るるっぱ Oh! my sweet husband

夫との、のんびりした日常をイラストで綴っています(*゚v゚*)

タグ:食生活

(つづき) ▼ 過去(2015〜2018)の痛風記事 何とか足を引き摺って帰ってきたM…Mはお酒でリラックスできる人なので…可哀想でしたが、しばらくは完全禁酒にしました。痛風でも適量のお酒は大丈夫と言われていますが、足がパンパンの状態では飲ませられません。代わりに、野菜ス ...
続きを読む
(つづき)

▼ 過去(2015〜2018)の痛風記事


何とか足を引き摺って帰ってきたM…

痛風生活01
痛風生活02
痛風生活03

Mはお酒でリラックスできる人なので…可哀想でしたが、しばらくは完全禁酒にしました。

痛風でも適量のお酒は大丈夫と言われていますが、足がパンパンの状態では飲ませられません。


代わりに、野菜スープを毎晩飲んでもらいました。

今回は10種の野菜の旨みを活かし、味付けは最小限に…

スープ


残り野菜(笑)を全部入れて作るトマトベーススープ

デトックススープがお鍋たっぷりに完成!


ルイボスティーも煮出して…ヤカンにたっぷり!

IMG_4231

(つづく)

▼ my楽天room♪
IMG_2617


クリックして頂けますと嬉しいです♪

 にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
ランキン01  

週末は外食が楽しみで沢山食べてしまったり、糖質制限の一定期間を作れません。糖質制限(1日糖質量を60g以内)を始めて4日目辺りからケトン体質(脂肪を燃やしてエネルギーに変える)になるらしいのに大体、4~5日目に糖質を食べてしまい(例えば、うどん並1杯でも糖質オーバー) ...
続きを読む
週末は外食が楽しみで沢山食べてしまったり、糖質制限の一定期間を作れません。

糖質01
糖質02
糖質03
糖質04

糖質制限(1日糖質量を60g以内)を始めて
4日目辺りからケトン体質(脂肪を燃やしてエネルギーに変える)になるらしいのに
大体、4~5日目に糖質を食べてしまい(例えば、うどん並1杯でも糖質オーバー) 頓挫しています。

罠は旦那さんです。

一緒の食事の時間やお酒を飲む時間をダイエットより優先させてしまう、私の意思の弱さ…!

Mは毎昼外食ですが、便秘知らずで(というか常に下し気味…) 代謝も良い。


あと、私は月に数回実家に戻りますが、その時の食生活もネックです。
 ↓
IMG_1425

IMG_1424

とても嬉しいし有難いのですが…体重の増え方が洒落にならない!

私が作るから何食べたい?と母に聞くと「ホットケーキ」や「カレー」をリクエストされます(笑)


そしてそして…人のせいにばかりしてますが
季節限定スイーツにも弱いです!

マロンタルト、かぼちゃマフィン…
あんこ&クリーム生どら焼き(セブンイレブン)
小樽のぱんじゅう(お土産)

IMG_1312

お家 ときどき お外のサカイケイさんの記事を読んで、気になってたぱんじゅうです♡
     ↓↓↓

IMG_1264

可愛い~♡ 小さな大判焼きみたいなお味でした♪

そしてケイさんはサバスープも作って下さいました!
     ↓↓↓

サバ水煮缶の生臭いニオイを減らす方法が書いてあります♪  ケイさん、有難うございます(*´`)♡


あぁ…炭水化物は美味しい…
甘いものには糖質が入っている…悩ましい…

クリックして↓頂けますと嬉しいです♪

「体の異変と通院① ~しこり~」「体の異変と通院② ~LDLコレステロールの異常値~」「体の異変と通院③ ~レントゲンとエコー検査結果~」「体の異変と通院④ ~LDLコレステロールと治療~」「体の異変と通院⑤ ~内科なの?外科なの?~」(つづき)LDLコレステロールを下 ...
続きを読む

(つづき)

LDL11
LDL12

LDLコレステロールを下げる食事を更に心掛ける事にしました。

先ず、調理にはオリーブオイル!

