ねぎ、マッシュルームも一緒に炒める


IMG_2618

③ カットトマト、デミグラスソース、赤ワイン、水、ローリエを加え煮込む

IMG_2622

④ ブイヨンとコンソメを味を見ながら加え、ローリエを取り出す

IMG_2626

⑤ 煮込んでいる間にら型にごはんを詰めて皿に盛る

⑥ 黒胡椒で味を整え、皿によそい
生クリームとヨーグルト(各大さじ1)を混ぜたソースを回しかける

IMG_2646

⑦ パセリ代用に乾燥バジルをご飯に散らして完成!

 (o´Д`)=зフゥ… ガンバったー!後は出すだけ!

クラシルは作り方も動画で1分位で見れるので、重宝しています♪

レシピ本通りだと、私には甘過ぎたり、味が濃い事が多いので
自分好みにアレンジしたり。

まずはノンアルコールビールで乾杯…

IMG_2644

7〜8年前に購入したカップルカップです(笑)

キャロットラペからモリモリ食べ始める旦那さん

IMG_2642

次にビーフストロガノフをパクッ! デミソースが大人っぽい味です。

ロシア発祥のビーフストロガノフはサワークリーム仕上げで
本来は、デミソースもトマトソースも使わないそうです。
ストロガノフ01

ハッシュドビーフはご飯にかけては食べないそう

ハヤシライスはトマトソースが強めで、ご飯にかけて食べるメニュー

ビーフシチューはお肉と野菜のサイズが大きめ?

ストロガノフ02

あげく…チョコケーキに至っては


ストロガノフ03

これは私の揚げ足取りですが(笑) 

Mに合わせてダークチョコを使い、砂糖も減らしましたが、それでも甘かったそう。
もう少し苦めでも良かったかも…

チョコ02

実は、2月14日のバレンタインデーは、私たちの結婚記念日でもあったので
1ヶ月遅れの記念日パーティのつもりで頑張りましたが…

月曜日で疲れていた旦那さんの反応はイマイチ。

昼食を食べたのが3時頃と遅く、お腹もあまり減っていなかったそう…

完全に私の自己満でした(^▽^;)


「おかわり」と言って貰えなかったのは残念…


お豆腐のテリーヌが私は気に入りました♪

IMG_2650

かんてんと豆腐と野菜でヘルシーなのに、しっかり食感で満足度高し!

オクラの粘りが良いアクセントです♪

クリックして頂けますと嬉しいです♪
  
ランキン01