るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

タグ:雪見風呂

お正月に日帰り温泉に行ってきました。およよ… 車1台通れるかどうか?すれ違いがあったら、どちらかがバックで戻らないと通れそうにない雪道でした。るるっぱ@meringong雪道…向かうは秘湯…♨️⛄️ https://t.co/TV5V0IEi7b2022/01/04 16:02:08駐車場…Σ(゚д゚;)土湯温泉 ...
続きを読む
ブログネタ
【公式】年末年始の過ごし方 に参加中!
お正月に日帰り温泉に行ってきました。

秘湯01

およよ…


車1台通れるかどうか?
すれ違いがあったら、どちらかがバックで戻らないと通れそうにない雪道でした。


駐車場…Σ(゚д゚;)

FullSizeRender
IMG_0787
IMG_0786

土湯温泉 奥土湯 秘湯 川上温泉


土曜ー木曜(9:00-21:00) 金曜(15:00-21:00)日帰り入浴料 大人(¥700) 子供(¥300)

お風呂は日替わりの為、この日の露天風呂は女湯…

男湯…立湯 万人風呂
女湯…半天岩窟風呂、木湯 あすなろ風呂


岩窟風呂は階段を登って行きます。

IMG_0769

脱衣所から見える渓流

IMG_0776

他にお客さんが誰も居なかったので…失礼して急いで撮影!

露天風呂に入りたがっていた夫のため、動画をぐるっと撮りました。

IMG_0773
IMG_0775

この「日本 秘湯を守る会」の提灯が会員宿の証だそうです。

IMG_0779

少し入っているだけで、ポカポカしてきます。
肌を撫でると、スベスベする泉質♪

屋根があり、心地よい雪見風呂です。

IMG_0774

広い奥行き

IMG_0781

湯温が高いため湧き水で加水していますが、それ以外は完全な掛け流しだそうです。

FullSizeRender

内湯は小さめ

IMG_0782

湯上りもホカホカ、肌はサラサラしています。

Mを待つことしばし…

IMG_0784
IMG_0785

湯上り上機嫌。お湯がとっても気に入ったみたい♨️

秘湯02

雪道を頑張って来て良かったです♡


▼ 野地温泉


▼ お風呂はバトル!?


▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへインスタ03
ランキン01  

福島市の野地温泉(のじおんせん)に行って来ました。 旦那さんが仕事関係の温泉旅行で利用した事があり「お湯が最高!」と常々聞いていました。福島西IC(インターチェンジ)から、車で30分位の立地ですがもう3月になるのに…雪道…泊まり客の車でしょうか…氷柱(つらら)が!看 ...
続きを読む
福島市の野地温泉(のじおんせん)に行って来ました。



旦那さんが仕事関係の温泉旅行で利用した事があり
「お湯が最高!」と常々聞いていました。

IMG_3116

福島西IC(インターチェンジ)から、車で30分位の立地ですが
もう3月になるのに…雪道…

FullSizeRender
IMG_3121

泊まり客の車でしょうか…氷柱(つらら)が!

FullSizeRender
IMG_3140
IMG_3123

看板犬の可愛いワンちゃん♡ 大人しいです♪

IMG_3138
IMG_3124

昔(昭和20年頃)は馬車が旅館の送迎に使われていたそうです(壁に飾られた写真より↓)

IMG_3125
昭和49年に野地温泉ホテル

日帰り温泉 料金 ¥800
(平日) 10時半〜15時(土日祝)10時半〜14時
※ 13時にお風呂の男女入れ替え有り


自噴する源泉から、ごうごうと湯けむりが噴き出しています。

IMG_3128

千寿の湯
お客さまが誰も居ない時に、写真を撮らせて頂きました。

IMG_3126
IMG_3127

3つある湯船の湯温は全て違います。
母は手前の温湯(ぬるゆ)、Mは奥のあつ湯(湯口近く)
私は真ん中のお湯(42℃位?)が好みでした♫

趣きのある階段の先には 鬼面の湯

IMG_3132
IMG_3136

乳白色のお湯が柔らかく、湯の花も沢山、硫黄の香りがふんわり気持ち良いです。

雪がチラチラ降っていて雪見風呂になりました。

天狗の湯

IMG_3137
内湯と露天風呂が繋がっていて面白い!

真ん中のガラス窓が引き戸になっていて、開けると
屋根のある露天風呂にお湯に入ったまま通れます。


女湯 扇の湯 (奥に露天風呂)

IMG_3129
母も昔、父と日帰りで訪れた事があり懐かしかったようです。

行きも帰りもゆっくり安全運転を心掛けて

IMG_3142
IMG_3144

実家近辺は全く雪がないので、野地温泉も雪はもうないだろうと向かいました。
まさかの大雪で驚きましたが、おかげで雪見風呂を満喫出来ました。

同じ市内でも、標高が高いと全然景色が違いますね。

―――――――[スタンプ宣伝]―――――――

IMG_1994


クリックして↓頂けますと嬉しいです♪