植物油はLDLコレステロールだけでなく
HDLコレステロール(善玉コレステロール)まで下げてしまいますが
オリーブオイルはLDLコレステロール値を下げつつ、HDLコレステロールは下げない♪
( HDLコレステロールはウォーキングなどの有酸素運動など、代謝を上げると増えます)


~コレステロールを下げる効果がある食材~
(※ 黄文字の食材名に該当記事をリンクしています)

…短鎖脂肪酸が中性脂肪やコレステロールを抑える

IMG_3452

お酢(酢酸)…血中コレステロール値を下げる効果(バーモント療法)

コーヒー
…強い抗酸化作用がLDLコレステロールの酸化を遅らせる(1日2杯)

…コレステロールの酸化を防ぐ

リコピン…HDLコレステロールを増やす働きがある

きのこ類寒天…LDLコレステロールを排出する効果がある

青魚の『EPA(不飽和脂肪酸)』…コレステロールの排出を促す

大豆食品
大豆タンパク質のβコングリシニン…コレステロールを抑制する働き

特に大豆に目を付け、怒涛の豆腐生活が始まりました。
     ↓↓↓


粕汁もよく沢山作りました。

IMG_4921

豆乳と豆腐と舞茸入り粕汁です。

舞茸のMXフラクション …コレステロールの排泄を促す

LDL13

それプラス「キトサン」のサプリも続けました。


クリックして頂けますと嬉しいです♪
  

(つづき)  ※注意! お通じの話です~!便秘薬をストップし、青汁生活スタートしました。前回は3日目からビオフェルミンS、4日目に「便秘茶」を飲んでしまいました。次こそは便秘茶は飲まない!!と決意を新たに朝晩青汁+毎食後にビオフェルミンS…野菜だけでなく、ご飯を1 ...
続きを読む
(つづき)  ※注意! お通じの話です~!

便秘薬をストップし、青汁生活スタートしました。

前回は3日目からビオフェルミンS、4日目に「便秘茶」を飲んでしまいました。


次こそは便秘茶は飲まない!!決意を新たに
朝晩青汁+毎食後にビオフェルミンS…野菜だけでなく、ご飯を1日80g程度を食べました。

体重が増えるのが切なく、便秘薬を使いたくなりましたが、グッと我慢。

続ける事3日目の晩、乳酸菌が効いてきたのか、お腹が動いてきました!

※ 下品な表現があります!ご注意!!

     ↓↓↓




トイレにこもること数十分…

青汁05


・・・・・

自力は本当に大変でした…


そういえば、チームNACSの戸次重幸さんは、トイレの度に切れてしまうので
肛○を拡げる手術をする宣言を「おにぎりあたためますか」(TV番組)でしてましたが…
どうなったのかな…?手術したのかな…?


それから、これまでのダイエット総集編のような食事内容を続ける事数日。

青汁06

コーヒーは1日1杯、水(お湯)は最低でも1.5ℓ…
乳酸菌は空腹時は効果が減るらしいので、ビオフェルミンSは食後に服用。


効果は中1日後にありました。

青汁07

中4日→中2日→中1日…と徐々にお通じ間隔が狭くなってきました✧(✪д✪)✧

毎日出なくても便秘ではないらしく「出ない出ない」と気にしすぎるのも良くないそう。


便秘薬を数ヶ月ぶりに、10日間ストップ出来ました!


最近のお気に入り
[キムチコールスロー]
① キャベツを千切りにして、塩もみ
② キムチをみじん切り
③ キャベツの水を切り、キムチとマヨネーズ少量と和える

IMG_2792

発酵食品+野菜♡↑キュウリを足してますが、無しでも♪


その後の経過はというと

私の場合、食べる量(炭水化物)が減ると「青汁+ビオフェルミンS」を飲み続けても
ちょっと厳しいような…

1番の私の便秘要因は食事制限。そもそもダイエットが便秘の始まりなので…

青汁は味が苦手とずっと敬遠してましたが、カコさんの記事のおかげで
トライする気持ちになれ、今は何の抵抗もありません(*´∀`*)♡

複合技でこれからも改善に取り組みます♪


カコさん、貴重な情報を有難うございました!

アレな話に長々とお付き合い頂き、有難うございましたm(*_ _)m

クリックして頂けますと嬉しいです♪
  
ランキン01  

(つづき) 体質の差の話を書きましたが(→「規則正しい生活」) 鍋生活中もその事を強く感じました。 鍋を始めて、毎晩(特に前半) お腹を下してた旦那さん… 健康に良いつもりで作っているのに、ぐったりする姿を見て心配になりました。 ...
続きを読む

体質の差の話を書きましたが(→「規則正しい生活」)
鍋生活中もその事を強く感じました。

鍋を始めて、毎晩(特に前半) お腹を下してた旦那さん…

なべ01

健康に良いつもりで作っているのに、ぐったりする姿を見て心配になりました。

なべ02

こんなに野菜を食べても、私の善玉菌は働いてくれないのに!(→「腸活結果」)


鍋期間の食生活 [基本]
(鍋のメニュー内容→「怒涛の22鍋バリエ」)

朝食
私: カフェラテ or エスプレッソ
旦那: ヨーグルト+シリアル(少々) orフルーツ/エスプレッソ

昼食
私: 玉ねぎヨーグルトor ヨーグルト+シリアル
旦那: 外食(ラーメン、うどん、牛丼、定食etc)

おやつ
私: ジンジャーココア + たまにラスク(1枚)


体重が増えてなければ、1枚食べてOKというマイルール(笑)

夕飯
私: 鍋 + ご飯なし
旦那: 鍋 + ご飯(100~120g) + 納豆1パック

晩酌
旦那: ノンアルビール + チョコ
(今までおつまみは「浜風」か「ナッツ」しか食べない旦那が…チョコをたべたがるように…!)


2、3欠片のカカオ高めのチョコをノンアルビールのお供にしてます。
(体が糖質を欲しているのか…?)


毎日同じものを食べても、片や便秘、片や下痢!!

2人足して、2で割れれば良いのに(切実)

ランキング参加中です♪ ぜひクリックお願いします♡ 

ランキン01       

ファスティング記事で少し書きましたけど(→⑤) 私は体質、生活、年齢が大いに関係してると思います(´πωπ`*)  痩せの大食いタイプの人達が、心から羨ましい…! 新潟の燕自動車学校にお世話になりました。(詳しくは→「合 ...
続きを読む
ファスティング記事で少し書きましたけど(→⑤)

合宿01


私は体質、生活、年齢が大いに関係してると思います(´πωπ`*) 


痩せの大食いタイプの人達が、心から羨ましい…!

合宿02


新潟の燕自動車学校にお世話になりました。(詳しくは→「合宿免許」)


合宿前の食生活は、朝はコーヒーのみ、昼は少し、夜だけ普通食。

合宿03 合宿04

ご飯の量は昼夜少なめによそって貰い、お菓子は食べず(元々スナック菓子類はほぼ食べません)


便秘茶をポットで作って、毎日飲んでいました。

合宿05

朝昼晩3食、ご飯大盛りをしっかり食べて、間食しても痩せている!!


少なめに食べても太めな自分は…年齢的にも代謝が落ちてるんだと感じました。
(この時、グループ最年長。合宿生の中でも上から2、3番目)

同じ生活で、運動量は同じだから…基礎代謝量の差?!


規則的な食生活に変わり、もしや痩せるのでは…?なんて、淡い期待も持ちましたが

合宿06


合宿前より合宿中の方が食事量は増えましたが、バランスの良い献立のおかげで
体重増加はまぬがれました。 

でも3食、周りと同じ普通の量を食べていたら、太っていたはず。


ーーそんな経験から…必ずしも3食食べなきゃ!朝食摂らなきゃ!と、私は思いません。

食生活は年齢、体質、性別によりけり。

外食が何よりの楽しみな私は、家での食事を出来るだけ質素に…と心掛けています。

合宿07

食べたいのは山々なんだ…!

いつも応援ありがとうございます♡ 
 
ランキン01